ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月31日

MSRエリクサーにニューカラー登場!グリーンとゴールド!


トレッキングシーンでおなじみ、MSR。山岳用品からスタートしたブランドだけに、ミニマリストやバックパッカーにも支持されてます。

で、MSRというと赤のイメージなのは管理人だけではないでしょう。テントを始め、多くのギアに赤を使用しています。
これは雪原や樹林帯などでもよく目立つ色ということもあるようです。

テントシリーズもライトグレーとレッドの配色が印象的なMSRですが、テントシリーズのエントリーモデル、エリクサーシリーズに新色が登場です。
新たに追加されたのはグリーンとゴールド。ライトグレーはちょっと汚れが目立ちやすいですし、ツーリングテントとして使用するならもう少しナチュラルな色合いも欲しいところ。
そんなわけで、グリーンとゴールド、良いんじゃないでしょうか。
icon
iconMSR(エムエスアール) エリクサー1
icon
もっともコンパクトなエリクサー1にはグリーンのみ、追加されてます。
MSRの中では比較的厚みのある68Dポリエステルのフライシートと40Dリップストップナイロンのインナーテント、フロアには70Dナイロンタフタを採用していますよ。丈夫で扱いやすいテントです。これはシリーズ共通ですね。

インナーテントはルーフウォールにメッシュ窓を採用。国内メーカーとは違い、メッシュパネルを閉じられないものが多いのが海外メーカー製テント。こちらもそれに違わず、メッシュパネルは閉じられません。
とはいえ、比較的メッシュパネルが小さいので春先や秋口での使用にも対応可能です(隙間風は入りますけど)。3シーズンモデルと考えれば納得できると思います。

フレーム構造はうお座型、ルーフにリッジポールを採用します。
うお座型フレームはポールのクロスポイントが2箇所あり、フレーム強度に優れますね。耐風性も高いですよ。
さらにルーフのリッジポールによって頭上スペースを広げ、居住性が高くなってます。
MSRの中では居住性を重視したスタイルですね。フロアサイズは幅218cm×奥行き84cmとなってます。
ギアポケットもありますよ。

設営時には付属のフットプリント(グランドシート)を使用し、設営を簡単にしてますね。グレーとレッドに分けられたポールで設営を間違えにくくしています。慣れてしまえば短時間で設営できるテントですね。
フットプリントとフライシートだけでシェルターとしても使用できますよ。

前室スペースも実用になる広さで、奥行きは最大で76cm確保されます。ソロのギアスペースとしては十分な広さでしょう。
総重量は約2.2kgと軽量ですよ。

MSRのテントの中では価格もお手ごろ、フットプリントも付属して
¥30800(税込)
icon
iconMSR(エムエスアール) エリクサー2
icon
2人用サイズのエリクサー2はトレッキングユースなら2人でもオススメしますが、ツーリングキャンプではソロで使用するとちょうどいいサイズです。2人で使用した場合、ザック類を置くスペースはインナーテント内に確保するのは難しいですね。

インナーのフロアサイズは幅213×奥行き127cm、エリクサー1と違い、こちらは前後室があるのでギアスペースは十分確保できますよ。

フレーム構造やクロスの材質はエリクサー1と共通です。リッジポールで頭上スペースもゆったりしてますね。インナーをフルクローズすることはできません。
総重量は約2.8kgとなってます。
シリーズ中、最も人気のあるサイズがこのエリクサー2ですね。カラーは従来からのグレー/レッドにゴールドとグリーンが加わりました。
¥38400(税込)
icon
iconMSR(エムエスアール) エリクサー3
icon
エリクサー3はトレッキングユースなら3人で、キャンプツーリングなどなら2人で使用するのがちょうど良いですね。

