2021年03月31日
畳んで収納できる薪割り器!割り助くん

クラウドファンディング、キャンプファイヤーで現在支援募集中の薪割り器、これちょっと面白そうです。
《特許申請済》ワンタッチ収納式 薪割器「割り助」くん!
一見するとあの大人気商品、キンドリングクラッカーに似たテイストですが、キンクラと大きく違うのは、この薪割り機、折りたたんでコンパクトに収納できるところ。
とても簡単に薪を割れるキンクラですが、収納時の大きさと重量がネックでもありました。自宅で使用するだけならいいんですけど、キャンプに持っていくとなれば、収納サイズが大きくかさばりますからね。
この割り助くんはワンタッチで開閉でき、軽くはないものの薄型に収納できます。これなら積載スペースを圧迫しませんね。
また安全のため、刃を反転させて収納させることもできるそうです。持ち運ぶ際に刃に指などが触れないようにすることができますよ。
支援の終了は4月30日となってます。
割り助くんのリターンは
割り助くん1台が
¥17000→¥14000
割り助くん1台+収納皮袋が
¥20500→¥17000
お届け予定は2021年6月となってます。All-In式のクラウドファンディングなので集まった金額に関わらずリターンを受け取れますよ。
持ち運びを考えなければこちらもとても楽しい薪割り器。簡単に薪割りができます。

¥14850(税込) 10%割引

¥17239(税込) 29%割引

2021年03月31日
21アルテグラ2500SHG
久しぶりにシマノのリールを購入。今年発売された21アルテグラ2500SHGです。


このところ、釣り熱が冷め気味だったんですが、コロナ騒ぎのおかげで密にならないレジャーとしてちょっと以前通った野池に再び行き始めました。今のところ、釣果はありませんけど。。。。。
スピニングは10年ほど前に購入したカルディア。ろくなメンテナンスもしてなかったので巻きが重い感じです。メンテナンスすれば戻るのかもしれないけど、ギア交換とかになると面倒です。
ということで、21アルテグラを購入してみたわけで。
印象としては、「君、本当にアルテグラ?」と思うほど質感の高いリールになってます。ボディの剛性感もありますね。とはいえ、2500SHG、220gあるので現代のレベルでは決して軽量とはいえませんけど。
10年落ちのカルディアよりもしっとりと軽快な巻き心地、これは当然といえば当然か。マイクロモジュールギアを採用とのことですが、ステラやヴァンキッシュなどとは別物のようで、そこまでのレベルじゃありません。スムーズですけどね。
とはいえ、このレベルの性能のリールが一万円台前半で手に入るとはすばらしい時代になりました。
手持ちのバスロッドも年代物なので、ロッドも欲しくなってしまう管理人です。

シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ 2500SHG

現在ナチュラムさんでは欠品中ですが、21アルテグラ、コスパは高いですよ。



このところ、釣り熱が冷め気味だったんですが、コロナ騒ぎのおかげで密にならないレジャーとしてちょっと以前通った野池に再び行き始めました。今のところ、釣果はありませんけど。。。。。
スピニングは10年ほど前に購入したカルディア。ろくなメンテナンスもしてなかったので巻きが重い感じです。メンテナンスすれば戻るのかもしれないけど、ギア交換とかになると面倒です。
ということで、21アルテグラを購入してみたわけで。
印象としては、「君、本当にアルテグラ?」と思うほど質感の高いリールになってます。ボディの剛性感もありますね。とはいえ、2500SHG、220gあるので現代のレベルでは決して軽量とはいえませんけど。
10年落ちのカルディアよりもしっとりと軽快な巻き心地、これは当然といえば当然か。マイクロモジュールギアを採用とのことですが、ステラやヴァンキッシュなどとは別物のようで、そこまでのレベルじゃありません。スムーズですけどね。
とはいえ、このレベルの性能のリールが一万円台前半で手に入るとはすばらしい時代になりました。
手持ちのバスロッドも年代物なので、ロッドも欲しくなってしまう管理人です。

