2020年12月31日
今年もありがとうございました
(今年を象徴する画像はこれかな、ということで)
本年ラスト投稿です。
今年もこの拙いブログにおいでいただき、ありがとうございました。
例年とは全く違う一年となった2020年。今年世界を襲った厄災、コロナウィルスはまだ続くでしょうが、来年はより良き年になりますよう、そして一日も早く日常を取り戻せることを祈念しております。
我が家は残念ながら寝正月、出掛けるとしても近所をウロウロ程度で終わりそうです。
キャンプや釣りに出撃されます方は安全に楽しくお過ごしください。特に積雪の多い地域にお出掛けの際は事故に注意して、ご無理をせずに。
また来年も当ブログへのご来訪をお待ちしております。よろしくお願いいたします。



Posted by あごひげあざらし at
19:02
2020年12月31日
気軽にコーヒーブレイク!ミュニーク テトラドリップは軽量で薄型収納!

コロナ自粛の昨今ですが、たまには外の良い空気も吸いたくなりますよね。
キャンプとまでいかなくても、散歩やサイクリングの途中で良い景色でも見ながらコーヒーブレイクくらいなら許されるんじゃなかなぁ、と思う管理人です。
手軽にコーヒーブレイクするなら、ミュニークのコーヒードリッパー、いいと思いますよ。

こちらは極薄のステンレス板で作られているコーヒードリッパー。個性的な三角形のドリッパーですね。テトラドリップ01Sです。
3枚の薄いステンレス板で構成されているので、収納時は超薄型でコンパクト、そして軽量です。
収納時の厚みはわずか0.9mm、1mmに満たないんです。重量も25gしかないのでポケットにも入れられるほど。
こんなにコンパクトに収納できるドリッパーですが、ペーパーフィルターを使用して普通にコーヒーを淹れられるんです。対応できるカップサイズは直径40mmから95mmまでなので、マグカップで使用できますね。フィルターは市販の円錐型フィルターが使用できますよ。
ミュニークにはポリプロピレン製のテトラドリップもありますが、風が吹くと軽すぎて飛んでしまうことがあるので、個人的にはこちらのステンレス製をオススメします。
¥2939(税込) 5%割引

ラージサイズのテトラドリップ02Sもあります。こちらは3.5杯分のコーヒーを淹れられますよ。
対応するカップサイズは直径40~128mmなので、シェラカップにも対応します。重量は約40gとこちらも軽いです。
¥3379(税込) 4%割引
ポリプロピレン製のテトラドリップもあります。風に飛ばされやすいという欠点はありますが、その分軽量になってますよ。収納時の厚みはちょっと増えますけどね。
カラフルなドリッパー、テトラドリップ01Pです。重量はわずか12g、収納時の厚みは4.5mmとなります。
¥959(税込) 13%割引
ラージサイズのテトラドリップ02Pもあります。重量は25gです。
¥1509(税込) 9%割引
手軽に使用するならバーナーやケトルは不要。ドリッパーとフィルター、コーヒー粉に保温ポットと保温マグを持参していけばOKですよ。
熱々のコーヒーには保温性能抜群のこのポットがオススメ。
フタがカップを兼ねるのでマグカップを持参する必要もありません。
カップを持参するなら保温性能に優れる保温マグがオススメですよ。



2020年12月30日
ロゴス新春福袋は1月1日0時より販売開始!

恒例のロゴス新春福袋が今年も販売されますよ。
何が入っているのかは公開されてのお楽しみ、ですが、例年からするとハズレはおそらくないでしょう。人気のソロテントのセットから、たき火時間が快適になるセット、ピクニックで使えるアイテムまでバリエーションも豊富ですよ。
実店舗では1月1日の開店から、ネットショップでは0時より販売が開始されるそうです。どちらにしても数量限定、売切れ次第販売終了です。お早めにどうぞ。
またナチュラムさんで長らく欠品だったシュラフが入荷してます。丸洗いスランバーシュラフ・-2と丸洗いスランバーシュラフ・0です。
どちらも大型洗濯機で洗濯可能。コインランドリーに持ち込めばご自分で洗濯できるのが魅力ですね。
同じ型番同士なら連結してダブルサイズでの使用も可能です。
使用下限温度ー2度のスランバーシュラフ・-2は
¥7810(税込)
使用下限温度0度のスランバーシュラフ・0は
¥6930(税込)