やはりフレーム構造やインナーのメッシュなどはエリクサーシリーズ共通。
フロアサイズは幅213×奥行き172cmです。こちらも前後室を備えてますよ。

総重量は約3.2kgと軽量です。カラーはグリーンとゴールドが追加されてます。
¥46200(税込)
icon
iconMSR(エムエスアール) エリクサー4
icon
シリーズ最大のエリクサー4にはグリーンが追加されてます。

大型になるもののフレーム構造はうお座型にリッジポールの組み合わせですね。
フロアサイズは幅223×奥行き223cmのスクエアな形状。トレッキングなら4人パーティで使用できますし、3人家族でミニマムキャンプを目指す、なんてニーズにも合いそうです。ルーフ高もシリーズ最大の121cmが確保されてますよ。

総重量は約4.3kgとサイズを考えると軽量ですよね。
¥61600(税込)

またエリクサー1~3で使用できる前室の延長キット、ギアシェッドも新色で登場です。
icon
iconMSR(エムエスアール) ギアシェッド
icon
ギアシェッドです。カラーはグリーンが追加されてます。

テントフレームに接続して前室を最大170cm延長させられます。エリクサーの居住性をよりアップさせられますよ。高さは約90cmなので頭上スペースはミニマムですが、ギア収納には十分でしょう。一部にグランドシートがあるのも便利です。

接続した後にテントにフライシートをかぶせることで隙間なく連結できます。フロントにアルミポールを1本使用してますよ。強度も確保されてます。
¥26400(税込)

従来からあるライトグレー/レッドのエリクサーもありますよ。








アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
SPORTS AUTHORITY
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ自転車関係

2020年03月31日

フツーだけど普通じゃない!?DODフツーノタンク


DODのフツーノタンク。普通といいながら、格好いいじゃないですか。決して普通じゃないと思うのは管理人だけ?
icon
iconDOD(ディーオーディー) フツーノタンク
icon
材質はポリタンクの定番、ポリエチレン。確かに普通です。軽くて丈夫な材質ですよね。若干臭いが気になることもありますが、何度か洗うことで気にならなくなります。

でもこのカラーはポリタンクの中では少数派?ミリテイストなカーキです。
サイトイメージを統一したいとき、スタンダードな白いポリタンクはちょっと味気ないし浮きがちですよね。

このカーキのタンクならハードテイストやミリテイストにまとめたいときによく馴染みます。それだけでも普通じゃないのでは?

もちろん保冷性能は備えてません。蛇口も一般的なレバー式。でもそれが使いやすいんですよね。レバーを固定して水を出しっぱなしにもできますし、両手が自由になるにも便利ですよ。
蛇口の位置もボディ下側にあるので水を最期まで使い切れますね。

給水口は大きく、洗うときも手を突っ込んで中までしっかり洗えます。

容量は10Lでファミリーユースでもペアユースでも対応できます。白いポリタンクはなぁ。。。。と思ったらこのフツーノタンクをオススメします。
価格はちょっとお高めの
¥3049(税込)

ポリタンク、一応そのほかのメーカー製も載せておきます。普通のポリタンクです。








アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
吉野家の冷凍牛丼の具シリーズ イオンの通販saQwa<イオンサクワ>
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02キャンプ車中泊アウトドアグッズ

2020年03月30日

ユニフレーム新製品入荷中!キャンプ羽釜5合炊きも出た!


ユニフレームの2020年新製品、ナチュラムさんに続々入荷中です。先日はREVOタープソロ&REVOウォールソロをご紹介しましたが、それ以外も登場してますよ。

ではまず、3合炊きに続いて登場の5合炊き、キャンプ羽釜
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) キャンプ羽釜 5合炊き
icon
キャンプ羽釜5合炊き。ファミリーやグループで使用できる羽釜ですね。

羽釜で炊いたご飯は美味しい、ってこれはフラシーボ効果ではなく本当に美味しいんですよね。その理由は羽釜の形状にあるそうです。
平底の鍋と違い、すり鉢状の羽釜は熱対流が起きやすくムラなく均等に熱が入るんです。沸騰すると羽釜の中で米がぐるぐる動き炊きムラにならないわけです。

