2009年06月30日
インセクトポイズンリムーバー5個セット登場!
できればお世話になりたくないけど、万が一に備えて携帯していたい小物の一つ、ポインズンリムーバー。
毒虫・毒蛇などに刺されたり噛まれたりしたときには、持ってた方が安心ですからね。
そんなポイズンリムーバーの中で、使いやすさと性能のよさで人気なのがこの商品、ドクターヘッセルポイズンリムーバー。

ドクターヘッセルインセクトポイズンリムーバー 5個セット

これ、使ったことがある人はわかると思うけど、ホントに使い方が簡単で、片手で操作ができちゃうんです。だからソロで行動しているときも、持っていれば役に立ちますよ。仲間の手を借りないで毒を吸い出せますからね。
アウトドアフィールドでは最悪の事態を想定して携帯することをオススメします。
このポイズンリムーバー、かなりオールマイティーに使用できます。身近なところだと、蚊にさされた場合でも使用できますね。さすがに蚊に刺された程度で使用するのは大げさな感じがしますが、あのシマシマのヤブカに刺されたときに使ってみたら意外と腫れないし、痒みもほとんどなかったです。皮膚に密着させてレバーを引くと、「あ~、吸い出してる~!」っていうのがよくわかりますね。
利き腕と逆で操作すると、ちょっとやりにくい感じはありますけど、十分吸引は可能ですよ。
毒蛇などに噛まれた場合は傷口にしっかり狙いを定めて吸引すると、かなり毒を吸い出すことが可能なようです。マムシやハブといった毒蛇は命にかかわります。噛まれてから2分以内で毒を吸い出すと生存率が高くなるそうです。もちろんその後にしっかり医師による処置を受けないといけませんけどね。
応急処置としては、毒を吸い出すことが最善なようです。そして、むやみに動かないこと。動くことで、血液に混じった毒が体に回ってしまいますからね。噛まれた場所から心臓に近いところで止血処置も必要です。
機会の多さでは、毒虫の方でしょう。毒の強い毛虫や蜂などに刺された場合も応急処置として毒を吸い出しましょう。また、肌に残った針や毒毛も吸い出せます。その場合はカップを小さい方にして強く吸引するといいですよ。そうすれば、後々楽ですから。
海ではクラゲがメジャーでしょうか。クラゲの場合は毒針が体に残りますから、針を吸い出して抜かないといつまでも痛みが残ります。抗生物質などで処置する前に毒と針を吸い出せば、後々の症状が軽くて済みますよ。
いずれにしても毒性の強いものにやられた場合は医師の診察を受けることのが最善ですね。
いつどこでやられるかわからないので、一人1つ携帯するのが理想だと思います。単独行動の際にやられないとも限りませんからね。
ファミリーでのキャンプやレジャーなら、常に誰かが1つ持っていた方が安心。
また、家庭にも1つあれば、出番があるかもしれませんね。
できればお世話になりたくないけど、万が一の時にあるのとないのでは大違い。病院にいくまでの応急処置としてオススメです。後々の症状がまったく違いますからね。
5つセットで
定価¥5250のところ、¥3990 24%割引
単品もありますよ。

ドクターヘッセルインセクトポイズンリムーバー

こちらは¥840 20%割引
この他の応急処置用品は、下の検索ワードから探せますよ。
応急処置用品

アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


毒虫・毒蛇などに刺されたり噛まれたりしたときには、持ってた方が安心ですからね。
そんなポイズンリムーバーの中で、使いやすさと性能のよさで人気なのがこの商品、ドクターヘッセルポイズンリムーバー。

これ、使ったことがある人はわかると思うけど、ホントに使い方が簡単で、片手で操作ができちゃうんです。だからソロで行動しているときも、持っていれば役に立ちますよ。仲間の手を借りないで毒を吸い出せますからね。
アウトドアフィールドでは最悪の事態を想定して携帯することをオススメします。
このポイズンリムーバー、かなりオールマイティーに使用できます。身近なところだと、蚊にさされた場合でも使用できますね。さすがに蚊に刺された程度で使用するのは大げさな感じがしますが、あのシマシマのヤブカに刺されたときに使ってみたら意外と腫れないし、痒みもほとんどなかったです。皮膚に密着させてレバーを引くと、「あ~、吸い出してる~!」っていうのがよくわかりますね。
利き腕と逆で操作すると、ちょっとやりにくい感じはありますけど、十分吸引は可能ですよ。
毒蛇などに噛まれた場合は傷口にしっかり狙いを定めて吸引すると、かなり毒を吸い出すことが可能なようです。マムシやハブといった毒蛇は命にかかわります。噛まれてから2分以内で毒を吸い出すと生存率が高くなるそうです。もちろんその後にしっかり医師による処置を受けないといけませんけどね。
応急処置としては、毒を吸い出すことが最善なようです。そして、むやみに動かないこと。動くことで、血液に混じった毒が体に回ってしまいますからね。噛まれた場所から心臓に近いところで止血処置も必要です。
機会の多さでは、毒虫の方でしょう。毒の強い毛虫や蜂などに刺された場合も応急処置として毒を吸い出しましょう。また、肌に残った針や毒毛も吸い出せます。その場合はカップを小さい方にして強く吸引するといいですよ。そうすれば、後々楽ですから。
海ではクラゲがメジャーでしょうか。クラゲの場合は毒針が体に残りますから、針を吸い出して抜かないといつまでも痛みが残ります。抗生物質などで処置する前に毒と針を吸い出せば、後々の症状が軽くて済みますよ。
いずれにしても毒性の強いものにやられた場合は医師の診察を受けることのが最善ですね。
いつどこでやられるかわからないので、一人1つ携帯するのが理想だと思います。単独行動の際にやられないとも限りませんからね。
ファミリーでのキャンプやレジャーなら、常に誰かが1つ持っていた方が安心。
また、家庭にも1つあれば、出番があるかもしれませんね。
できればお世話になりたくないけど、万が一の時にあるのとないのでは大違い。病院にいくまでの応急処置としてオススメです。後々の症状がまったく違いますからね。
5つセットで
定価¥5250のところ、¥3990 24%割引
単品もありますよ。

こちらは¥840 20%割引
この他の応急処置用品は、下の検索ワードから探せますよ。
応急処置用品
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

2009年06月28日
ケシュアのお買い得セット!テント&スクリーンタープ
かなり注目されてるケシュアのテント。サンシェードなどが多いポップアップテントの中にあってキャンプ用テントとして十分通用する機能を持ってます。
ポップアップテントは設営が超簡単!設営に時間をかけたくないという場合にはとっても重宝しますね。
そんなケシュアのテント、ナチュラムさんではテントとスクリーンタープセットが登場です。決算セール限定商品ですので、多分なくなり次第終了です。

Quechua(ケシュア)2 SECONDS I+BASE SECONDS FULL

1人用のテント、ケシュア2 SECONDS Iと、225cm四方のスクリーンタープ、BASE SECONDS FULLの組み合わせです。
テントは1人用ですが、リビングスペースになるスクリーンテントは4人でも十分使えるスペースを持ってますね。
BASE SECONDS FULLは2つまで、ケシュアのテントを繋げて使用することができます。連結すれば就寝スペースからリビングスペースにスムーズに入れるから、雨に降られても濡れないで済みますね。かなりシステマチックに使えちゃいます。もっとも、ファスナーなどで繋げるんじゃなく、大きな庇状に突き出た幕体の下にテントを置くだけというシンプルさですけどね。
BASE SECONDS FULLはスクリーンテントとしては超速攻設営が可能、幕体サイズが大きいので風の強いときなどは2人で立ち上げたいところですが、風の弱いときならもちろん1人で設営可能ですね。このクラスのサイズでこれだけ簡単に建てられるのはかなり魅力です。
スクリーンテントといっても、メッシュパネルの面積はちょっと少なめ。ドアの面積の3分の1程度のメッシュ窓ですから、通気性を確保したいならドアをフルオープンにしたほうが快適みたいです。日本の夏にはこの程度のメッシュパネルじゃちょっと厳しいですね。逆に春先や秋口ならこのくらいでも十分通用しそう。夏はフルオープン、それ以外はメッシュ窓開放、という感じがいいのかも。ちなみにフルクローズは可能ですけどね。
インナーフロアシートが付属するから、それを敷いちゃえばシッティングスタイルもOK。ちゃぶ台を出して車座になるジャパニーズスタイルも可能ですね。またオプションのインナーテントベースを別途用意すれば就寝スペースにも早変わり!前室はないけど、3人で使うなら十分な広さのテントになります。こちらもシステマチック!