現在ナチュラムさんでは欠品中ですが、21アルテグラ、コスパは高いですよ。


2021年03月31日
JA10スーパーカブのカムチェーンノイズはこれで解消できる?できない?
以前、カムチェーンノイズ対策としてプッシュロッドヘッドなるパーツを交換しましたが、根本的な解決にはならず。このところ以前に増してノイズが大きくなっている、ような気がします。それを気にしているせいか、エンジンを回すのに心のストッパーが掛かってしまい、セカンド・サードで引っ張ることができません。
結果、信号ダッシュで2スト50ccのスクーターにもせっつかれる始末です。125ccのスクーターとは勝負になりません。
カムチェーンノイズの増大はいずれシリンダーを盛大に削り穴が開く危険もはらんでます。わずか15000km程度でそこまでいくことはない、とは思いますが20000km程度でかなりダメージを受けている車両もあるそうでなので油断できません。
ということで、ホンダ純正パーツを発注。
はたして管理人のスキルで交換できるのか、不安はありますが購入しちゃったし。もっともまだ足りないパーツもあるのでまだ作業には入れませんけどね。


とりあえず本日届いたのは上のパーツ。
カムチェーンガイドローラー、アームCOMP、ローラーカムテンショナー、ラバーマウンティングです。
カムチェーンガイドローラーは正規のやり方ではないものの、ヘッドカバーを外せば何とか交換できるようです。その際にヘッドカバーのラバーマウントも交換する予定なのでラバーマウンティングも購入。
でもこのカムチェーンガイドローラー、JA10ではなく現行のJA44用。サイズが大きくなり、材質も変更されたものです。JA10に使用できる、ようなので。自己責任ですけど。
アームCOMP、ローラーカムテンショナー交換は左クランクケースカバーを外す必要があります。これ、やったことないのでだいぶ自信はありません。でも作業の難易度はそれほど高くない、らしいので、やってみようかと。保険のためガスケットも用意したいところですが、まだ届きません。
こちらもJA44用で、これに交換すると先日交換したプッシュロッドヘッドもJA44用に交換するドミノが発生しますね。
JA10にJA44のパーツを入れるので、自己責任で行わないといけません。メーカーの保証はないですから。
パーツがそろい次第、時間を見つけてやってみます。
ところで、これらのパーツは中国製となってます。そのせいかどうかわかりませんが、ちょっとパーツの品質が落ちているような印象を受けました。
アームCOMPがそれです。金属板をプレスして作ったパーツだと思いますが、バリが気になります。プッシュロッドヘッドやローラーカムテンショナーと接触する部分にバリがあります。
どちらもゴム系素材のものと接触するのでバリがあると引っかかりや変形の可能性がありますよね。
ということで、800番と1200番のサンドペーパーでバリを落としておきました。爪で引っかかりを感じなくなる程度まで丸めておけばいいかな、と。
今から30年ほど前にカブのエンジンをいじった時に使用した純正部品ではこんなバリはなかったように思うんですけど。少なくとも気にならないレベルであったはずです。
中華ブとか劣化ブとか言われてしまうJA10ですが、現行のJA44も使用するパーツの多くは中国製になってます。組み立ては熊本ですけどね。パーツの精度は落ちているのかも。
そんなわけで、精神衛生のためにもバリは落としておきたい管理人でした。