2020年12月30日
年末恒例?腰痛発症につき骨盤ベルトを装着。。。。。
このところ毎年のように年末近くなると発症する管理人の腰痛。
今年はこんなに押し詰まった時点で発症です。
もっとも今年の年末年始はステイホームを決め込むつもりなので、ちょうどよかったかも。
そんなわけで、またまた腰部骨盤ベルトを着用して痛みを緩和させてます。

この腰部骨盤ベルト、着用しても痛みが完全に治まるわけじゃありませんし、治療目的のものでもないので治ることもありません。
常に鈍い痛みは続きます。
でも、ちょっと体を動かした瞬間に走る激痛がなくなるので気分的に楽。そして動けます。
管理人の腰痛はある程度の日数で無理をしなければ自然と治まることが多いので、このベルトでなんとなしのげるんです。
もちろん走ったりするのは辛いし、自転車で大きな段差を越えたりするのは怖いんですけどね。またスーパーカブもスピードを出すと痛いので亀になります。
腰痛により半強制的にステイホームとなりました。。。。
¥4979(税込) 23%割引




今年はこんなに押し詰まった時点で発症です。
もっとも今年の年末年始はステイホームを決め込むつもりなので、ちょうどよかったかも。
そんなわけで、またまた腰部骨盤ベルトを着用して痛みを緩和させてます。
この腰部骨盤ベルト、着用しても痛みが完全に治まるわけじゃありませんし、治療目的のものでもないので治ることもありません。
常に鈍い痛みは続きます。
でも、ちょっと体を動かした瞬間に走る激痛がなくなるので気分的に楽。そして動けます。
管理人の腰痛はある程度の日数で無理をしなければ自然と治まることが多いので、このベルトでなんとなしのげるんです。
もちろん走ったりするのは辛いし、自転車で大きな段差を越えたりするのは怖いんですけどね。またスーパーカブもスピードを出すと痛いので亀になります。
腰痛により半強制的にステイホームとなりました。。。。
¥4979(税込) 23%割引


2020年12月30日
電池切れなし!タイメックスからもソーラーバッテリーウォッチ!

ソーラーモジュールもかなり一般化して性能も向上しているし、価格もこなれてきましたね。
ということで、あのTIMEX(タイメックス)からもソーラーバッテリー搭載のリストウォッチがリリースされてます。
お手ごろ価格でカジュアルなタイメックスのリストウォッチは、その日の気分やシーンに応じて複数用意するのもオススメ。その一つに電池切れの心配がないソーラーバッテリーモデル、いかがでしょう。

レジン製ケースにファブリック製バンドを組み合わせたカジュアルなソーラーウォッチ。エクスペディションシリーズのアカディアソーラー。
樹脂製のケースは光沢を押さえたマットな仕上がりに。風防はアクリルで軽く仕上げてます。程よくミリタリーなテイストを残したリストウォッチはアウトドアシーンにも似合いますね。
手ごろな価格とはいえ、5気圧防水と日付表示と基本的な機能は十分。軽量なので着け心地も良いんです。
ソーラーモジュールは約5時間のソーラー充電で約60日間駆動しますよ。
カラーは画像のグリーンのほかにブルーも用意されますよ。
¥10450(税込)

定番人気のスカウトシリーズにソーラーモジュールを搭載するのがエクスペディション スカウトソーラー。新作ですね。
こちらはメタル(真鍮)製のケースを採用してます。ケースは同じくマット仕上げで光沢を抑えた落ち着いた印象になってますね。カジュアルなモデルですが、ビジネスシーンでもカジュアルウェアが定着しつつあります。そんなシーンにも良いんじゃないでしょうか。
こちらも5気圧防水で、メタルケース・ミネラルガラス風防を採用してますよ。もちろん日付表示付。
ブルーのほかにグリーンも用意されてます。
¥13200(税込)

こちらは先行発売されていたソーラーモジュール搭載ウォッチ、ガラティンソーラー。アウトドアテイストの強いモデルではありますが、レザーバンドモデルも用意されてるんですね。このブラック/ブラックとブルー/ブラウンがレザーバンドです。
そのほかのカラーはファブリックバンドですね。
ダイバーズウォッチ風のデザインはフィールドにぴったり。こちらはレジン製ボディにアクリル風防の組み合わせで軽量に仕上げてます。5気圧防水なのでダイバーズウォッチとしては使用できませんよ。
ブラック/ブラックのほかにブラック/グリーンやブルー/ブルーもあります。
¥11000(税込)
このほか、タイメックスのリストウォッチはこちらにも。



2020年12月29日
アルミポール付属のテントやタープのセットが出てますよ!

