2021年05月07日
テントセットでキャンプスタート!ちょっとお得にセットでゲット!

コロナ禍の影響もあってか以前にも増してキャンプが人気になってますね。
これからファミリーキャンプに行こう!なんて盛り上がっているご家庭もあるんじゃないでしょうか。
でも、キャンプ用品って一から揃えると結構予算がかさみます。。。。もちろん最低限のもので済ますこともできますが、そうそう買い替えしないものは最初から少し良いものを購入しておくのもありですよ。
とりあえず、で購入したものって結局いろいろ不満が出て、すぐに買い替えたくなってしまいますからね。
特に高額になりがちなのがテントでしょう。ファミリーで使用するとなればそこそこのサイズが欲しいですし、ね。
そんなわけで、少しだけお得に購入できるセット商品をオススメします。付属するのはテントに必須のグランドシートやインナーマット。不要なものは付属しないのでいいですよ。
もちろんそれぞれ単体で購入するよりもお安くなります。

コールマンの人気2ルームテント、タフスクリーン2ルームハウスにジャストサイズのインナーマット&グランドシートが付属します。
こちらのモデルはナチュラム別注の限定カラー、ダークグレーになります。なかなかサイトでは見かけない色合いなので、テントを間違えることもなさそうですね。
広いリビングスペースは4人家族でも十分使えるサイズです。インナーテントは高さは控えめですが、就寝スペースとしてなら不足はありませんね。吊り下げ式なので、インナーを外してシェルターユースもできますよ。
現行モデルはタフスクリーン2ルームハウスMDXとなりフレーム構造が変更されて強度アップを図ってます。とはいえ、こちらのモデルも不足はありませんよ。
¥75608(税込)

こちらはハイランダーがついにリリースした2ルームテント。大型サイズと中型サイズがあり、こちらは大きい方の520300。
このサイズの2ルームテントとしては値ごろ感のある価格設定ですね。
リビングスペースは300×250cmと広く、高さも210cmと余裕があります。インナーテントも270×270×170cmと大人4人でも十分就寝できる広さを持ってますよ。インナーは吊り下げ式で着脱ができます。シェルターユースもできますね。
リビングスペースには広めのメッシュパネルとベンチレーターを備え、気温の高いシーズンでも通気性を確保できます。スカート付なので気温の低いシーズンでも裾からの冷たい風をブロックできますよ。
2つのクロスポールを組み合わせたフレーム構造は強度も高いですね。ポールはアルミ製で軽量です。エントリーでも設営は比較的わかりやすいですよ。
ジャストサイズのグランドシートとインナーマット、キャノピーポールも付属します。
¥59980(税込)

こちらは3~4人向けの中型2ルームテント、500270です。
インナーテントは250×210×177cm、リビングスペースは270×290×208cmで、大人3人、または大人2人にお子さん2人くらいまでがちょうどいいですよ。
フレームはクロスポールにトンネルフレームを組み合わせたタイプで、インナーテント側は自立しません。とはいえ、設営自体はそれほど難しいものではありませんよ。時間に余裕を持って設営すれば大丈夫。
メッシュパネルも3方向に、ベンチレーションもついてます。夏でも換気ができれば暑さも和らぎますね。
こちらもインナーマット、グランドシート、キャノピーポールが付属しますよ。
¥39980(税込)

2~3人で使用するのにちょうどいいワンポールテントです。ワンポールといってもフロントポールを追加することで前室スペースを確保していますよ。ワンポールテントには前室のないものも多いですが、あると便利なんですよね。
インナーテントにはベンチレーションが用意され通気性もある程度確保されます。ワンポールは夏に不向きといわれますが、フロアサイドのベンチレーションがあるとかなり違いますよ。インナーのドアにはメッシュパネルも採用されてます。
こちらもインナーマットとグランドシートが付属するスターターキットです。専用サイズなのでもちろんジャストフィットです。
¥34100(税込)

こちらは3~4人で使用するのにちょうどいいワンポールテントにタープとグランドシート、インナーマットも付属します。
前室のないワンポールはテントの出入りの際に雨が吹き込みやすかったりするんですが、タープを組み合わせれば大丈夫。リビングスペースも確保できるので快適ですよ。ワンポールのメインポールにタープを取り付けて連結できます。
ダブルウォールのワンポールテントなので、インナーにはメッシュパネルやベンチレーションも用意され換気も十分できますね。
¥52800(税込)
意外とキャンプ用品にはお金のかかるもの。スターターキットで少し節約できますよ。


2021年05月07日
予想通りの延長。。。。まん防と緊急事態宣言。。。。

マンボウです。憎めない顔した巨大魚です。今回の記事とはまったく関係ないですけど。
大方の予想通り、緊急事態宣言の延長ですね。
東京都の隣県、当千葉県のまん延防止措置も延長でしょう。
ここで記事にすることじゃないかもしれませんが。。。。。
小出しにチョコチョコと延長されるのは正直なところ困ります。先の予定が見えませんからね。これは仕事もプライベートもそう。
11日に緊急事態宣言が終了する方向で予定してた仕事もこれで練り直し、っていうか半信半疑でやってたけど。無理だろうな、って。
プライベートではGW明けにプチツーリングに行こうかと思ってましたが、千葉県のナンバーぶら下げて他県にお邪魔するのも気が引けるので止めておこうかと。県内をウロウロするしかないのかな、いや、それすらも駄目なのかな。
自宅周辺でウロウロするか、自宅に篭るか。
ちょこちょこと延長するくらいなら、思い切ってガツン!と締めちゃうのも必要かと思う管理人です。その方がかえって短期間で効果が見込めるんじゃないかな。
もちろんコロナはなくなることはないでしょうけど。おそらく今後、ズ~ッとコロナウィルスは身近にある存在になるのでしょう。インフルエンザのように効果の高い治療薬ができればそれほど恐れる存在ではなくなるんでしょうけど、それはまだ先の話です。
管理人の母は6日にワクチン接種の予約ができました。といっても接種は6月になりますけど。
管理人や奥さん、娘はまだまだ先の話です。年内?それとも来年?管理人の接種が終わるころには母はワクチンの効果が切れたりしてね。
なんとも思うようにいかない日々です。
そんなわけで、最近自宅や職場で筋トレをするようになりました。あまりに体がなまってきたので。
現在は自重トレ中心で、スクワット、レッグカールのような動きやカーフレイズ(かかとの上げ下げ)も取り入れてます。主に下半身の自重トレですね。足から衰えるっていいますから。
自宅内でも歩くときはできるだけかかとを浮かせてます。トイレでもかかとを浮かせたまま小用したりして。
あまり追い込むつもりもないので、5~10分程度やったら時間を空けて。手の空いた頃合でチョコチョコやってます。
それでもふくらはぎがちょっと大きくなってきたし、太もももちょっと太くなってきました。
コロナ禍が終わるころまで続けられたらウシガエルのような下半身になってたりしてね。。。。。
と、まったく内容のない記事で申しわけありませんでした。


Posted by あごひげあざらし at
13:02