本体の材質は熱伝導率の高い鋳造アルミ。これも炊きムラを起こしにくい材質ですね。内側には水量の目安になるメモリ線付です。

本来羽釜はかまどで使用しますが、こちらのキャンプ羽釜はバーナーでも使用できる形状とステンレス製のハンドルを備えてます。吊り下げて炊くこともできるので、焚き火などの熱源にも対応しますね。

フタも木製ではなく手入れしやすいステンレス。焚き火で燃えてしまう危険もありませんし、水蒸気と中の圧力を漏らしにくい形状になってますよ。つまみには雰囲気を出す天然木を使用してます。

ご飯の炊き上がりについては、ユニフレームのFanライスクッカーも高評価ですが、こちらのキャンプ羽釜はそれに勝るとも劣らない炊飯性能です。ご飯に特化しているだけあってご飯が美味しく炊けますよ。
¥8900(税込)
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) 羽釜袋 5合
icon
キャンプ羽釜5合と同時購入がオススメの羽釜袋5合です。もちろんキャンプ羽釜5合にジャストサイズ。持ち運びに便利なだけでなく保管用にもピッタリですね。
丈夫な10号帆布製で耐久性も高いですよ。
¥2000(税込)

人気のフィールドラック用アイテムも登場。フィールドラックステンレス天板2です。
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック ステンレス天板II
icon
このところ入荷が安定してきているフィールドラック。これをテーブルとして使用するのに便利なのがこのステンレス天板ですね。

こちら2代目になって持ち運びしやすいステンレス製ハンドルも採用されました。このハンドルは内側に引っ込めることもできますから、積載時にも邪魔になりにくいですね。
持ち運びだけでなく、シェラカップやカラビナを引っ掛けてツールハンガーとしても使用できる便利なハンドルです。

もちろんサイズはフィールドラックにジャストフィット。フィールドラックをお持ちなら1枚は欲しい天板ですね。
¥3900(税込)

ソロキャンプ向きのコンパクトな調理グッズもリリースされてますよ。
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) ちびしゃもじ
icon
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) ちびレンゲ
icon
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) ちびターナーSUS
icon
ちびしゃもじちびレンゲちびターナーSUSの3つです。

大きさとしては従来からあるFDしゃもじやトレイスレードルよりさらに小さく、先行発売されてるちびターナー、ちびレードルなどと同等のサイズです。スプーン・フォークといったカトラリーとほぼ同じ大きさですね。

これだけ小さいクッキングツール、何に使用するのかといえばより小型のクッカー、例えばメスティンなどにジャストサイズ。またステンレス製のターナーならユニ鉄などの小型鉄板にピッタリなんですね。

収納サイズもコンパクトです。同じくユニフレームのカラカトなどとほとんど変わりません。クッカーの中にも無理なく収まりますよ。
ソロユースにジャストサイズなキッチンツール。昨今のソロキャン人気もあってニースは高そうです。

ちびしゃもじは
¥690(税込)
ちびターナーSUSは
¥990(税込)
ちびレンゲは
¥690(税込)

四角いクッカー、山クッカー角型に便利なアイテムも追加です。
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) マルチボード 角型3
icon
山クッカー角型の水切りボード兼まな板として使えるマルチボード角型
パスタなどを茹でたときの水切りに便利です。茹で野菜などにも使えますね。スリットはフォークの先端を差し込めば開閉もできます
そしてコンパクトなまな板としても。クッカーの中に収納でき、かさばりませんよ。
¥490(税込)

相変わらずユニフレーム、ユニークなアイテムをリリースしますね。

追記
羽釜と羽釜袋のセットも登場。収納・持ち運びに便利ですね。

¥10900(税込)




アウトドア&フィッシング ナチュラム
パタゴニア
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2020年03月30日

