ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月13日

SOTOのキャンドル燃焼ランタン「ひのと」発売されてます


コールマンのルミエールランタン、スノーピークのノクターン、キャプテンスタッグのキャンドルガスランタンとキャンドル燃焼のガスランタンが人気ですね。
絶対的な明るさではなくゆらゆらと揺らぐキャンドル燃焼ならではの雰囲気、癒し効果、これが魅力です。

そんなキャンドル燃焼タイプのガスランタン、SOTOからも登場しましたよ。
それがSOTO Hinoto(ひのと)SOD-251です。

icon
iconSOTO Hinoto(ひのと)
icon
先行で発売されているものと同様にガラス製のホヤの中で揺らぎながら燃焼するガスランタンですね。この揺らぎに癒しの効果あるそうで、リラックスタイムに最適です。明る過ぎないというのもリラックス効果を高めますね。

ノクターンと同様に円柱型のホヤを採用。ホヤのトップには割れ防止のため金属製のリングが取り付けられてますね。透明度の高いガラスホヤは衝撃に弱いので、金属性リングのほかにホヤカバーも標準で付属しますよ。

本体下部の樹脂リングでオン/オフ、さらに明るさの調整も行えます。

ひのとならではの装備としては、付属の燃料タンクでしょう。この燃料タンクにCB缶ガスやライターガスなどを注入して使用することが出来ます。アダプターを使用すればOD缶ガスも注入できますよ。
タンク満タンで1~2時間の燃焼が可能とのことなので、ギアのコンパクト化にもなりますね。他のガス器具と燃料カートリッジを共有させることができます。

またOD缶を直接取り付けることも可能。OD缶直結で使用すれば長時間の燃焼が可能ですよ。

燃料タンクを取り付けていない状態の大きさで幅38×奥行38×高さ156mm、重量は232gと軽量コンパクトなガスランタン。
メインランタンには心もとないですが、テーブルランタンとして、サイトの雰囲気作りとして活躍するアイテムですね。
¥6930(税込)

ゆるキャン人気なのか、コールマンのルミエールランタンは入手困難になっていますし、デザインの近いキャプテンスタッグ キャンドルガスランタンも品薄気味。そんな中での登場は人気となりそうな感じがしますね。

スノーピークのノクターンは現在ナチュラムさんに掲載中です。
icon
iconスノーピーク(snow peak) リトルランプ ノクターン
icon
¥4950(税込)



アウトドア&フィッシング ナチュラム
SPORTS AUTHORITY
Yogibo(ヨギボー)
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2021年05月13日

ワイヤーロック破断!やらかしました。。。。

普段と違うことをするとミスをする。仕事でもある話ですけど、今回はスーパーカブで。

今までヘルメットホルダー代わりに使用していた2mm径のワイヤーロック。シートをダブルからシングルに変更したことで、燃料タンク上にヘルメットを置いて固定するようになりました。なので今までの長いワイヤーロックだと使いにくくて、100均で購入した短いワイヤーロックに変更したのが火曜日。

そんなわけで今まで使用していたワイヤーロックが余ってしまう。

それまでは8mm径のワイヤーロックを使用してましたが、重いしかさばるし、ここまで必要ないだろうとも思ってました。JA10のカブはあまり人気もないので盗難の心配は少ないです。いたずらの方が心配。
そんなわけで、強度はありませんが、見えるところに引っ掛けておけば2mmのワイヤーでも見た目で抑止効果があるだろうということでリアホイールに取り付けるようにしてみました。

と、思ってたはずなのに、出先から帰ろう、と走り出したらボコッ!という鈍い音。

あ~、ロックしてたの忘れてた!

ワイヤーがハブやブレーキロッドなどに絡んでグシャグシャに。
そしてワイヤーロック。

完全にボディが破断してます。

破断したということは、このワイヤーロックを引っ張ったホイールにも影響が?