Quechua(ケシュア)INNERTENT BASE SECOND

ソロテントとスクリーンタープのこのセット、価格も魅力ですね。
定価¥34650のところ、¥25570 26%割引

Quechua(ケシュア)BASE SECONDS+INNERTENT BASE SECOND

ソロテントは必要ない、という人なら、インナーテントとのセットがオススメですね。
BASE SECONDS FULLとインナーテントがセットになってます。
定価¥29130のところ、¥20840 28%割引
北欧メイドのためか、若干防水性・通気性が気になるところもありますが、こんなにお手軽なテントは人気が出そうですね。
この他のケシュアのテントなら下の検索ワードからも探せます。
Quechua(ケシュア)

ファミリードームテントならこちらにも
ツーリングテントはこちらから
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



ポップアップテントは設営が超簡単!設営に時間をかけたくないという場合にはとっても重宝しますね。
そんなケシュアのテント、ナチュラムさんではテントとスクリーンタープセットが登場です。決算セール限定商品ですので、多分なくなり次第終了です。

1人用のテント、ケシュア2 SECONDS Iと、225cm四方のスクリーンタープ、BASE SECONDS FULLの組み合わせです。
テントは1人用ですが、リビングスペースになるスクリーンテントは4人でも十分使えるスペースを持ってますね。
BASE SECONDS FULLは2つまで、ケシュアのテントを繋げて使用することができます。連結すれば就寝スペースからリビングスペースにスムーズに入れるから、雨に降られても濡れないで済みますね。かなりシステマチックに使えちゃいます。もっとも、ファスナーなどで繋げるんじゃなく、大きな庇状に突き出た幕体の下にテントを置くだけというシンプルさですけどね。
BASE SECONDS FULLはスクリーンテントとしては超速攻設営が可能、幕体サイズが大きいので風の強いときなどは2人で立ち上げたいところですが、風の弱いときならもちろん1人で設営可能ですね。このクラスのサイズでこれだけ簡単に建てられるのはかなり魅力です。
スクリーンテントといっても、メッシュパネルの面積はちょっと少なめ。ドアの面積の3分の1程度のメッシュ窓ですから、通気性を確保したいならドアをフルオープンにしたほうが快適みたいです。日本の夏にはこの程度のメッシュパネルじゃちょっと厳しいですね。逆に春先や秋口ならこのくらいでも十分通用しそう。夏はフルオープン、それ以外はメッシュ窓開放、という感じがいいのかも。ちなみにフルクローズは可能ですけどね。
インナーフロアシートが付属するから、それを敷いちゃえばシッティングスタイルもOK。ちゃぶ台を出して車座になるジャパニーズスタイルも可能ですね。またオプションのインナーテントベースを別途用意すれば就寝スペースにも早変わり!前室はないけど、3人で使うなら十分な広さのテントになります。こちらもシステマチック!

ソロテントとスクリーンタープのこのセット、価格も魅力ですね。
定価¥34650のところ、¥25570 26%割引

ソロテントは必要ない、という人なら、インナーテントとのセットがオススメですね。
BASE SECONDS FULLとインナーテントがセットになってます。
定価¥29130のところ、¥20840 28%割引
北欧メイドのためか、若干防水性・通気性が気になるところもありますが、こんなにお手軽なテントは人気が出そうですね。
この他のケシュアのテントなら下の検索ワードからも探せます。
Quechua(ケシュア)
ファミリードームテントならこちらにも
ツーリングテントはこちらから
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


2009年06月26日
コールマンの425ツーバーナーだ!
何気なく見てたら見つけちゃった!
ネットをうろついていると、そんな瞬間ってありますよね。今回はそんな感じで見つけました。
コールマンのホワイトガソリンツーバーナー、425です。現在、コールマンジャパンでは取り扱いがないようですね。量販店やホームセンターで時々見かけるモデルになってます。

Coleman(コールマン)425 ツーバーナー

一見すると別に普通のコールマンのツーバーナーじゃん。。。。。。。となるでしょうが、この425は現在コールマンジャパンのカタログにある413(パワーハウスツーバーナー)とはボディサイズが違います。
1~2回りほどコンパクトなボディです。幅で約10cm、奥行きで約6cm、ボディの厚みで2cmほど小さいです。413と並べて比べたらかなり小さく感じるツーバーナーですね。ガスのパワーハウスツーバーナーと比較しても、幅・奥行きともに小さいです。
ボディが小さいわけですから、収納サイズももちろん413よりもコンパクト。そこが魅力のモデルです。
ボディが小さいわけですから、ゴトクサイズも小さくなり、バーナーとバーナーの間隔も狭くなります。だから大き目の鍋などを載せるとシングルバーナーになっちゃう欠点はありますが、ニーズに合うならこれもオススメですね。
大きな鍋を載せない、という前提で作られているせいか、火力も413より控えめです。2~3人の料理に使うならジャストサイズですから、これでも十分な火力ですけどね。タンクも少し小さめ名ので、連続燃焼時間も若干短くなります。
以前はコールマンジャパンでも取り扱ってたと思うんですが、現在はコールマンジャパンではないルートからの入荷のようです。
実は管理人の友人が勤めていた会社が、以前コールマンと契約を結び、日本への輸入権を得ました。ところが、契約社会のアメリカの落とし穴(?)、輸入する権利は得たものの、販売権が付いてきてない。。。。。。。で、結局自社販売が実質不可能となりました。
それでもなぜか、「卸し」は可能だったそうで、量販店やホームセンターなど向けに卸しています。こういったルートから出てくるコールマンの製品、実は多いようです。コールマンジャパンにはない、本場アメリカ仕様のキャンプ用品やアウトドアグッズがメインになるので、本場の香りがする商品が見つかります。
基本的に構造は413と同じですが、サイズが小さいため413のジェネレーターやタンクは合いません。補修する場合は425に対応したものを探す必要があります。
コールマンジャパンで取り扱っていないものでも、製品の型番がわかれば注文が可能です。国内在庫はないでしょうから、お取り寄せになっちゃうでしょうけど。
コンパクトで非常に小回りの利くツーバーナーですが、長い目で見た場合、補修パーツの入手に関しては時間がかかる可能性が高いので結構マニアックな商品なのかも。
その昔は普通に売っていたはずなので、国内に古いものが流通しているからそれらを部品取りにしたりすることも可能ですし、個人輸入物も流通してるでしょう。型番が合えば交換できるし、物によっては多少加工することで収まっちゃったりしますからね。
マニアックかもしれませんが、人とは違うものが欲しい方、小さいガソリンツーバーナーを探している、という方にはオススメです。
¥14800

Coleman(コールマン)パワーハウスツーバーナー 413

で、こちらはスタンダードサイズ(?)の413。
定価¥19425のところ、¥13845 28%割引
ツーバーナーならこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


ネットをうろついていると、そんな瞬間ってありますよね。今回はそんな感じで見つけました。
コールマンのホワイトガソリンツーバーナー、425です。現在、コールマンジャパンでは取り扱いがないようですね。量販店やホームセンターで時々見かけるモデルになってます。