結果、信号ダッシュで2スト50ccのスクーターにもせっつかれる始末です。125ccのスクーターとは勝負になりません。
カムチェーンノイズの増大はいずれシリンダーを盛大に削り穴が開く危険もはらんでます。わずか15000km程度でそこまでいくことはない、とは思いますが20000km程度でかなりダメージを受けている車両もあるそうでなので油断できません。
ということで、ホンダ純正パーツを発注。
はたして管理人のスキルで交換できるのか、不安はありますが購入しちゃったし。もっともまだ足りないパーツもあるのでまだ作業には入れませんけどね。
とりあえず本日届いたのは上のパーツ。
カムチェーンガイドローラー、アームCOMP、ローラーカムテンショナー、ラバーマウンティングです。
カムチェーンガイドローラーは正規のやり方ではないものの、ヘッドカバーを外せば何とか交換できるようです。その際にヘッドカバーのラバーマウントも交換する予定なのでラバーマウンティングも購入。
でもこのカムチェーンガイドローラー、JA10ではなく現行のJA44用。サイズが大きくなり、材質も変更されたものです。JA10に使用できる、ようなので。自己責任ですけど。
アームCOMP、ローラーカムテンショナー交換は左クランクケースカバーを外す必要があります。これ、やったことないのでだいぶ自信はありません。でも作業の難易度はそれほど高くない、らしいので、やってみようかと。保険のためガスケットも用意したいところですが、まだ届きません。
こちらもJA44用で、これに交換すると先日交換したプッシュロッドヘッドもJA44用に交換するドミノが発生しますね。
JA10にJA44のパーツを入れるので、自己責任で行わないといけません。メーカーの保証はないですから。
パーツがそろい次第、時間を見つけてやってみます。
ところで、これらのパーツは中国製となってます。そのせいかどうかわかりませんが、ちょっとパーツの品質が落ちているような印象を受けました。
アームCOMPがそれです。金属板をプレスして作ったパーツだと思いますが、バリが気になります。プッシュロッドヘッドやローラーカムテンショナーと接触する部分にバリがあります。
どちらもゴム系素材のものと接触するのでバリがあると引っかかりや変形の可能性がありますよね。
ということで、800番と1200番のサンドペーパーでバリを落としておきました。爪で引っかかりを感じなくなる程度まで丸めておけばいいかな、と。
今から30年ほど前にカブのエンジンをいじった時に使用した純正部品ではこんなバリはなかったように思うんですけど。少なくとも気にならないレベルであったはずです。
中華ブとか劣化ブとか言われてしまうJA10ですが、現行のJA44も使用するパーツの多くは中国製になってます。組み立ては熊本ですけどね。パーツの精度は落ちているのかも。
そんなわけで、精神衛生のためにもバリは落としておきたい管理人でした。

2021年03月30日
チタンにフッ素加工!ユニフレームのFDフォーク&スプーン

管理人が毎日の弁当用に使用しているのがユニフレームのカラカト。樹脂製のフォールディングスプーンとフォークですね。
で、そのユニフレームから新しいカトラリーが登場、それがFDフォークTi フッ素とFDスプーンTi フッ素。
ネーミングでもわかるとおり、チタン製のフォールディングカトラリーでフッ素加工も施されてます。


すでにチタンのフォールディングカトラリーはラインナップされていましたが、フッ素加工されたモデルが新たに追加されました。
フッ素加工のメリットは汚れ落ちのよさ。チタン製でも汚れは落としやすいですが、さらにフッ素コーティングすることで拭き取るだけで汚れをほぼ落とすことができますね。
洗い物を少なくすることができるので、登山やソロキャンプシーンで重宝しそうなアイテムです。特に水が貴重になる登山では洗わずに拭き取るだけで済ませることができるのはメリットでしょう。
材質はハンドル部分にステンレス、先端のフォーク・スプーン部分にチタンを採用してますよ。オールチタンのカトラリーに比べるとちょっとだけ重くなりますが(フォーク17g・スプーン21g)、グラム単位で軽量化を狙うのでなければ十分軽いカトラリーといえます。
収納時は折りたたんでコンパクトに、使用時は十分な長さのハンドルで普通に使用できますよ。使用するときはハンドルにあるスライド式のストッパーでロックすれば勝手に折りたたまれてしまうことはありません。しっかり固定できますね。
カトラリーの購入、買い替えをお考えなら、候補に入れてはいかがでしょうか。チタン製のカトラリーとしてはお手ごろな価格なのも魅力です。
FDフォーク、FDスプーンともに
¥990(税込)
フッ素加工されていないチタン製フォーク・スプーンも購入可能です。フッ素コーティングの有無以外は共通ですよ。
¥690(税込)
¥690(税込)
樹脂製のカラカトも。こちらも軽量ですよ。カラカトはフォークとスプーンのセットです。
¥690(税込)
スクレーパー代わりにもなるシリコン製スプーンもあります。
¥1100(税込)



2021年03月30日
キャンパーズコレクションのメスティンセットはコスパ高し!