パッと見は問題ないようでしたが、よ~く見れば一本のワイヤーが微妙に変形してます。本当にわずかな曲がりなんですけど。指で触ると傷も入ってますね。

画像ではぜんぜんわかりませんが、エアバルブの上側のスポークにほんの少しの曲がりがあります。

ワイヤーホイールの構造上、ワイヤーが曲がるとリムも引っ張られて変形する可能性が高いです。目視ではわかりませんが、もしかしたらリムも変形したかも。

とりあえず走行するのに大きな変化はなかったんですが、長い目で見たら影響がある可能性が。ホイールのバランスも崩れますしね。
6月に点検に出す予定のスーパーカブ。その際にちょっと見てもらう方が安心かな。

今回救いだったのは、ワイヤーロックが柔だったおかげでスポークに大きな曲がりが出る前にロック自体が破断してくれたこと、そしてそのおかげで転ばずに済んだこと。

セキィリティとしては問題ですが、柔なロックで良かった、ってこと?

その柔なロック、もう一度購入しようと思ってます。やっぱり軽くて便利なんですもん。
icon
iconGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) PL626 コンビネーションロック
icon
今度は他人からも自分からもよく目立つように、イエローに使用かと思います。ホワイトはボディカラーと同じだったこともあってあまり目立たなかったんですよね。
¥1144(税込) 20%割引

次からは気をつけます。



アウトドア&フィッシング ナチュラム
サイクルベースあさひ
  

Posted by あごひげあざらし at 12:02カブ

2021年05月13日

21カルディア・21フリームスはどうなったんだろう?


ダイワスピニングの中核を担うカルディアとフリームス。
今年どちらも21年モデルとして登場、するはずだったんですが、21カルディアは早々にリコールで回収・検査。21フリームスは発売延期。
21カルディアはハンドル回転に問題のある個体があるかららしいですね。
21フリームスはカルディアの不具合と同じなのかもしれませんが、生産が遅れていることで発売延期だそうです。

原因は明らかにされてませんが、ダイワとしてはとっても痛い事態ですね。
カルディアは販売数が見込めるミドルグレードの中心機種、フリームスも今年大幅な進化を遂げてカルディアに迫ろうかというモデルでしたから。

とっても勝手な想像ですが、新しく採用されたボディ材、ザイオンVっていうのが問題なのでしょうか?
ザイオンと同じカーボン繊維を含んだ樹脂とのことですが、新しい材質なので怪しいといえば、怪しい。

でも、もしも素材として問題があったとしたら根本から見直しになってしまい、回収・検査どころでは済まないはず。

となると、組み立て精度の問題?21カルディアはヴェトナム製ですが、コロナの影響でも出てしまったのでしょうか?ヴェトナムも一時ロックダウンのような状態になってましたからね。

シマノからは21フリームスの直接のライバルとなるグレード、21アルテグラが登場してかなり好評ですし、カルディアのライバルとなる20ヴァンフォードはスペックアップしてカルディアよりもアッパーグレードの様相。

個人的にはダイワファンなので頑張ってほしいところですけどね。
っていいながら、21アルテグラを購入してしまってる管理人です。

21アルテグラ、まだ入魂できずにいますが、2回釣行に使用しました。
軽くなったし、回転のフィーリングも従来のアルテグラから大幅に進化してますね。残念ながらドラグに関しては使用する機会がまだないのでわかりませんけど。。。。。

で、その21アルテグラ、すべての番手が発売となってます。入荷の遅れていたC2000SHG、4000、4000XGもナチュラムさんに入荷中です。
icon
icon21 アルテグラ C2000SHG
icon
¥14340(税込) 20%割引
icon
icon21 アルテグラ 4000
icon
¥13941(税込) 35%割引
icon
icon21 アルテグラ 4000XG
icon
¥17160(税込) 20%割引





  

Posted by あごひげあざらし at 10:02リールの基礎知識