アルミテープチューン。。。。


今月半ばにスペイドに行ったアルミテープチューン
途中経過ってことで一応ご報告。

テープを張った場所はフロントバンパーとドアミラー、リアバンパー、ハンドルコラム。

で、効果のほどはというと。
走行安定性 ほぼ実感せず。
ドアミラーの風きり音 若干静かになった、かもしれない。
燃費 ほぼ変わらず。前回給油と満タン法で1Lあたり約0.1kmアップ(誤差の範疇)の約11km/L。
ハンドリング スムーズで応答性も良くなった感じ、で効果を実感。

といったところでしょうか。ハンドリング以外は劇的な変化はありません。といってマイナス方向の変化もありません。

チープで手軽なチューンだけにそんなに大きな変化を期待するのは無理ということなんでしょう。
でもハンドリングは確実に良くなったので、ステアリングコラムのアルミテープチューンは有効かも。

そんなわけで、デメリットはないようなので貼ったままにしておきます。

しばらくしたらエアクリーナー周辺にもテープを貼って、燃費やパワーフィーリングの変化があるか、試してみようと思います。

そんなわけで、アルミテープチューン、ナシ寄りのアリという感想になりました。
参考になれば幸いです。



アウトドア&フィッシング ナチュラム
パタゴニア
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02カー用品

2020年03月29日

キャンプを始めるならハイランダーのアイテムも!手頃な価格が魅力!


外出自粛だそうです。。。。。

密閉空間はやはり恐怖心がありますが、オープンエアな空間ならまだましかなぁ、ということなんでしょうか、アウトドア人気がさらに高まっているようです。キャンプ場の予約も取りにくくなってますね。

これからキャンプを始めたい、そんな人にオススメしたいブランドの一つがナチュラムさんのオリジナルブランド、ハイランダーです。比較的リーズナブルな価格ながら十分以上に使えるアイテムがそろいますね。

キャンプ用品を揃えると結構な額の出費を伴います。少しでも出費を抑えたい、という向きにもオススメできますね。

まずキャンプの大物、テント。これは人数やキャンプスタイルによってチョイスが変わってきますね。
まず、ファミリーユースならこちらはどうでしょう?
icon
iconHilander(ハイランダー) エアートンネル ROOMY(ルーミィ)
icon
人気のトンネル型テント、エアートンネル ルーミィ。
スタイルはトンネル型の大型2ルーム幕ですが、こちら、エアフレームを採用してます。空気をチューブに注入してフレームとするテントです。

幕を広げたらチューブに空気を入れていくだけ。ポールの位置を間違えたりすることもありません。スペースも広く、4人家族でも十分使用できますね。

ただしトンネル型テントは非自立式。ペグダウンの本数や張り綱の本数も多くなりますのでそこはご覚悟の上。また幕の材質は75Dポリエステルとやや薄手なので、真夏はタープなどを組み合わせてリビングへの日差しを和らげるとより快適ですよ。
¥54980(税込) 21%割引
icon
iconHilander(ハイランダー) ワンポールテントBIG420
icon
ワンポールテントという選択肢もありますね。直径4mクラスのワンポールテントなら3~4人でも使用できますよ。
インナーテントが付属するので、マットに寝袋スタイルもできるし、インナーを外せばコットを使用したシェルタースタイルも可能です。

ワンポールテントはテントを広げてペグダウン、そしてポールを立ち上げればOK。あとは張り綱を引くだけです。やはりペグの本数は多くなりますが、シンプルなので設営はわかりやすいですね。

ワンポールテントをファミリーで使用する場合はリビングスペースとなるタープやシェルターも別途欲しいところです。
¥20980(税込) 30%割引

2~3人で使用するならこんなテントもあります。
icon
iconHilander(ハイランダー) エアートンネル MIINY ポリコットン
icon
エアフレームを採用したエアートンネル ミーニィ、ルーミィーの弟分ですね。大人2人とお子さん1人くらいまでにジャストなサイズになります。