一見すると別に普通のコールマンのツーバーナーじゃん。。。。。。。となるでしょうが、この425は現在コールマンジャパンのカタログにある413(パワーハウスツーバーナー)とはボディサイズが違います。
1~2回りほどコンパクトなボディです。幅で約10cm、奥行きで約6cm、ボディの厚みで2cmほど小さいです。413と並べて比べたらかなり小さく感じるツーバーナーですね。ガスのパワーハウスツーバーナーと比較しても、幅・奥行きともに小さいです。
ボディが小さいわけですから、収納サイズももちろん413よりもコンパクト。そこが魅力のモデルです。
ボディが小さいわけですから、ゴトクサイズも小さくなり、バーナーとバーナーの間隔も狭くなります。だから大き目の鍋などを載せるとシングルバーナーになっちゃう欠点はありますが、ニーズに合うならこれもオススメですね。
大きな鍋を載せない、という前提で作られているせいか、火力も413より控えめです。2~3人の料理に使うならジャストサイズですから、これでも十分な火力ですけどね。タンクも少し小さめ名ので、連続燃焼時間も若干短くなります。
以前はコールマンジャパンでも取り扱ってたと思うんですが、現在はコールマンジャパンではないルートからの入荷のようです。
実は管理人の友人が勤めていた会社が、以前コールマンと契約を結び、日本への輸入権を得ました。ところが、契約社会のアメリカの落とし穴(?)、輸入する権利は得たものの、販売権が付いてきてない。。。。。。。で、結局自社販売が実質不可能となりました。
それでもなぜか、「卸し」は可能だったそうで、量販店やホームセンターなど向けに卸しています。こういったルートから出てくるコールマンの製品、実は多いようです。コールマンジャパンにはない、本場アメリカ仕様のキャンプ用品やアウトドアグッズがメインになるので、本場の香りがする商品が見つかります。
基本的に構造は413と同じですが、サイズが小さいため413のジェネレーターやタンクは合いません。補修する場合は425に対応したものを探す必要があります。
コールマンジャパンで取り扱っていないものでも、製品の型番がわかれば注文が可能です。国内在庫はないでしょうから、お取り寄せになっちゃうでしょうけど。
コンパクトで非常に小回りの利くツーバーナーですが、長い目で見た場合、補修パーツの入手に関しては時間がかかる可能性が高いので結構マニアックな商品なのかも。
その昔は普通に売っていたはずなので、国内に古いものが流通しているからそれらを部品取りにしたりすることも可能ですし、個人輸入物も流通してるでしょう。型番が合えば交換できるし、物によっては多少加工することで収まっちゃったりしますからね。
マニアックかもしれませんが、人とは違うものが欲しい方、小さいガソリンツーバーナーを探している、という方にはオススメです。
¥14800

で、こちらはスタンダードサイズ(?)の413。
定価¥19425のところ、¥13845 28%割引
ツーバーナーならこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

2009年06月26日
ナチュラムさんの夏の大決算!限定商品を狙え!
ナチュラムさんの夏の大決算が始まりました。期間は7月30日まで!
とはいえ、この期間、いつでも欲しいものが安く買えるわけじゃありません。数量限定品はなくなり次第終了だし、欲しい!と思った商品が見つかったら即「ポチッ」としないといけませんね。
そんな商品の中でも管理人がこれは!と思った商品をいくつか。
まずは、最新のベイトリール!

アブガルシア(Abu Garcia)アンバサダー Revo(レボ)アカツキ

アブガルシアの2009年限定モデル、REVOアカツキです。
好評のREVOシリーズのスペシャルチューンモデルです。アカツキはマグブレーキじゃなく、遠心ブレーキを採用したモデルですね。従来のREVO エリートCBのとんがりすぎた特性をマイルドに仕上げた扱いやすい遠心ブレーキが魅力。2点式のブレーキブロックから4点式のブレーキブロックに変更したことで、より細かな調整が可能になってます。もちろん、調整はボディの外ダイヤルでできちゃうから、カバーをあけたり、なんていう手間はありません。
軽量スプールを採用しているので、遠心ブレーキならではのスコーンと抜けの良い回転フィールが味わえます。スプール回転の立ち上がりのよさはやっぱり遠心ブレーキに利がありますね。
定価¥49875のところ、¥29980 39%割引
レフトハンドルのアカツキLも同じく¥29980 39%割引
アブガルシア(Abu Garcia)アンバサダー Revo(レボ)アカツキ L


アブガルシア(Abu Garcia)アンバサダー 1500C

オールドスタイルのアブガルシアも限定価格。復刻版1500Cはスエーデンメイドです。
ハイスピードのロゴ入りですが、現代の感覚からすればかなりスローな4.7:1のギア比。1500はボディサイズもコンパクトで、軽量ルアーのキャストにもオススメです。
ベイトタックルで攻めるトラウトフィッシングにもマッチしますよ。もちろん、機能的にもオールドになりますから、インスタントストッパーなんて付いてないし、ベアリングも2つだけ、最新モデルにはとてもかなわないけどこれじゃないと味わえないフィーリングは確実に存在します!
定価¥36750のところ、¥16500 55%割引

アブガルシア(Abu Garcia)カーディナル 301MS

エリアフィッシング入門にオススメな、カーディナル301Mのシャロースプールモデル301MSもセールです。
決して回転が超軽いというわけじゃありませんが、実用上必要十分な機能を持ってます。コストパフォーマンスの高さが魅力の1台ですね。
アルミのシャロースプールが標準で、スペアに樹脂製深溝スプールが付属するのも魅力的。
定価¥6825のところ、¥3980 41%割引

シマノ(SHIMANO)ワカサギスペシャル

ちょっと時期はずれのような感じですが、シマノのワカサギスペシャル。あたりのあった棚をキープするのに便利な「棚停止クリップ」付きの専用スプール装備です。
ベースはご長寿モデル、チタノスですから基本構造が簡単でトラブル知らず。信頼の両軸リールです。
定価¥4620のところ、¥2980 35%割引

HONDEX(ホンデックス)FLー20バリューセット

で、ワカサギ釣りでは今でも評価の高いフラッシャータイプの魚群探知機、FL-20。今では少なくなったタイプですが、フラッシャーならではの特性は健在です。
超音波の発射回数が格段に多いので、リアルタイムに近い状態で状況が把握できます。読み取るのにコツが必要ですが、慣れてしまえば自分の仕掛けや針まで確認できちゃうほど、高精度です。
このセットはFL-20魚探本体に振動子TD05・専用電源コード・バッテリー7.2A・充電器・防滴カバー・キャリングケース間でセットになったフルセット、即使うことができますよ。
定価¥52500のところ、¥29980 42%割引
この他にも決算ならではの価格で購入可能なものがありますよ!要チェックです!
アウトドア用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




とはいえ、この期間、いつでも欲しいものが安く買えるわけじゃありません。数量限定品はなくなり次第終了だし、欲しい!と思った商品が見つかったら即「ポチッ」としないといけませんね。
そんな商品の中でも管理人がこれは!と思った商品をいくつか。
まずは、最新のベイトリール!

アブガルシアの2009年限定モデル、REVOアカツキです。
好評のREVOシリーズのスペシャルチューンモデルです。アカツキはマグブレーキじゃなく、遠心ブレーキを採用したモデルですね。従来のREVO エリートCBのとんがりすぎた特性をマイルドに仕上げた扱いやすい遠心ブレーキが魅力。2点式のブレーキブロックから4点式のブレーキブロックに変更したことで、より細かな調整が可能になってます。もちろん、調整はボディの外ダイヤルでできちゃうから、カバーをあけたり、なんていう手間はありません。
軽量スプールを採用しているので、遠心ブレーキならではのスコーンと抜けの良い回転フィールが味わえます。スプール回転の立ち上がりのよさはやっぱり遠心ブレーキに利がありますね。
定価¥49875のところ、¥29980 39%割引
レフトハンドルのアカツキLも同じく¥29980 39%割引
アブガルシア(Abu Garcia)アンバサダー Revo(レボ)アカツキ L

オールドスタイルのアブガルシアも限定価格。復刻版1500Cはスエーデンメイドです。
ハイスピードのロゴ入りですが、現代の感覚からすればかなりスローな4.7:1のギア比。1500はボディサイズもコンパクトで、軽量ルアーのキャストにもオススメです。
ベイトタックルで攻めるトラウトフィッシングにもマッチしますよ。もちろん、機能的にもオールドになりますから、インスタントストッパーなんて付いてないし、ベアリングも2つだけ、最新モデルにはとてもかなわないけどこれじゃないと味わえないフィーリングは確実に存在します!
定価¥36750のところ、¥16500 55%割引

