ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月22日

ダックノットの欲張りテント!ハンティングドームテント 2P発売!


以前から開発中とされてましたダックノットのテント。ついに発売となりましたね。
このダックノット ハンティングドームテント、かなり欲張りな多機能なテントとなってますよ。テントサイズを考えるとちょっと割高な印象はありますが、ニーズに合えば納得かもしれませんね。

icon
iconダックノット(DUCKNOT) ハンティングドームテント 2P
icon
ハンティングドームテント2P、2人用サイズのインナーテントを持つドーム型テントですね。
とはいえ、ちょっと正確にはわかりませんが、フレームはクロスポールのドーム型フレームではなく、ルーフ上に1本のポールを持つA型フレームのテントのように見えますが、違うかな?

絶対的な強度ではクロスポールのドーム型が勝りますが、A型フレームは設営の手間が少ない特徴があります。設営しやすいテント、なのかもしれませんね。

このテント、いろいろ欲張りポイントが見え隠れしてます。
まず、インナーテントは吊り下げ式で着脱可能です。グランドシート(フットプリント)とグランドテープも付属してますよ。
インナーのサイズは225×142cm、インナーの高さは表示がありませんが、テントの全高が132cmあるそうなので、120cmくらいはありそうですね。
2人が横になるだけのスペースは確保されてます。とはいえ、ソロでゆったり使いたくなるテントではあります。ソロユースならコットを入れてもゆったり使用できますし、ラゲッジスペースも十分確保できますよ。
ペアユースなら大人1人お子さん1人程度で使用するのがいいと思います。

インナーを外してフロアレスのシェルターとしても使用できますよ。コットを入れるならこちらもありですね。
テント両サイドにはベンチレーションもついてます。

通常のドームテントのように設営すれば、ザックやシューズを置ける程度の前室・後室が確保できます。
でもこのハンティングドームテントの真骨頂は、前室のパネルをキャノピー状に展開したとき。フロントパネル両側にファスナーを備えているため、より広いスペースを確保できます。
また張り方のアレンジもでき、シーンに応じて可変させることもできますね。このフロントパネル用のキャノピーポールも付属してます。

そしてこのフロントパネルのもうひとつの欲張りポイントが、クリアウィンドウ耐熱煙突ポートつきということ。
クリアウィンドウからは景色を眺めることもできます。そして煙突ポートからは薪ストーブの煙突を出すことができますね。そう、ストーブをインストールできる設計なんです。煙突の代わりに天体望遠鏡を出せば星空の観察もできますよ。

ポールにはアルミポールを採用、フライシートには40Dリップストップナイロンを使用してます。
収納サイズは幅56cm×奥行き22cm×高さ22cmで専用収納ケースつき。重量はフルセットでいく場合は4kgほどになりますが、インナーレスの場合はもう少し軽くなりますよ。2.5kgくらいに収まるようです。

ダックノットこだわりのテント、お安くないですが高機能です。
¥49500(税込)

コットを入れるなら、同じくダックノットのグランドシートもいいですよ。

表面には撥水加工、裏面にはPUコーティングを施したグランドシート。インナーテントのフロアを破損から守ります。フロアレスで使用する場合にコット下に敷くのもいいですね。
¥3410(税込)




アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2021年05月22日

電撃殺虫ランタン!薬剤を使用しない殺虫器!


そろそろ虫が飛ぶ季節。アウトドアシーンでも殺虫アイテムが欠かせなくなりますね。
殺虫アイテムというと薬剤を使用するものが多くなりますが、環境負荷や人体への影響の少ない薬剤不使用の殺虫アイテムもありますね。

その一つが電撃殺虫器です。紫外線に集まる虫の習性を利用した殺虫器ですね。UVライトに引き寄せられた蛾や羽虫、蚊を高電圧の電線に接触させて殺虫します。

これがあればもう、虫に悩まされない、とはいいませんがそれなりの効果は見込めますよ。虫除けやハーブ系の虫除けキャンドル、蚊取り線香などとの併用がいいようです。
ランタンとしても使用できるので、サイトの隅に吊るしたり据え置きしたりしておくといいですね。テーブルトップやサイトの中心で使用すると逆に虫を寄せてしまうのでオススメしません。

icon
icon50/50 WORKSHOP(5050 ワークショップ) MOSKEE yuragi 電池式
icon
50/50ワークショップからリリースされたモスキー ゆらぎ。モスキーのモスキーランタンOEMでしょうか。形状はそっくり、でもこちらには揺らぎ点灯機能が搭載されてますね。

電撃殺虫器のモスキーランタン、青白い光で羽虫や蛾などを引き寄せる誘蛾灯ですね。昔は蛍光灯でしたがこちらはLEDのUVライトが使用されてます。そのため省電力ですよ。
カバーの内側には電流の流れる殺虫ネットが付いていて、ここに虫が触れるとパチンッと感電して落ちるわけです。
死んでしまった虫は付属のブラシで簡単に落とすことができますよ。

ランタンは暖色系の電球色と寒色系の昼白色の2つが選べます。また明るさは3段階に調整可能。シーンに合った色合いで点灯させられますね。
また揺らぎ点灯させると癒し効果・リラックス効果も得られます。

ランタンと殺虫灯は同時点灯、それぞれ単独での点灯もできるので、必要に応じて使い分けできますよ。

電源はリチウムポリマーバッテリー2000mAhで電源のないサイトでも使用できますね。

50/50ワークショップのモスキー ユラギはボディカラーにアース調のものとなってますね。ラインナップはサンドベージュ、オリーブ、マットブラックがありますよ。
¥4070(税込)

ただ、蚊取り器と思って使用するとがっかりするかも。このUVライトに多く集まるのはガや羽虫です。蚊はどちらかというと光よりも生き物の出す二酸化炭素や体温、臭いに集まるといわれてますからね。
テーブルの上に羽虫やガが集まるのを防止するためのもの、と思えば納得ですよ。


こちらも電撃殺虫ランタン。色合いは違いますが機能はほぼ同じ、ですが、色調調整や揺らぎモードは搭載しません。昼白色のLEDランタンになります。
¥3207(税込) 51%割引

モスキーランタン用のランプシェードもあります。大きなシェードを取り付けるだけでランタンの雰囲気も変わりますよ。

50/50ワークショップのランタンに取り付け可能、おそらくキャプテンスタッグも取り付けできますね。
¥908(税込) 8%割引

形状は違いますが、同じくUVライトで虫を寄せて殺虫する電撃殺虫ランタンがハイランダーから出てますね。

白色LEDも搭載しているのでランタンとしても使用できます。UVライト、白色LEDそれぞれ単独点灯、また同時点灯も可能です。
¥3280(税込)



アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02キャンプ車中泊アウトドアグッズ地震・災害対策など