ポリコットン幕は通気性があり結露しにくいのが魅力ですね。その分重量もあるので重さが気になる人はポリエステル幕も用意されてますよ。
着脱できる吊り下げ式インナーを採用しているので、シェルターとしても使用できますね。
¥69980(税込)

7kgほど軽量になるポリエステル幕のミーニィ。
¥54800(税込)
icon
iconHilander(ハイランダー) ワンポールテント300
icon
ペアユースならこちらのワンポールテントも。吊り下げ式のインナーテントも付属しますよ。
¥19800(税込)

寝心地を決めるアイテム、マットもあります。ハイランダーのマットはコスパもいいですよ。
icon
iconHilander(ハイランダー) スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm
icon
厚み5cmのインフレーターマット、Wサイズとセミダブル、シングルの3サイズが用意されてます。ニーズに合わせてチョイスできますね。
ファミキャンユースのマットなので収納サイズや重さはありますが、寝心地重視ならオススメです。
表面にはスエード調に仕上げられていて暖かな肌触りになってますよ。
シングルサイズは
¥4280(税込)
セミダブルサイズは
¥6980(税込)
ダブルサイズは
¥7980(税込)

キャンプの寝具といえば寝袋。ダウンシュラフも用意されてます。寝袋に不慣れな人は封筒型を選ぶと寝やすいと思いますよ。
icon
iconHilander(ハイランダー) ダウンシュラフ 400 封筒型
icon
ダウンシュラフ400は春から秋口くらいまで使用できる3シーズンシュラフです。使用するダウンは650FPのスタンダードなクラスですね。
ダウンならではのコンパクト収納でかさばりにくいですよ。
今後600gモデルも登場予定ですし、マミーシュラフなら400・600・800の3タイプが用意されます。
ダウンシュラフ400封筒型は
¥9999(税込)

ウッドテーブルも他社に比べるとお手頃価格。サイズバリエーションもペア向きの90とファミリー向きの120が用意されますよ。
icon
iconHilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル
icon
ウッドフレームにウッド天板を組み合わせたウッドロールトップテーブル。木製だけに重量はありますが、ウッドならではの質感が魅力ですよ。
組み立ては天板をはめ込むときにやや力を必要としますが難しくはありませんね。
ちょっと低めなローテーブルになります。
120サイズは
¥16280(税込)
90サイズは
¥11180(税込)

テーブルがウッドならチェアもウッドが似合いますね。ウッドチェアも用意されてます。
icon
iconHilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン【お得な2点セット】
icon
ウッドテーブルにジャストな高さのローチェア2脚セットです。
座面クロスにはスタンダードなポリエステルと火の粉に強いコットンの2タイプが用意されてますよ。
ポリエステルクロスは2脚で
¥14980(税込)
コットンクロスは2脚で
¥16980(税込)

このほかにもお手頃価格で使えるアイテムのそろうハイランダー。チェックしてみてください。



アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2020年03月29日

シリコン洗車をしてみた(フロント周りだけですが)

日曜日に雨・雪予報が出ている、というのに土曜日の午前中に洗車。
天気もいいし、ヒマでしたからね。外出も控えたいところでしたからちょうどよかった。

とはいえ、どうせ天気が崩れるのは既定事項なので、全体を水洗い。そしてフロント周りだけ、試しにシリコンを塗ってみました。シリコン洗車ですね。

途中の画像はありません。シリコンで手袋はヌルヌルだし、スマホを取り出す余裕もなし。洗車後のフロント周りです。


画像ではわかりにくいと思いますが、かなりツヤ感、出てます。元々シルバーは洗車のしがいのないカラーではあります。汚れは目立たないけど、洗車しても劇的には変わらない色。