このところ、トランギアのメスティンは大人気のためか、入手が難しいようですね。
で、ほぼそっくりのキャンパーズコレクションのメスティン、こちらはまだ入手しやすいです。
そのキャンパーズコレクションのメスティンにコスパの高いセットが登場。本家メスティンにも劣らない性能でこの価格は魅力的です。

こちらはメスティンに底網、メッシュケースがセットになってます。
底網は水を入れて蒸し料理もできるアイテム。ちょっと臭いはつきますが燻製もできますね。
メッシュケースはケースというよりメッシュ袋。社外品でもっと作りの良さそうなケースもありますが、これはこれであれば便利かと思います。
このセットで価格は
¥2050(税込)
ちょっと納期は掛かるようですが、お急ぎでなければこれもありですね。
底網、ケースは不要、という人にはメスティン単体も。

¥1998(税込)
ラージサイズもあります。

¥2050(税込)


2021年03月29日
テントファクトリーの気になるアイテム!テントやテーブル

テントファクトリーの新製品、個人的に気になってるアイテムが。価格も手ごろなテントファクトリーの製品。いかがでしょうか?

まずはこちらの春夏秋の3シーズンテント、TCドームテント2です。ネーミングで判るとおりポリコットン幕になりますね。コットンを65%、ポリエステルを35%の配合で手触りはコットンライクですよ。
そのポリコットンの裏面に撥水コーティングを施しているので、2000mmの撥水性を備えてます。雨の日のキャンプでも安心感があります。その反面、ポリコットンにしては通気性が落ちることが予想されますので、結露対策は必要でしょうね。
フライシートにはルーフにベンチレーターを備えますので換気は行えますよ。
インナーテントはフルメッシュです。なので通気性抜群。遮光性の高いポリコットンのフライを使用しているので、夏のキャンプでも比較的快適に過ごせるインナーですね。
インナーテントのフロアサイズは2100×1400mm、室内高は1050mmとなってます。最大で2人、ゆったり使用するならソロにオススメ。
インナーをカンガルースタイルに使用するのもありですよ。風通しがよく、虫が入らない蚊帳のように使用できます。
ポールはアルミ合金でスリーブ式を採用してます。
ポリコットン幕のため、サイズの割りに重量は重く約4.2kg。収納サイズは48×17×17cmです。バイクでも積載できないことはありませんが、どちらかといえば車で移動するキャンプ向きでしょう。
カラーはダークベージュとモスグリーンが用意されてます。
¥21780(税込)

こちらはエントリー層向けとなる2ルームテント、フォーシーズンエクストラドーム グローリー4ってちょっと長いネーミング。名前は長くてもボディはコンパクトですよ。
インナーテントは吊り下げ式でフロアサイズは2100×2400mm、ゆったり使用するなら大人2人で、大人2人小さなお子さん2人でミニマムといったところですね。室内高は最大で150cmほど確保されているので、成人男性が立ち上がるのは無理ですが圧迫感を感じるほどでもないですよ。
フロントドアにはメッシュパネルも採用されているので、気温に合わせて調節することも可能です。
リビングスペースはそれほど広くはありません。奥行き最大1750×幅2400mmです。2人で使用するなら狭くはないですが、それ以上では手狭になりますね。別途タープやシェルターを接続すればさらにゆったり使用できます。
リビングスペースは3方向にドアが用意されてます。両サイドのドアはメッシュにすることもできますし、クローズすることもできますよ。
幕の材質にはポリエステルが使用されます。最近人気のポリコットンに比べると軽量で手入れもしやすい材質で、初めてのテントにもオススメできる幕です。ただし熱には弱いので焚き火などで火の粉が落ちると溶けて穴が開いてしまうのでご注意ください。
ポールはグラスポールで安価に仕上げてます。
収納サイズは64×24×24cm、重量は8.5kgなので比較的軽量コンパクトですよ。
幕のカラーはベージュとオリーブグリーンが用意されてます。
¥27500(税込)

こちらは先日ちょっとご紹介したブルーウィンドスカイオーバータープ。
ポリエステルリップストップのタープの裏面に遮光性・紫外線ブロック効果の高いブラックコート加工が施されてます。強い日差しもこのコーティングがブロックすることで、タープの下は日陰が濃く、涼しく過ごせるわけです。
タープのサイズは5000×4550mmと大型でファミリーユースにぴったりな大きさですね。8角形のタープはアレンジも多彩にでき、サイドポールを追加して広く使用することもできますよ。
なおポール、ペグは別売りなので別途ご用意ください。
タープのカラーはベージュとオリーブグリーンが用意されてます。
¥10780(税込)