エリアフィッシング入門にオススメな、カーディナル301Mのシャロースプールモデル301MSもセールです。
決して回転が超軽いというわけじゃありませんが、実用上必要十分な機能を持ってます。コストパフォーマンスの高さが魅力の1台ですね。
アルミのシャロースプールが標準で、スペアに樹脂製深溝スプールが付属するのも魅力的。
定価¥6825のところ、¥3980 41%割引

ちょっと時期はずれのような感じですが、シマノのワカサギスペシャル。あたりのあった棚をキープするのに便利な「棚停止クリップ」付きの専用スプール装備です。
ベースはご長寿モデル、チタノスですから基本構造が簡単でトラブル知らず。信頼の両軸リールです。
定価¥4620のところ、¥2980 35%割引

で、ワカサギ釣りでは今でも評価の高いフラッシャータイプの魚群探知機、FL-20。今では少なくなったタイプですが、フラッシャーならではの特性は健在です。
超音波の発射回数が格段に多いので、リアルタイムに近い状態で状況が把握できます。読み取るのにコツが必要ですが、慣れてしまえば自分の仕掛けや針まで確認できちゃうほど、高精度です。
このセットはFL-20魚探本体に振動子TD05・専用電源コード・バッテリー7.2A・充電器・防滴カバー・キャリングケース間でセットになったフルセット、即使うことができますよ。
定価¥52500のところ、¥29980 42%割引
この他にも決算ならではの価格で購入可能なものがありますよ!要チェックです!
アウトドア用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


2009年06月25日
エバーグリーンのライフジャケットニューモデル!
エバーグリーン(EG)の自動膨張式ライフジャケットが新しくなりました。以前のモデルよりも安全性がさらに向上した新型です。

エバーグリーン(EVERGREEN)EGインフレータブルジャケット2

従来モデルでもフィット感が高く好評だった背面ベルトは継承してます。2本のベルトをクロスさせた背面ベルトは、1本のものに比べると膨張していないときでもずれにくく、動きやすさも上々です。そして万が一のときも、ベルト1本のものよりもしっかりフィットするそうです(この辺は落ちたことがないのでわかりませんが)。
変更点はかなり多く、見た目もかなり変わりましたね。首にあたる部分の形状を見直し、落水時に頭が沈みにくいよう首周りの容量がアップしてます。浮いているときに首にかかる負担が少なくなるため、万が一長時間漂流するような場合でも安全性・安定性共に向上してます。正常進化バージョンといえますね。
また、首に当たる部分を丸くしたことと、肌に当たる部分をソフトな素材に変更し、装着時の違和感を減らしてますね。
膨張を担うガスを充填する自動充気装置も変更されました。世界で最も厳しいといわれるアメリカUL規格でも認められているメーカーの装置を搭載してます。今までの物が悪いということでなく、より高品質なものに変更してきた、ということでしょう。
ちなみに、メーカーが変わってしまったことで、スペアボンベなどのタイプも変更されてます。従来モデルをお持ちでもガスボンベ・ピンなどは形状が違いますので、スペアボンベは専用のものを別途ご用意を。
自動膨張式のライフジャケットは、装着した時の負担が少なく、また覆う面積も少ないので暑い季節にもってこいのタイプです。オフショアではもちろん、ショアからの釣りでも万が一に備えるのはマナーでもあるでしょう。他の釣り人や身内に迷惑をかけてしまわないためにも、装着をオススメします。
法定備品の認定も取れてますから、ボートに常備してもいいですね。
定価¥21000のところ、¥16800 20%割引
従来からのモデルも併売中です。ナチュラムさんでもまだ取り扱ってます。

エバーグリーン(EVERGREEN)E.G.インフレータブルジャケット(自動膨張式)

また、ベストタイプでなく、ウェストベルトタイプのライフベルトもラインナップされてます。こちらはモデルチェンジはしてませんが、装着の容易さや負担の少なさではベストタイプよりも優れてます。

エバーグリーン(EVERGREEN)E.G.ライフベルト(自動膨張タイプ)

ベストタイプに比べると、キャストやロッドワークに影響が少なくショアのランガンなどにもオススメですね。
安全性という点でも、ジャケットタイプ・ベストタイプに劣ることはありません。特にEGのものは浮き輪形状で、自然と後傾姿勢になるので安全性は問題ありませんよ。
定価¥24150のところ、¥19800 18%割引
この他ライフジャケットはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


続きを読む

従来モデルでもフィット感が高く好評だった背面ベルトは継承してます。2本のベルトをクロスさせた背面ベルトは、1本のものに比べると膨張していないときでもずれにくく、動きやすさも上々です。そして万が一のときも、ベルト1本のものよりもしっかりフィットするそうです(この辺は落ちたことがないのでわかりませんが)。
変更点はかなり多く、見た目もかなり変わりましたね。首にあたる部分の形状を見直し、落水時に頭が沈みにくいよう首周りの容量がアップしてます。浮いているときに首にかかる負担が少なくなるため、万が一長時間漂流するような場合でも安全性・安定性共に向上してます。正常進化バージョンといえますね。
また、首に当たる部分を丸くしたことと、肌に当たる部分をソフトな素材に変更し、装着時の違和感を減らしてますね。
膨張を担うガスを充填する自動充気装置も変更されました。世界で最も厳しいといわれるアメリカUL規格でも認められているメーカーの装置を搭載してます。今までの物が悪いということでなく、より高品質なものに変更してきた、ということでしょう。
ちなみに、メーカーが変わってしまったことで、スペアボンベなどのタイプも変更されてます。従来モデルをお持ちでもガスボンベ・ピンなどは形状が違いますので、スペアボンベは専用のものを別途ご用意を。
自動膨張式のライフジャケットは、装着した時の負担が少なく、また覆う面積も少ないので暑い季節にもってこいのタイプです。オフショアではもちろん、ショアからの釣りでも万が一に備えるのはマナーでもあるでしょう。他の釣り人や身内に迷惑をかけてしまわないためにも、装着をオススメします。
法定備品の認定も取れてますから、ボートに常備してもいいですね。
定価¥21000のところ、¥16800 20%割引
従来からのモデルも併売中です。ナチュラムさんでもまだ取り扱ってます。

また、ベストタイプでなく、ウェストベルトタイプのライフベルトもラインナップされてます。こちらはモデルチェンジはしてませんが、装着の容易さや負担の少なさではベストタイプよりも優れてます。

ベストタイプに比べると、キャストやロッドワークに影響が少なくショアのランガンなどにもオススメですね。
安全性という点でも、ジャケットタイプ・ベストタイプに劣ることはありません。特にEGのものは浮き輪形状で、自然と後傾姿勢になるので安全性は問題ありませんよ。
定価¥24150のところ、¥19800 18%割引
この他ライフジャケットはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

続きを読む
2009年06月24日
ナチュラムさんで売れてるお買い得ツーリングテントセット!
今年、ツーリングテントの定番モデル、「ダンロップRシリーズ」が大幅にモデルチェンジして注目されてますが、ナチュラムさんで一番売れてるのは、これでした。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ステイシーII+ちょこっとタープ2 セット