ツヤの状態はガラスコート系に比べるとやはりそれほどでもありませんね。深いツヤという感じにはならない。
それを差し引いても、コーティングの簡単さは抜群です。
ガラス系ほど塗りこみに気を使う必要はないし、練りワックス系のように拭き取りは大変じゃない。
車体が濡れた状態でシリコンを塗り伸ばして空拭きするだけでおしまい。塗りムラになっても空拭きすることで目立たなくなりますよ。
ワックスのように白残りもしませんし、これでここまでツヤが出るならズボラな管理人でも洗車しよう、という気が起きますね。

中古だったこともあり、樹脂系パーツが少し白っぽく、ツヤもなくなってたのが見事に復活。ツヤと黒さを取り戻してますね。樹脂パーツだけでもやるかいはありますよ。

ただ、やはり車体表面にシリコンオイルっぽさが残ります。触ると手がツルツルするんです。時間の経過でこれは収まるらしいですけどね。
シリコンオイルは硬化はしないけど、完全に乾くと塗膜に密着するらしいのですが。この辺は今後検証します。

で、昨日は夕方から雨。おあつらえ向きに撥水の状態も確認できましたよ。洗ったばっかりなのに(泣)。

そこそこ撥水してますよね。このくらい弾いてくれるなら十分満足できます。

ガラスコートや練りワックスよりも作業は簡単。ツヤ感や撥水もそこそこ。撥水性はガラスコート>シリコン≧練りワックスといった感じでしょうか。
シャンプーを使用すれば簡単に落とせるので失敗してもリカバリーできますね。
手軽にツヤと撥水を持たせられる、洗車の選択肢としてはありじゃないでしょうか。

追記
今はこんな感じです。

雪が積もってます。。。。。



アウトドア&フィッシング ナチュラム
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
サイクルベースあさひ
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02カー用品

2020年03月28日

ユニフレームREVOタープsolo&REVOウォールsolo入荷です!


2020年限定モデルとして登場しているカーキグリーンのREVOタープsoloウォールセット。こちらは限定品なのですが、カタログモデルとしてもREVOタープsoloREVOウォールsoloも登場しました。カラーは限定モデルと異なるタンカラーですね。

ソロユースでゆったり使えるタープとウォールですよ。
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ solo
icon
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME) REVOウォール solo
icon
REVOタープsoloは単体での使用も可能ですが、REVOウォールsoloはタープと組み合わせて初めて機能します。ウォールを使用することでソロテントとして使えるんですね。

REVOタープ soloは人気商品のREVOタープをダウンサイジングした変形6角形のオープンタープ。タープ単体でもソロなら快適な日陰を作り出してくれます。
材質にはUV-CUT加工を施した150Dポリエステルタフタを使用し、遮光性と強度を確保してますよ。
ポリウレタンコーティングとテフロン加工で撥水性も十分です。耐水圧は1800mm以上となってます。

そのREVOタープsoloにREVOウォールsoloを組み合わせればシェルターに。
アレンジも多彩にできるのでニーズや好みに応じたスタイルに変化させられますよ。フルクローズでも、キャノピースタイルでも使えるのは便利ですね。
開閉可能な窓もあるので十分テントとして使用可能です。

天井には開閉可能なベンチレーションを装備。換気もできます。
フロアレスなのでコットも使いやすいですし、グランドシートを使用してマット+シュラフの組み合わせもできますよ。

ソロキャンプの新たなスタイルにオススメなREVOタープソロ+REVOウォールソロの組み合わせですね。
なおポール、ペグは付属しないので別途ご用意ください。

REVOタープソロは
¥11900(税込)
REVOウォールソロは
¥19900(税込)

なお2020年限定のREVOタープsolo ウォールセットはまだ購入可能です。

違いはカラーリングのみですね。
¥29800(税込)




アウトドア&フィッシング ナチュラム
パタゴニア
SPORTS AUTHORITY
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2020年03月28日

アリゾナ発のでっかい焚き火台!ポップアップファイヤーピット!