ハイランダーのアルミポールが付属するテントやタープがナチュラムさんに掲載されてますね。それぞれ単体で購入するよりお手軽です。購入をお考えならチェックしてみては?

こちらはテントファクトリーのコンパクトなフォーシーズン トンネル2ルームテント。ハイランダーのアルミポール180が2本付属しますよ。
前室をキャノピースタイルにするには欠かせないアルミポールが付いてくるのはお得ですよね。
インナーテントは吊り下げ式でフロアサイズは240x210cm、ペアで使用するとちょうどいいくらいの広さです。大人2人に小さなお子さん1人くらいまでなら使用できるでしょう。
前室スペースは最大で奥行きが2mほどあります。テーブルと2人分のチェアを並べるくらいなら問題なく使用できる広さですよ。
テント単体ではナチュラムさんでは¥33800(税込)ですが、こちらのセットは
¥33980(税込)

こちらはワンポールテントとポップアップテントが融合したハイランダー ポップワンポールテント フィンガル スカート付にアルミポール180が付属しますよ。
こちらも前室をキャノピースタイルにする際に必要なアルミポール付でアレンジしやすくなってます。
インナーテントは付属しませんが、カンガルースタイルにするなら付属しなくても大丈夫ですね。もちろん別途購入可能です。
当初モデルにはなかったスカート、秋冬キャンプでは裾からの冷たい空気の侵入を軽減できる装備です。シェルターユースにもオススメです。
テント単体では¥19980(税込)で販売中、こちらのセットは
¥20980(税込)

こちらはテントファクトリー TCタープ470にハイランダーのスチールポール230が付属します。
TCタープ470はポリコットンクロスを採用するヘキサタープ。ポリコットンは日陰を作りやすく、また通気性もあるので結露もしにくいタープですね。また火の粉にも強いので焚き火や薪ストーブを使用する際もオススメです。
本来はポール別売りですが、こちらはメインポールに使用できるスチールポール付属です。
単体では¥16000(税込)で販売中ですが、ポール付は
¥18790(税込)

ハイランダー レクタタープ440ポリコットンにもポールが付属するセットが。
こちらも火の粉に強いポリコットン製。スクエアなタープは多彩なアレンジも可能です。
元々メインポールが付属しないレクタタープです。メインポールが付属するセットは魅力ですね。
通常単体で17160(税込)で販売されますが、ポールセットで
¥17980(税込)

コンパクトなヘキサタープ、トラピゾイドタープ ポリコットンにもスチールポールのセットがありますよ。
こちらもポリコットン幕。焚き火にもオススメ。ソロユースにも使用できるオープンタープですね。
通常単体では¥9980(税込)ですが、ポールセットは
¥10980(税込)


2020年12月29日
キャラバンレインウェア!エアリファインシリーズがアップデート!

日本の登山者の足元を長く支え続ける老舗ブランド、キャラバンのレインウェアがアップデートされリニューアルしました。
軽量で持ち運びしやすく、手ごろな価格で透湿性も備えるレインウェア、エアリファインライトは登山の入門モデルとしてもオススメですよ。
日本の山にアジャストさせたモデルが魅力のキャラバンレインウェア、エアリファインライトレインスーツはこちら。

旧モデルのエアリファインライトレインスーツも軽さに定評がありましたが、アップデートされたことでさらに軽量になりました。
従来モデルでは70Dナイロンを使用していました。そしてリニューアルされたエアリファインライトレインスーツでは40Dとさらに薄手のシェルとなり軽量化されてます。
Lサイズの比較で従来モデルが560gのところ、ニューモデルでは480gと80gの軽量化が実現してます。
薄手になることで収納サイズも一回りコンパクト(9×9.5×23cm)になってますよ。
防水透湿性は従来と同等です。キャラバンオリジナルのエアリファインはポリウレタンの2レイヤー。耐水性能は10000mm以上、透湿性は10000g。高性能防水透湿クロスのゴアテックスにはかなわないものの、実用上十分なスペックとなってます。
中級~低級の山であれば通年使用できるレインウェアですね。
ジャケットにはメッシュ裏地もついているので、肌に張り付きにくく着心地もいいですよ。
登山ユースを考えた作りもキャラバンならでは。肩に縫い目がなくザックを担いでも痛みにくくなってます。
袖口は雨水や風が入りにくい面ファスナーつき。パンツの裾は靴を履いたままもで脱ぎ着しやすいファスナー付です。
ジャケットの前立てには雨水の入りにくい2重仕様、ファスナーは上下スライダーで使いやすいですね。
しっかりと作りこまれたトレッキング向けレインウェア、エアリファインライトはエントリーにオススメです。
¥12100(税込)