このステイシーⅡ、ツーリングテントの中に分類されてますが、快適性を重視したモデルなので、結構重量もあるしパッキングサイズも小さくはありません。
どちらかというと、クルマで2人、もしくは1人でキャンプするのに向いているモデルですね。バイクに積む場合は積載スペースに余裕のあるバイクがオススメです。
コンパクトモデルといいながらも、前室の奥行きは余裕の120cmを確保しています。前室の両サイドにはメッシュウィンドーも装備してるので、ローテーブルと椅子を用意すれば食事も可能な広さです。もちろん高さは抑え目なので、立ち上がるのは無理ですが、このクラスのモデルとしては十分以上のスペースです。
ステイシーⅡにモデルチェンジした際に、フレーム構造が変更され、より使いやすく用途が多彩になりました。
ルーフトップのポールジョイントが新しくなったことで、インナーテント単体での使用も可能になり、またフライシート単体での設営も可能。雨の日の設営・撤収なら、フライシートを立ち上げてからインナーを吊り下げ、撤収はその逆で行えばインナーテントの濡れは最小限で済ますことができますね。
フライシートの耐水圧は1500mm、フロアシートは10000mmのライトPVCでほぼ完全防水です。機能・スペックともに優れたコンパクトテントがこのステイシーです。
で、何がお買い得か、というと、ステイシーにぴったりサイズのコンパクトタープ、ちょこっとタープ2が付属するから。ツーリングやソロキャンプでもタープがあるだけで快適性がグッと向上するし、万が一の雨でも対処しやすくなります。ポール・コード類は付属しないので別途用意しなければいけませんが、あると重宝しますよ。
ステイシーⅡ単体のナチュラムさん価格は¥38640ですが、このセットは
定価¥55000のところ、¥39800 27%割引

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)クローカー2+スミィールタープ【お買い得2点セット】

もう一つ、小川の異色のテント(?)クローカー2にも同様のセットがあります。
まず目立つのがそのテントカラー。比較的明るいカラーの多いテント類の中にあって、このクローカーは黒いか~、でクローカー?ダジャレ?
フライシートを使用しないワンウォール(シングルウォール)テントのクローカー、テントのパーツが少ない分、軽量でコンパクトに収納可能です。重量はポールを含めてわずか1.8kgと超軽量。収納サイズも49×14×14cmと小さくまとまりますね。
ワンウォールテントの弱点、テント内の結露も効果的なベンチレーターとメッシュパネルによって軽減されますよ。ベンチレーターはルーフトップ・両サイドに装備してます。メッシュパネルを使用すれば風通しもばっちり。就寝時もサイド・トップのベンチレーターで換気できますね。
広さは2人用としてはミニマムですがソロで使用するなら十分なスペースを持っています。雨の日は少し結露などが気になるでしょうが、晴れた日限定なら十分快適に過ごせますね。
こちらに付属するタープは、オガワのカタログ外商品、スミィール。販売店が限定されたモデルです。
クローカー同様、黒いタープ。墨色とスモールを掛け合わせてスミィール。ちょこっとタープよりもさらにコンパクトなモデルで、ソロユースにジャストサイズ。こちらもポール類は付属しませんので別途ご用意を。
クローカー単品だとナチュラムさんでは¥31080ですが、こちらはセットで
¥32800
このほかツーリングテントはこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館




続きを読む

このステイシーⅡ、ツーリングテントの中に分類されてますが、快適性を重視したモデルなので、結構重量もあるしパッキングサイズも小さくはありません。
どちらかというと、クルマで2人、もしくは1人でキャンプするのに向いているモデルですね。バイクに積む場合は積載スペースに余裕のあるバイクがオススメです。
コンパクトモデルといいながらも、前室の奥行きは余裕の120cmを確保しています。前室の両サイドにはメッシュウィンドーも装備してるので、ローテーブルと椅子を用意すれば食事も可能な広さです。もちろん高さは抑え目なので、立ち上がるのは無理ですが、このクラスのモデルとしては十分以上のスペースです。
ステイシーⅡにモデルチェンジした際に、フレーム構造が変更され、より使いやすく用途が多彩になりました。
ルーフトップのポールジョイントが新しくなったことで、インナーテント単体での使用も可能になり、またフライシート単体での設営も可能。雨の日の設営・撤収なら、フライシートを立ち上げてからインナーを吊り下げ、撤収はその逆で行えばインナーテントの濡れは最小限で済ますことができますね。
フライシートの耐水圧は1500mm、フロアシートは10000mmのライトPVCでほぼ完全防水です。機能・スペックともに優れたコンパクトテントがこのステイシーです。
で、何がお買い得か、というと、ステイシーにぴったりサイズのコンパクトタープ、ちょこっとタープ2が付属するから。ツーリングやソロキャンプでもタープがあるだけで快適性がグッと向上するし、万が一の雨でも対処しやすくなります。ポール・コード類は付属しないので別途用意しなければいけませんが、あると重宝しますよ。
ステイシーⅡ単体のナチュラムさん価格は¥38640ですが、このセットは
定価¥55000のところ、¥39800 27%割引

もう一つ、小川の異色のテント(?)クローカー2にも同様のセットがあります。
まず目立つのがそのテントカラー。比較的明るいカラーの多いテント類の中にあって、このクローカーは黒いか~、でクローカー?ダジャレ?
フライシートを使用しないワンウォール(シングルウォール)テントのクローカー、テントのパーツが少ない分、軽量でコンパクトに収納可能です。重量はポールを含めてわずか1.8kgと超軽量。収納サイズも49×14×14cmと小さくまとまりますね。
ワンウォールテントの弱点、テント内の結露も効果的なベンチレーターとメッシュパネルによって軽減されますよ。ベンチレーターはルーフトップ・両サイドに装備してます。メッシュパネルを使用すれば風通しもばっちり。就寝時もサイド・トップのベンチレーターで換気できますね。
広さは2人用としてはミニマムですがソロで使用するなら十分なスペースを持っています。雨の日は少し結露などが気になるでしょうが、晴れた日限定なら十分快適に過ごせますね。
こちらに付属するタープは、オガワのカタログ外商品、スミィール。販売店が限定されたモデルです。
クローカー同様、黒いタープ。墨色とスモールを掛け合わせてスミィール。ちょこっとタープよりもさらにコンパクトなモデルで、ソロユースにジャストサイズ。こちらもポール類は付属しませんので別途ご用意を。
クローカー単品だとナチュラムさんでは¥31080ですが、こちらはセットで
¥32800
このほかツーリングテントはこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


続きを読む
2009年06月23日
熱中症予防には帽子がオススメ!クールビット!
本日の関東地方は、昨日からの雨が上がり、晴れてます。ということで、湿度が高く熱中症を起こしやすい天候になってますね。
積極的に体温を上げないように心がけないと、下手をすると室内でもなることがあるんだそうです。
とはいえ、一番気をつけなきゃいけないのが、屋外ですね。強い日差しを受け続けると体温が上昇します。汗をたっぷりかければいいんですが、無風状態などでは汗が引きにくく、体温を下げにくくなってしまいます。
そんな時にオススメなのが、クールビットという帽子です。これ、かなり単純な仕組みのアイテムですが、その効果は雑誌やテレビでも紹介されて好評なんです。

クールビットCBSPCP82 クールキャップ

見た目の特徴は、後頭部についているフラップですね。このフラップに秘密があるんです。
後頭部から首筋にかけて、ここは人間の頭にとって車で言うところの、ラジエーターのような役割をする場所なんです。後頭部~首筋にかいた汗が蒸発して乾くことで、頭部を循環する血液の温度を下げてるんですね。
ところがここに直射日光が当たり続けると、体温を下げる効果が薄れ、頭部の温度が下がりにくくなります。熱がたまった脳はそれに耐えられなくなると正常に働かなくなってしまいます。そして呼吸困難などの熱中症の症状を引き起こすんです。
クールビットは、首筋に直射日光が当たらないフラップを備えてます。だから、直射日光が当たらない、だけでなく、積極的に冷やすことも可能です。
リアのフラップは取り外しが可能で、その中には高給水体が入っています。このフラップを水に浸して軽く絞ることで大量の水を含みます。そしてフラップを取り付けるとその水分が蒸発することで体温の上昇を防ぐわけです。
保水性のいい素材を使用することで、長時間効果が持続するし、水が垂れてきて不快な思いをすることもありません。若干、重さを感じる人もいるようですが、効果を考えたら許容範囲でしょう。
フラップ以外の帽体には通気性に優れ、速乾性の素材クールマックスを使用しているので、後部のフラップなしでも快適な帽子として使用できますよ。
¥3885
クールビットの帽子は豊富なバリエーションを持ってます。できれば一番使ってほしいのが、お子さんたちですね。熱中症が重症化しやすいのは体の小さなお子さんだそうですから。