ハイランダーのテーブルによく似たZELロールトップテーブルNです。120cmサイズと90cmサイズが用意されてます。
テーブルサイズは120が1205×60×45.5cm、90は900×60×45.5cmです。
天板はウッドのロールトップ、フレームもウッド製ですね。収納時は天板をくるくる丸めてフレームと一緒にバッグへ収めることができますよ。
材質はヨーロッパケヤキを使用してます。ケヤキ材は高級木材の代表格、木目の美しさで知られますね。とても硬度が高く丈夫な木材ですね。耐久性も高いですよ。
自宅でも使用できるよう脚先にはラバーキャップも付属します。
120cmサイズは
¥19580(税込)
90cmサイズは
¥15180(税込)

こちらは新しくなったステンヘッドハンマー2、ペグハンマーです。
ヘッドには打ち込み面に銅(カッパー)を、ボディにステンレス使用してますね。
従来モデルでちょっと不評だった柄はより持ちやすく打ち込みやすい曲線的な形状に変更されました。
銅は適度の柔らかく、打ち込んだときの衝撃を緩和してくれます。またスチールペグを打ち込んだときの音も独特できれいな音色なのが魅力ですね。
¥3960(税込)

スチール製ヘッドのパワーハンマー2もあります。ナイロン製の柄にTPRグリップを組み合わせてますよ。
¥3080(税込)
テントファクトリー、続々新製品を投入してくる2021年。ちょっと注目してもいいと思います。



2021年03月29日
ビクトリノックスAloxリミテッドエディション2021はタイガーオレンジに!

今年も発売されました、ビクトリノックスのAloxリミテッドシリーズ。本来はシルバーのハンドルを持つAloxシリーズに毎年登場する限定カラー。
今年のカラーはタイガーオレンジ、鮮やかな発色のアルマイト加工が施されてますよ。

アルミハンドルのクラシック、Alクラシックのリミテッドエディション2021です。
折りたたんだサイズは縦58×横18×厚さ6mmととってもコンパクト。重量もわずか16.5gと軽量です。キーフォルダー代わりにも使用できるミニマムサイズのマルチツールですね。
搭載されている機能はスモールブレード、はさみ、爪やすり、マイナスドライバー2.5mm、キーリングとシンプルです。スモールブレードは薄く短いので実用性は高くないですが、あると助かるシーンもあるでしょう。個人的にはハサミの方が使用頻度高めかな。
なおこちらは樹脂ボディのクラシックに搭載されている爪楊枝(トゥースピック)は付いていませんよ。
リミテッドエディションは専用ボックス入りとなってます。コレクターズアイテムとしても人気ですよ。
銃刀法では刃渡り5.5cm以上のものが取り締まり対象、なので、こちらはそれに該当はしません。が、状況によって軽犯罪法違反に問われる可能性もあります。まぁ、行動や言動が不審とか、警察官に反抗的な態度とか、そういった怪しまれる状況であれば刃渡り5.5cm未満の刃物でも罪に問われることがある、ということでしょう。
キャンプや釣りなどのアウトドアユース、あるいは仕事で使用する、そんな場合以外は持ち歩かないほうが無難ですね。
¥4950(税込)

こちらのパイオニアはビクトリノックスの最新モデルになりますね。そのパイオニアのリミテッドエディション2021 パイオニアXです。ラージブレードを搭載した多機能なアーミーナイフですよ。こちらはソルジャーにハサミを追加したモデルになります。
搭載される機能はラージブレードのほか、はさみ、リーマー、マイナスドライバー、缶きり、栓抜きなど計9つです。キャンプシーンでも重宝する機能を搭載してますね。
実用性の高さもさることながら、タイガーオレンジのハンドルは使用するのが惜しくなるほどの美しさです。コレクターズアイテムとしてもオススメです。
¥8800(税込)