同じく40Dのエアリファインライト レインポンチョもあります。膝丈くらいまであるポンチョですね。
30Lくらいまでのザックを背負ったまま着用できるよう、背面をやや長くカッティングしてますよ。ゴムシャーリングも入るのでしっかりフィットします。
Lサイズで425gほど、Φ8×20cmとコンパクトに収納できますね。
¥10670(税込)

こちらはエアリファインライトを使用するエアリファインライト ミドルスパッツ。雨上がりや朝露で濡れた登山道に、残雪の残る場所でも使用しますね。
またシューズ内へ砂が入るのを防止する効果もあるので、砂礫帯を通る富士登山では必須アイテムだったりします。
シューズにフィットさせやすい斜めカットを採用、コードも無理なく取り付けできますね。
40Dナイロンの軽量なミドル丈スパッツは使用するシーンも多いです。登山入門の際は1つ用意しておくと便利ですよ。透湿性もあるので蒸れにくいスパッツです。
¥3960(税込)
現在は冬山で難易度が高いですが、春は登山入門にオススメの季節。もう少しお待ちください。



2020年12月28日
ハイランダーの福袋!アルネスが必ず入るテントセット!

ハイランダーの福袋、こちらはアルネスが必ず入るそうです。単体で購入するよりお得ですね。

ハイランダーのテント、アルネスはポリコットン幕。2本のポールで立ち上げる昔ながらの家型テントをベースにしてますね。
とはいえ、管理人が子供のころにあった家型テントに比べればかなり進化してます。昔はコットンキャンバスで重くて通気性も悪く快適とはいがたいものでしたからね。
着脱できる吊り下げ式インナーテントも付属しますし、インナーレスでの使用も可能。ニーズやシーンに合わせたアレンジができますね。
前後のドアには広いメッシュパネル、さらにサイドウォール下部にも開閉式メッシュ窓が用意されているので、気温の高いシーズンでも快適性が高いですね。もちろんフルクローズもできるので、寒いときや風の冷たいときも対応できますよ。
ルーフは前後への張り出しが広いので雨天時、テントへの出入りでも雨を吹き込ませないで済みますね。
このアルネスにほかに6点の付属品も入ります。アルネス単体の価格が通常¥44800ですが、こちらの福袋は
¥40000(税込)
アルネスの単体、トラピゾイドタープのセットなどもありますよ。


2020年12月28日
旅館でよく見るヤツ!一人用鍋・鉄板焼き・スモーカー!ドウシシャから

旅館や居酒屋で固形燃料を使用した小さなゴトクと鍋や鉄板のセットが出てきますよね。固形燃料を使用するヤツです。1人用のものですね。
あれって、自宅で一人鍋をしたり、ソロキャンプで使用するのにもちょうどいいなぁ、なんて思ったこと、ありませんか?
それがナチュラムさんで購入できますよ。ドウシシャの製品です。
まずは一人鍋に。

一人用の鍋とゴトクがセットになるぐつぐつミニ鍋。燃料には固形燃料を使用します。
鍋・フタ・ゴトクはスチール製で頑丈。鋳鉄ではなくプレスですね。あまり厚みのある鉄板じゃありませんが、錆びにさえ気をつけておけば長く使えますよ。
ゴトクの下には木製の土台付きなのでテーブルを傷める心配もありません。
鍋の直径は約16cm、調理容量は約470mlと一人には十分な大きさですね。
固形燃料は30g以下のものが推奨されてます。これはゴトクにある固形燃料収納スペースがそのくらい、ということですね。
金属製なので持ち運んでも割れることもありませんから、キャンプに持ち出すにも便利。ソロ用ですが人数分揃えてファミリーで旅館気分、というのもありかもしれません。
レシピも付属して
¥3080(税込)

鉄板焼きならこちらのじゅーじゅー厚熱鉄焼プレート。ソロ焼肉が手軽にできるセットです。鉄板の焼き面直径は約10cmとなってます。
鉄板はなんと9mmもの厚みがあります。鉄板は厚みがある方が蓄熱性が高くなります。蓄熱性が高いとムラなく熱が入りますし、表面はカリッ、中はしっとりジューシーに焼きあがりますよ。
また鉄板の縁には溝があるので、食材から出る油などはこの溝に落ちます。テーブルを汚さずに焼ける工夫です。
鉄製のゴトクに木製の土台、燃料には固形燃料を使用します。固形燃料なら準備も片付けも簡単ですね。
こちらには美味しい焼き方のレシピが付属。
¥2728(税込)