クールビット3JRCP01 JRUVキャップ

こちらがジュニア用のモデルになります。冷却効果は大人用と同じです。UVカット仕様にもなっています。
¥3360

クールビットCBRC-G3X インナーキャップ

こちらはヘルメットのインナーとして使用できるタイプです。自転車用のヘルメットなどにオススメですね。
また最近では、工事現場などヘルメット着用が義務付けられている場所での愛用者も増えているそうです。汗取り効果と冷却機能で疲労感も軽減するそうですね。
¥2310

クールビット7SPHT04 クールビットハット

チタン繊維を使用したタイプもあります。熱線・紫外線を反射する効果の高いシルバーの帽子です。
熱線を反射することで、帽子の温度が上がりにくくより涼しく感じられます。後頭部の冷却フラップとあわせて高い効果を発揮しますので、炎天下でのスポーツ観戦などにもオススメです。
こちらはハットタイプとキャップタイプが用意されてます。お好みでどうぞ。
¥5775
この他のクールビット製品は下の検索ワードからも探せます。
クールビット

アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


積極的に体温を上げないように心がけないと、下手をすると室内でもなることがあるんだそうです。
とはいえ、一番気をつけなきゃいけないのが、屋外ですね。強い日差しを受け続けると体温が上昇します。汗をたっぷりかければいいんですが、無風状態などでは汗が引きにくく、体温を下げにくくなってしまいます。
そんな時にオススメなのが、クールビットという帽子です。これ、かなり単純な仕組みのアイテムですが、その効果は雑誌やテレビでも紹介されて好評なんです。

見た目の特徴は、後頭部についているフラップですね。このフラップに秘密があるんです。
後頭部から首筋にかけて、ここは人間の頭にとって車で言うところの、ラジエーターのような役割をする場所なんです。後頭部~首筋にかいた汗が蒸発して乾くことで、頭部を循環する血液の温度を下げてるんですね。
ところがここに直射日光が当たり続けると、体温を下げる効果が薄れ、頭部の温度が下がりにくくなります。熱がたまった脳はそれに耐えられなくなると正常に働かなくなってしまいます。そして呼吸困難などの熱中症の症状を引き起こすんです。
クールビットは、首筋に直射日光が当たらないフラップを備えてます。だから、直射日光が当たらない、だけでなく、積極的に冷やすことも可能です。
リアのフラップは取り外しが可能で、その中には高給水体が入っています。このフラップを水に浸して軽く絞ることで大量の水を含みます。そしてフラップを取り付けるとその水分が蒸発することで体温の上昇を防ぐわけです。
保水性のいい素材を使用することで、長時間効果が持続するし、水が垂れてきて不快な思いをすることもありません。若干、重さを感じる人もいるようですが、効果を考えたら許容範囲でしょう。
フラップ以外の帽体には通気性に優れ、速乾性の素材クールマックスを使用しているので、後部のフラップなしでも快適な帽子として使用できますよ。
¥3885
クールビットの帽子は豊富なバリエーションを持ってます。できれば一番使ってほしいのが、お子さんたちですね。熱中症が重症化しやすいのは体の小さなお子さんだそうですから。

こちらがジュニア用のモデルになります。冷却効果は大人用と同じです。UVカット仕様にもなっています。
¥3360

こちらはヘルメットのインナーとして使用できるタイプです。自転車用のヘルメットなどにオススメですね。
また最近では、工事現場などヘルメット着用が義務付けられている場所での愛用者も増えているそうです。汗取り効果と冷却機能で疲労感も軽減するそうですね。
¥2310

チタン繊維を使用したタイプもあります。熱線・紫外線を反射する効果の高いシルバーの帽子です。
熱線を反射することで、帽子の温度が上がりにくくより涼しく感じられます。後頭部の冷却フラップとあわせて高い効果を発揮しますので、炎天下でのスポーツ観戦などにもオススメです。
こちらはハットタイプとキャップタイプが用意されてます。お好みでどうぞ。
¥5775
この他のクールビット製品は下の検索ワードからも探せます。
クールビット
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

2009年06月21日
テント内照明、常夜灯には電池式のコンパクトランタン
突然ですが、テントで寝るとき、常夜灯は使いますか?
管理人の家では、真っ暗が苦手な娘のため、寝るときは常夜灯を使用します。
以前はコールマンの電球式のランタンを使用してました。常夜灯ですから、寝ている間は点けっ放し。電球式のランタンは1晩で電池切れとなり、朝には弱々しくかろうじて点灯している程度でした。
ということで、1泊につき、単三乾電池4本消費。。。。。。別にアルカリ電池じゃなくても十分なので、昔ながらのマンガン電池でコストを浮かせようとしました。でもやっぱり毎夜の電池交換が面倒なのと、3泊ともなれば12本の単三電池を持参するために購入というのもなんだかなぁ、だったので、今主流のLEDのタイプを購入してみたのが2年前でした。低消費電力・長寿命を期待しましたが。。。。。。
購入したのは、ノーブランドのLEDコンパクトランタンで、単4電池3本で点灯するモデルだったんですが、これが粗悪品。。。。。
電池ボックスの取り付けが弱く、少しの衝撃でもフタが開いちゃう。天井からフックで取り付けていたんですが、管理人の頭が当たっただけでも開いちゃうこともありました。
しかもテントランタンといいながらも、フックに提げると下側に明かりが届かないため、天井ばっかり明るくなって意味なし!
電池の持ちはよかったものの、娘からは不評でした(個人的には真っ暗でもぜんぜんOKなので、気になりませんけどね)。
このランタン、ついに昨年フタが取れてしまい、点灯不可に。無理やりテープで固定して使用しましたが、今年は買い換えます!
できるだけ、明るくなくて、天井から吊り下げたときに下側に明かりが届くもの。ランタンに望む機能として、明るくないもの、というのもおかしな話ですが、明るすぎるとテントの中の動きが外から丸見えですからね。おかしなことをするつもりはないけど、なんか気になるので。
常夜灯としてならこれくらいの明るさで十分、というのが

ハイマウントLEDフォレストヒルセット

これ、昔からあるキャンドルランタンのボディにLEDユニットを組み込んだものです。キャンドルのような暖色系の灯り。
明るさはホント常夜灯程度のものだし、キャンドルのようにゆらゆら炎が揺れてるように見えるんですよね。コンパクトなんですが、電池がボタン電池のCR2032を2つというのがちょっと気になる。
コンビにでも入手可能な一般的なボタン電池ですけど、できれば他のヘッドライトなどと電源は共通にしたいんですよね。
単3、もしくは単4電池だったら最高なんですが。。。。。

ロゴス(LOGOS)ミディダウンライト

で、現在のところ、もっとも購入してみたいのが、このロゴスのランタン。今年のニューモデルですね、これ。
他にも気になるものはあるんですが、新製品というところに惹かれてます。
もちろん新しいから、という理由だけでなく、機能的にも魅力的です。
ギミックかもしれないけど、ホヤを外して逆側につけることで、光源を下向きに吊るすことができます。テントの常夜灯としてはこれが正常な向きでしょう。メーカーではダウンライトと表現してます。
明るさも強弱切り替えが可能です(どの程度変わるのかはわからないけど)。
使い方によってはテーブルランタンとしてもいけそうだし、電源は単3電池4本で、充電池を使用すればランニングコストも安くなります。LEDだから、3泊くらい電池交換なしで余裕でしょう。
クールなホワイトボディもランタンとしては珍しい、かも。
ということで、購入するならこれでしょうね。
価格的にもリーズナブルです。
定価¥3570のところ、¥2200 38%割引
今年のロゴス新製品の電池式ランタン、デザインの良いものがたくさん出てますよ。