大型のブレードを備えたフォールディングナイフ、ハンティングプロリミテッドエディション2021です。確実にロックされるブレードは使いやすく安全性にも優れますよ。
フィールディングナイフにベルト装着も可能なクリップを採用しています。またランヤードホールにはオレンジのパラコードペンダントも付属します。
ビクトリノックスのナイフの中ではしっかりしたブレードの厚みがあり強靭なモデルといえますね。
¥16500(税込)
2020年、2019年のリミテッドエディションも一部モデルが購入可能です。


2021年03月29日
オゾンの力で消臭除菌?!日立マクセル オゾネオ エアロ

相も変らぬコロナ感染者数。緊急事態宣言は解除されたものの、感染者数は逆に増えちゃった地域もありますね。
そんな感染不安を多少は和らげてくれるのかもしれないアイテム、消臭除菌ができるオゾン発生器、ナチュラムさんでも取り扱いとなってます。

日立マクセルのオゾネオ エアロ。
オゾンという気体の強い消臭力と除菌効果は知られてます。ただこの空間除菌という考え方には賛否があるようですけど。なので除菌というより消臭を重視するならオススメ、という感じでしょうか。
ただし、メーカーサイトでは検証を行った上で除菌効果を謳っているのでそれなりの効果はありそうです。部屋干しする洗濯物などの臭いも抑えることができますね。
オゾンには強い酸化力があり、臭い物質や菌、ウィルスを酸化させて分解します。化学的な消毒成分を使用しないので人体への影響も少ないです。ペットのいるご家庭でも比較的安心して使用できる消臭・除菌成分になりますね。
こちらのオソネオ エアロは最大20畳ほどの広さまで対応できるオゾン発生器になります。電気代は月額最大でも82円ほどだそうなので、家計にもやさしいオゾン発生器ですね。
ただし、埃などを吸い込む空気清浄機ではありません。ハウスダスト対策などにはなりませんのでご注意ください。
本体サイズは意外とコンパクトで、幅210mm×奥行85mm×高さ205mm。置き場所も選びませんよ。カラーはブラックとホワイトが用意されてます。
メーカー推奨価格¥21780(税込)のところ、¥16743(税込)


2021年03月28日
SOTOミニマルワークトップが再入荷です

入荷してもすぐ完売、なSOTO ミニマルワークトップが再入荷してますよ。

レギュレーターストーブST-310のオプションパーツの中でもこれはとっても魅力的なアイテム。
テーブルに、調理スペースに、遮熱板にとマルチに活躍してくれますね。軽量で収納も薄型なのでST-310の魅力も損ないません。
レギュレーターストーブST-310ユーザーさんにはもちろん、これからST-310を購入したい人にもオススメのアイテムです。なくなる前に押さえてください。
¥5940(税込)

2021年03月28日
21セルテートSW入荷してます!ソルトゲームに!

ダイワのタフネススピニング、セルテートの大型サイズ、21セルテートSWが入荷してきてますね。
オフショアのビッグゲームに新たな選択肢です。

10000-PはPE4号〜5号を中心とした青物、マグロ狙いのジギングに。ギア比4.8:1のトルクフルなパワーギアモデルです。ハンドルノブはEVAラウンドノブを採用してますね。
番手表記の変更により16カタリナの5000番相当が10000になります。
¥65516(税込) 19%割引

PE5号標準のキハダ、ヒラマサキャスティングゲームにベストマッチ。ギア比5.8:1の早過ぎないハイギアを搭載してます。ハンドルノブはエッグシェイプですね。
¥65516(税込) 19%割引

北部九州ヒラマサキャスティング、そして、関東キハダキャスティングにおける標準スペック。PE6号標準、最大PE8号対応です。ギア比は6.2:1のエクストラハイギア、ハンドノブはエッグシェイプですね。
こちらは16カタリナの5000と6500の中間サイズとなる14000です。
¥65516(税込) 19%割引
21セルテートSWでは高強度で知られたハイパーデジギアから高強度で軽量なG1ジュラルミン製タフデジギアへ変更されてます。ギア径を拡大しギアのかみ合わせを広く取ることでシルキーな回転が持続し、パワフルな巻き上げを発揮しますよ。
少量入荷なので、売り切れ前に押さえてください。
追記
8000番も入荷です。
さらに追記。18000番も。