アメリカンサイズはやっぱりデカイ。そんなことを改めて実感する焚き火台がナチュラムさんに入荷しますよ。
北米アリゾナ発の焚き火台、ポップアップファイアピットです。ファミリーやグループにオススメなサイズですね。
icon
iconFIRESIDE OUTDOOR(ファイヤーサイド アウトドア) ポップアップピット
icon
ポップアップファイアピットのサイズは62×62×高さ39cmと大型ですね。日本メーカー製の焚き火台でこのサイズはほぼ見かけません。

62cm四方の焚き火スペースは長めの薪を入れてもはみ出しにくいし、落下することも少ないはず。このサイズならちょっとしたキャンプファイアもできそうなくらいです。

これはアメリカの焚き火スタイルも関係があるのかもしれませんね。現地では薪は購入するのではなく拾い集めてくることが多いそうですから、きれいに切り揃えられた薪を使用する機会は少ないのかもしれません。
なので、焚き火スペースに余裕があるんでしょうね。
大型なのでグループユースにもオススメです。
高さは39cmと低めなのでロースタイルキャンプにピッタリですね。

大きいからといって、収納サイズが巨大だったり、超重量級だったり、なんてこともないのがこのポップアップファイアピットの特徴です。
収束型のアルミ製スタンドにステンレスメッシュの火床、アルミコーティングされたグラスファイバー製ヒートシールド、アルミ製のサイドフレームの組み合わせで、総重量は約3.6kg。サイズからするとかなり軽量です。

ステンレスの火床は所定のグロメットをフレームに刺すだけ。ヒートシールドはベルクロテープで簡単に取り付けできますよ。

また収納サイズは68.5×13×13cmと意外とコンパクトですよ。これはステンレスメッシュとグラスファイバー製ヒートシールドだからこそですね。収束型フレームにくるくると巻きつけて収納できちゃいます。ショルダーストラップ付の収納ケースに入れれば持ち運びもしやすいです。

消耗品のステンレスメッシュやヒートシールドも別途購入可能、またBBQグリルとして使用できる焼き網もオプションとして用意されてますよ。
今年注目の大型焚き火台、ポップアップファイヤーピット、いい感じです。また、価格もお手ごろですね。
¥15400(税込)

グリルとしても使用するならこちらのオプションがオススメです。
icon
iconトライフォールド バーベキューグリルキット
icon
三つ折の焼き網、トライフォールドバーベキューグリルキット
焼き面サイズは最大で42×57cm、必要に応じて折りたたんで小さくすることもできますよ。耐加重34kgと強度が高いのでダッチオーブンなども載せられます。収納サイズは64×13×7.5cm、ポップアップピットのケースに一緒に収納できますね。
¥11000(税込)
icon
iconクアドフォールド バーベキューグリルキット
icon
こちらは四つ折のクアドフォールドバーベキューグリルキット
焼き面サイズは最大で54×60cmと大型に。グループユースにオススメですね。こちらも折りたたんでしまえば64×13×7.5cmとコンパクトになります。ケースにも収納できますよ。
¥13200(税込)

本体にヒートシールドは付いていますが、ウッドデッキや芝生など火の粉を直接落としたくない場合は耐火シートも用意されてますね。
icon
iconエンバーマット
icon
グラスファイバー製のシートでサイズは1.5×1.7m。広くカバーできます。重さは約1.7kgとなってます。
¥9680(税込)

こちらはヒートシールドの交換用。
¥3850(税込)



アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 12:02キャンプアウトドアグッズ

2020年03月28日

コロナに効果はあるのか!?ファブリーズW除菌アルコール+

コロナウィルス感染防止ということで、外出自粛だって。
色々言いたいことはあれど、ここで記事にするのは控えます。

そんな中、友人の酒屋からLINEがきました。
お一人様1本限りだよ!
メッセージを読んですぐに奥さんに確認、欲しい、というので、外出自粛でも不要不急じゃないよな、といいきかせながらお店に向かいゲット。