ロゴス(LOGOS)Cool Nightチューブランタン


ロゴス(LOGOS)マイライト・スリム


ロゴス(LOGOS)ウォームチューブランタン


ロゴス(LOGOS)Cool Nightマイクロランタン


ロゴス(LOGOS)Cool Nightスパイラルランタン

このほか電池式ランタンはこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


管理人の家では、真っ暗が苦手な娘のため、寝るときは常夜灯を使用します。
以前はコールマンの電球式のランタンを使用してました。常夜灯ですから、寝ている間は点けっ放し。電球式のランタンは1晩で電池切れとなり、朝には弱々しくかろうじて点灯している程度でした。
ということで、1泊につき、単三乾電池4本消費。。。。。。別にアルカリ電池じゃなくても十分なので、昔ながらのマンガン電池でコストを浮かせようとしました。でもやっぱり毎夜の電池交換が面倒なのと、3泊ともなれば12本の単三電池を持参するために購入というのもなんだかなぁ、だったので、今主流のLEDのタイプを購入してみたのが2年前でした。低消費電力・長寿命を期待しましたが。。。。。。
購入したのは、ノーブランドのLEDコンパクトランタンで、単4電池3本で点灯するモデルだったんですが、これが粗悪品。。。。。
電池ボックスの取り付けが弱く、少しの衝撃でもフタが開いちゃう。天井からフックで取り付けていたんですが、管理人の頭が当たっただけでも開いちゃうこともありました。
しかもテントランタンといいながらも、フックに提げると下側に明かりが届かないため、天井ばっかり明るくなって意味なし!
電池の持ちはよかったものの、娘からは不評でした(個人的には真っ暗でもぜんぜんOKなので、気になりませんけどね)。
このランタン、ついに昨年フタが取れてしまい、点灯不可に。無理やりテープで固定して使用しましたが、今年は買い換えます!
できるだけ、明るくなくて、天井から吊り下げたときに下側に明かりが届くもの。ランタンに望む機能として、明るくないもの、というのもおかしな話ですが、明るすぎるとテントの中の動きが外から丸見えですからね。おかしなことをするつもりはないけど、なんか気になるので。
常夜灯としてならこれくらいの明るさで十分、というのが

これ、昔からあるキャンドルランタンのボディにLEDユニットを組み込んだものです。キャンドルのような暖色系の灯り。
明るさはホント常夜灯程度のものだし、キャンドルのようにゆらゆら炎が揺れてるように見えるんですよね。コンパクトなんですが、電池がボタン電池のCR2032を2つというのがちょっと気になる。
コンビにでも入手可能な一般的なボタン電池ですけど、できれば他のヘッドライトなどと電源は共通にしたいんですよね。
単3、もしくは単4電池だったら最高なんですが。。。。。

で、現在のところ、もっとも購入してみたいのが、このロゴスのランタン。今年のニューモデルですね、これ。
他にも気になるものはあるんですが、新製品というところに惹かれてます。
もちろん新しいから、という理由だけでなく、機能的にも魅力的です。
ギミックかもしれないけど、ホヤを外して逆側につけることで、光源を下向きに吊るすことができます。テントの常夜灯としてはこれが正常な向きでしょう。メーカーではダウンライトと表現してます。
明るさも強弱切り替えが可能です(どの程度変わるのかはわからないけど)。
使い方によってはテーブルランタンとしてもいけそうだし、電源は単3電池4本で、充電池を使用すればランニングコストも安くなります。LEDだから、3泊くらい電池交換なしで余裕でしょう。
クールなホワイトボディもランタンとしては珍しい、かも。
ということで、購入するならこれでしょうね。
価格的にもリーズナブルです。
定価¥3570のところ、¥2200 38%割引
今年のロゴス新製品の電池式ランタン、デザインの良いものがたくさん出てますよ。





このほか電池式ランタンはこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

2009年06月19日
売れてます!ガーミンのGPSオプション付!
どうしても安くならないな、GPSって。簡易タイプはかなりリーズナブルな価格になってきてますが、ちょっと機能が多彩になると高値安定。もう少し安ければねぇ。。。。。。
でも、ナチュラムさんのこのセット、決して安い!とは言いにくい価格だけどオプションを別途そろえるコストと手間を考えたらリーズナブルなのかも!

GARMIN(ガーミン)イートレックス ビスタHCx(eTrex Vista HCx)日本語版 10M等高線データセット

ガーミンのGPSの中では中級モデルになるイートレックス ビスタHCx日本語版。上級モデルの60CSxやコロラド300に比べれば、機能的には若干劣るし、ディスプレイサイズも小さくなります。
でも、登山やトレッキング、カヌーなどでも必要十分な機能は搭載されてますよ。
また、ボディサイズは60やコロラドに比べるとコンパクトで、まさにハンディナビ。収納もしやすいです。大きさとしては2つ折の携帯電話並みに収まりますからね。
GPSの重要な要素、受信感度はかなり高いです。よほどのことがない限り、現在位置を表示し続けます。深い樹林帯やビルの谷間でも高感度チップで受信してくれますね。結局のところ、GPSの電波を受信できなければ意味がないのがGPSですからね。
上位機種と同様、電子コンパスセンサーを搭載したイートレックビスタは、立ち止まったままでも方角を確認できます。下位のモデルでは移動中のみ、正確な方角が確認できるものが多いですが、現実としては止まった状態で確認したいものですからね。
一つ下のグレードのレジェンドには未搭載のこの電子コンパスに加え、気圧高度計も装備してます。GPSの位置計測では誤差の出やすい高度ですが、気圧データで補足することでより正確な高度が表示されますよ。これはレジェンド以下には未装備ですね。
標準で20万分の一の全国地図が搭載されていますが、オプションの地図データを使用することで、詳細な地図も表示できます。シティナビゲーターや等高線データなど、データを追加することで使用できるシーンも増えていきますよ。
今回のこのセットには、10M等高線データ、TOPO-10が付属します。登山・トレッキング・カヌーなどアウトドアのアクティビティで使用する際には、必要なエリアだけをマイクロSDに転送して使用可能になります。で、そのマイクロSDも付属します。容量は必要十分な2GBです。
また、繰り返し充電して使用できるエネループ単三型電池と充電器も付属するのはありがたいですね。ランニングコストを抑えることが可能です。エネループにマン充電、さらに予備電池を別途用意すれば長時間の使用にも耐えてくれますよ。
日本地形図TOPO-10だけでも、1万5千円以上するので、このセットは結構お買い得です。GPS本体はなかなか値引きされないのですからね。ちなみにイートレックビスタはナチュラムさんでも単体で¥79800です。
このセットは
¥86000
気圧高度計や電子コンパスセンサーは不要、という人には一つ下のモデル、イートレックレジェンドもオススメです。

GARMIN(ガーミン)イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)10M等高線データセット

気圧高度計がなくても、GPSを受信することで高度を表示します。誤差は多少大きくなってしまいますが、正確性にこだわらないようなら必要ありません。また電子コンパスセンサーが無くても、移動しながらなら方角を確認することは可能です。
機能をシンプルにした分、リーズナブルになってますし、その他の機能は変わりません。
セット商品もビスタと同じで、
¥66000
追記
ハイエンドモデル、コロラド300にもお買い得なセットが登場しました。TOPO-10のほか、日本100名山GPSデータも付属しますよ。

GARMIN(ガーミン)Colorado(コロラド)300日本語版 等高線地図データ&ケース、エネループ+SDカード2G

¥112000
この他ガーミンのGPSなら下のバナーからも探せます。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館






でも、ナチュラムさんのこのセット、決して安い!とは言いにくい価格だけどオプションを別途そろえるコストと手間を考えたらリーズナブルなのかも!