もくもくクイックスモーカーはコンパクトなスモーカー、一人用ですが、チビチビつまみながら飲むなら二人くらいでも使用できますね。
こちらも固形燃料を使用します。ゴトクの中央に固形燃料をセットしたら、上部のプレートの窪みにウッドチップを適量入れます。
その上に調理皿を置いて食材を並べ、耐熱ガラス製のフタを被せるだけ、あとは燃料に点火して待てば簡易燻製の出来上がりです。
付属の火消し蓋を被せて固形燃料の火を消すことができるので、スモーク時間の調整もできますね。
こちらには木製の土台が付属しないので、テーブルトップで使用する場合は鍋敷きなどを使用しないと天板を傷めてしまいますね。
蓋は耐熱ガラス、調理皿は陶器製なので持ち運ぶ際は割れないようにご注意ください。
燻製チップ少量とレシピブックも付属しますよ。
¥3278(税込)
ステイホームで一人で過ごす機会が多い人には自宅でも、キャンプユースにももちろんオススメなドウシシャのお一人様向けアイテム。これいいですよ。



2020年12月27日
ベルモント ファイヤースクエアケトル!四角いケトルは収納性抜群

ベルモントから新製品としてファイヤースクエアケトルが発売されました。
ただのヤカンといえばヤカンですが、四角いヤカンはそれなりのメリットがありますね。

見てのとおり、四角いケトルのファイヤースクエアケトル。材質は丈夫なステンレスです。
一般的なケトルは丸い形がほとんどです。これはこれで理由があって、コンロで湯沸しする場合、均一に熱が回りやすく沸騰時間を短くてきるんですね。
でも丸いケトルはキャンプギアとしては収納性がイマイチ。四角い収納ケースやバッグに入れるとどうしてもデッドスペースが生まれちゃいます。
四角い入れ物にフィットしやすいのはやっぱり四角いケトルですね。
で、ファイヤースクエアケトル。角は丸められているものの四角いです。なので四角いケースやバッグにも無駄なく収納できますね。またケトルの上部もフラットに仕上げてあるのでこれも収納しやすいですね。高さも抑えているので邪魔になりにくいですよ。
フタのつまみが出っ張りますが、収納時はふたを裏返しておけば大丈夫。
ファイヤースクエアケトルは収納性だけのヤカンじゃないですよ。こちらは薪グリルや焚き火台でも使用できるファイヤーケトルです。
ハンドルはステンレスワイヤー製なので溶けたりすることもありません。焚き火の炎に包まれてしまっても溶けるようなパーつが使用されてませんね。
また注ぎ口にはフタが付いているので灰やゴミが入ることがありません。
ストレーナーが標準装備なので、湯沸しだけでなくコーヒーやお茶を煮出すこともできますね。
ケトルのサイズは2サイズ用意されます。
大きい方の2.8Lサイズは227×227×95mm。小さい方の1.6Lサイズは227×227×67mm。違いは高さだけになりますね。
2.8LのBM-294は
¥7040(税込)
1.6LのBM-293は
¥6380(税込)
そしてついで、といっては失礼ですが、もうひとつベルモントの新製品を。

焚き火プロテクトシートです。断熱性の高さが特徴の防炎シートですね。
グラスファイバー繊維シートの表面に厚口アルミ蒸着加工を施してます。
アルミは熱を反射する効果が高く、エマージェンシーシートなどにも採用されるほど。焚き火の熱を吸収すると共に放熱することで、裏面まで熱を伝えにくくする効果がありますよ。
シート自体は不燃性のグラスファイバーシートなので燃え上がることもありません。
ベルモントの実験では、アルミ面の温度が360度ほどになっても裏側のグラスファイバーシートは約60度とかなりの温度差になります。
60度程度であれば芝を焦がしてしまうこともありません。
同じくベルモントの実験でカーボンフェルトでは裏側の温度は120度ほど、スパッタシートでも140度ほどとなっているのを見ても効果の高さはわかりますね。
もちろん100%断熱するわけではないので完全に地面への熱影響を防ぐ、ということにはなりませんが、かなり軽減できるシートだと思います。
手入れの行き届いた芝のサイトに焦げ跡があると残念な気持ちになりますよね。この焚き火プロテクトシートはそういった事態になりにくいシートの一つです。
サイズは約60×56cm、重量は約350gです。
¥2530(税込)