ファブリーズW除菌アルコール+
コロナウィルスに効果があるかはわかりません。でもこのご時勢、除菌とかアルコールのワードには敏感です。

もともとファブリーズの製品は使用しますが除菌効果がアップしているようなので即買いしてしまいました。

除菌とかエタノール、アルコールのワードに敏感な管理人です。

試しに使用したところ、無香料なので強い臭いはありませんが、若干アルコールっぽい臭いは感じますね。でもすぐに臭いは消えますよ。

ノーマルのファブリーズでも除菌成分は配合してます。一応インフルエンザウィルスなどにそれなりの効果はある、とされているので、あわてて購入する必要もなかったか、とちょっと反省ですね。

ちなみに友人のお店でも入荷数は少なく、12本だけだったとか。LINEを回したらすぐに4本売れてしまったとのこと。管理人は5本目をお買い上げ。
価格は良心価格の495円でした。




ロフトネットストア
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02アウトドアグッズ地震・災害対策など

2020年03月27日

トレッカーソロテント・グリーンが登場してますよ!


キャプテンスタッグのソロテント、トレッカーソロテントUVにグリーンが登場。従来のホワイトの色違いですね。
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー ソロテント UV  グリーン
icon
トレッカー ソロテントUV(グリーン)です。基本的には従来のホワイトとはカラーが異なるだけですが、印象はずいぶん変わります。それにホワイトは汚れが特に目立ちやすいんですが、グリーンなら多少は目立たなくなる、かな?

ソロユース向け軽量テントのトレッカーソロテント。フライシート、インナーテント共にポリエステル製で、フライシートは210T、インナーウォールに185T、フロアは150Dポリエステルオックスフォードとなってます。
ぎりぎりの軽量化を施したアルパインモデルではなく、ツーリングユースなどでも使いやすいテントになりますね。

インナーサイズは1人でミニマムな幅210×奥行き100×高さ103cmです。決して広々したスペースではないものの、横になるだけなら十分でしょう。多少の荷物を置くスペースも確保できます。
フレーム形状の関係で頭上スペースはちょっと狭いですね。

インナーにはフロントドアの上部サイドウォールに開閉できるメッシュパネルを採用しています。フライシートのベンチレーターと合わせて通気性はまずまずといったところですね。

フレーム構造はA型フレームを採用しています。強度的にはクロスポールのドームテントに劣るものの、素早い設営が可能な自立型テントです。インナーは吊り下げ式、ポールはアルミ合金です。
左右でポールの長さが異なるので、間違えにくいよう色分けされてますよ。左サイドに赤、右サイドに黒のポールを使用します。

フライシートのフロントドアは別途ポールを用意することでキャノピースタイルにもできますね。
前室は奥行き最大30cmとミニマム、シューズや小さめのザック程度は収納できます。

収納サイズは39x18x18cmとコンパクト、収納袋も付属します。
総重量は2.16kgと軽量ですね。

ツーリングキャンプやトレッキングの入門用にもオススメできる軽量なソロテントです。
¥19799(税込) 40%割引

icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー ソロテントUV
icon
こちらは従来からあるホワイトのトレッカーソロテントUV。ストームガードもついてますよ。
¥14845(税込) 55%割引

また2人で使用するならこちらのテントもオススメ。
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー アルミドームテント3 UV
icon
3人用ですが実質は2人で使用するのがべストになりますトレッカーアルミドームテント3UVです。

インナーサイズ200×200×高さ130cmです。ルーフトップ、サイドウォール下部にメッシュ窓、フロントドア上部にもメッシュパネルを備え通気性は十分。夏でも凌げるレベルですね。
フライシートにもルーフトップベンチレーター付です。

フレームはクロスポールを使用したドームテント型。リッジポールも採用され、頭上スペースと前室の広さを確保してますね。

収納サイズは53×17×17cm、重量約3.2kgとテントサイズの割に軽量に仕上げてますよ。収納ケースも付属します。
¥28899(税込) 47%割引
カラーリングの異なるキャンプアウト仕様もあります。





アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