ガーミンのGPSの中では中級モデルになるイートレックス ビスタHCx日本語版。上級モデルの60CSxやコロラド300に比べれば、機能的には若干劣るし、ディスプレイサイズも小さくなります。
でも、登山やトレッキング、カヌーなどでも必要十分な機能は搭載されてますよ。
また、ボディサイズは60やコロラドに比べるとコンパクトで、まさにハンディナビ。収納もしやすいです。大きさとしては2つ折の携帯電話並みに収まりますからね。
GPSの重要な要素、受信感度はかなり高いです。よほどのことがない限り、現在位置を表示し続けます。深い樹林帯やビルの谷間でも高感度チップで受信してくれますね。結局のところ、GPSの電波を受信できなければ意味がないのがGPSですからね。
上位機種と同様、電子コンパスセンサーを搭載したイートレックビスタは、立ち止まったままでも方角を確認できます。下位のモデルでは移動中のみ、正確な方角が確認できるものが多いですが、現実としては止まった状態で確認したいものですからね。
一つ下のグレードのレジェンドには未搭載のこの電子コンパスに加え、気圧高度計も装備してます。GPSの位置計測では誤差の出やすい高度ですが、気圧データで補足することでより正確な高度が表示されますよ。これはレジェンド以下には未装備ですね。
標準で20万分の一の全国地図が搭載されていますが、オプションの地図データを使用することで、詳細な地図も表示できます。シティナビゲーターや等高線データなど、データを追加することで使用できるシーンも増えていきますよ。
今回のこのセットには、10M等高線データ、TOPO-10が付属します。登山・トレッキング・カヌーなどアウトドアのアクティビティで使用する際には、必要なエリアだけをマイクロSDに転送して使用可能になります。で、そのマイクロSDも付属します。容量は必要十分な2GBです。
また、繰り返し充電して使用できるエネループ単三型電池と充電器も付属するのはありがたいですね。ランニングコストを抑えることが可能です。エネループにマン充電、さらに予備電池を別途用意すれば長時間の使用にも耐えてくれますよ。
日本地形図TOPO-10だけでも、1万5千円以上するので、このセットは結構お買い得です。GPS本体はなかなか値引きされないのですからね。ちなみにイートレックビスタはナチュラムさんでも単体で¥79800です。
このセットは
¥86000
気圧高度計や電子コンパスセンサーは不要、という人には一つ下のモデル、イートレックレジェンドもオススメです。

気圧高度計がなくても、GPSを受信することで高度を表示します。誤差は多少大きくなってしまいますが、正確性にこだわらないようなら必要ありません。また電子コンパスセンサーが無くても、移動しながらなら方角を確認することは可能です。
機能をシンプルにした分、リーズナブルになってますし、その他の機能は変わりません。
セット商品もビスタと同じで、
¥66000
追記
ハイエンドモデル、コロラド300にもお買い得なセットが登場しました。TOPO-10のほか、日本100名山GPSデータも付属しますよ。

¥112000
この他ガーミンのGPSなら下のバナーからも探せます。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



2009年06月18日
09限定モデル!ダイワ ジリオン7.3リミテッド100
ハイスピード(ハイギア)のリールが旬なんでしょうか。ダイワもシマノも、そしてアブにもベイトリールのハイスピードモデルが続々登場してます。
シマノからはスピニングリールにもハイスピードモデルがラインナップされてますしね。
そんな中、ダイワのジリオンに限定モデルで超ハイスピードのベイトリールが登場です。

ダイワ(Daiwa)TDジリオン 7.3リミテッド100

現行、このクラスのベイトリールではもっとも高いギア比を持つモデルですね。7.3:1のハイスピードモデルです。
ハイスピードギアのメリットは、巻き取りスピードが早いということ。ピッチングなどでのルアー回収速度が早いのはもちろん、巻き物ルアーでも超ハイスピードリトリーブが可能です。
広いエリアを広範囲に探るような場合は、ハイスピードリトリーブが効果的。食い気のある魚がいれば、かなり遠くからでも襲い掛かってきますからね。バスの密度が薄くなった、といわれる昨今では、広く探るというのが釣果アップの肝になりますからね。
今現在、ダイワやシマノにラインナップされてるベイトリールだと、ダイワでは7.1:1、シマノでは7.0:1ですから、ほんのわずかとはいえ、ジリオン7.3リミテッドが抜きん出てますね。少しでも早く巻きたいハイスピードマニアにはたまらない設定ですね。
さすがリミテッドというだけあって、その他のパーツもノーマルモデルとは異なるものを使用して所有欲を刺激してくれますね。
ハンドルはジリオン ハイパーロングキャストと同じストレートの90mmですが、HLCのカーボンハンドルとは違い、アルミとカーボンのコンポジットハンドルに。
ボディカラーはツヤと深みのあるブラックで、ノーマルジリオンとは雰囲気が全く違いますね。サイドプレートには、7.3のでカールが入ってます。
レベルワインダーは、ジリオンPEスペシャルに搭載されてるハイスピードワインダーに。通常モデルの倍速で動くワインダーはスプール上に綾巻きでラインを巻き取ります。PEラインが食い込むのを防ぐために搭載されたハイスピードワインダーですが、ライントラブルを防ぐという意味ではナイロンラインにも有効です。
ソルト対応のオールCRBBのジリオンリミテッドなので、ソルトで使用するのも良いんじゃないでしょうか。大型ロックフィッシュなどを狙う場合は、ヒットしたら即浮かせるのが必須です。もたもたしてると潜られてラインブレークなんてことにもなっちゃいますからね。
その意味ではこの7.3のギア比はピッタリですよね。時にはロックフィッシュを、時にはバスを、マルチに使いまわせる汎用性も持ったモデルです。
定価¥54600のところ、¥46000 15%割引
もちろんライトハンドルもあります。

ダイワ(Daiwa)TDジリオン 7.3リミテッド100

こちらも定価54600のところ、¥46000 15%割引
2009年度限定生産モデルなので、ゲットするならお早めに!
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


この他、ギア比7クラスのハイスピードベイトは、 続きを読む
シマノからはスピニングリールにもハイスピードモデルがラインナップされてますしね。
そんな中、ダイワのジリオンに限定モデルで超ハイスピードのベイトリールが登場です。

現行、このクラスのベイトリールではもっとも高いギア比を持つモデルですね。7.3:1のハイスピードモデルです。
ハイスピードギアのメリットは、巻き取りスピードが早いということ。ピッチングなどでのルアー回収速度が早いのはもちろん、巻き物ルアーでも超ハイスピードリトリーブが可能です。
広いエリアを広範囲に探るような場合は、ハイスピードリトリーブが効果的。食い気のある魚がいれば、かなり遠くからでも襲い掛かってきますからね。バスの密度が薄くなった、といわれる昨今では、広く探るというのが釣果アップの肝になりますからね。
今現在、ダイワやシマノにラインナップされてるベイトリールだと、ダイワでは7.1:1、シマノでは7.0:1ですから、ほんのわずかとはいえ、ジリオン7.3リミテッドが抜きん出てますね。少しでも早く巻きたいハイスピードマニアにはたまらない設定ですね。
さすがリミテッドというだけあって、その他のパーツもノーマルモデルとは異なるものを使用して所有欲を刺激してくれますね。
ハンドルはジリオン ハイパーロングキャストと同じストレートの90mmですが、HLCのカーボンハンドルとは違い、アルミとカーボンのコンポジットハンドルに。
ボディカラーはツヤと深みのあるブラックで、ノーマルジリオンとは雰囲気が全く違いますね。サイドプレートには、7.3のでカールが入ってます。
レベルワインダーは、ジリオンPEスペシャルに搭載されてるハイスピードワインダーに。通常モデルの倍速で動くワインダーはスプール上に綾巻きでラインを巻き取ります。PEラインが食い込むのを防ぐために搭載されたハイスピードワインダーですが、ライントラブルを防ぐという意味ではナイロンラインにも有効です。
ソルト対応のオールCRBBのジリオンリミテッドなので、ソルトで使用するのも良いんじゃないでしょうか。大型ロックフィッシュなどを狙う場合は、ヒットしたら即浮かせるのが必須です。もたもたしてると潜られてラインブレークなんてことにもなっちゃいますからね。
その意味ではこの7.3のギア比はピッタリですよね。時にはロックフィッシュを、時にはバスを、マルチに使いまわせる汎用性も持ったモデルです。
定価¥54600のところ、¥46000 15%割引
もちろんライトハンドルもあります。

こちらも定価54600のところ、¥46000 15%割引
2009年度限定生産モデルなので、ゲットするならお早めに!
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

この他、ギア比7クラスのハイスピードベイトは、 続きを読む