2021年05月14日
みきかじや村 肥後守!伝統の和刃物!永尾かね駒製作所

管理人も持っている日本伝統の和刃物、肥後守(ひごのかみ)。団塊の世代と呼ばれる方々には懐かしい刃物じゃないでしょうか。アラフィフの管理人世代だと肥後守よりボンナイフでした。
ロック機構などを持たないシンプルな折りたたみ式和刃物の肥後守、懐かしくも実用性に優れたアイテムです。
フランスの伝統ナイフ、オピネルともよく比較されますね。オピネルをフランス版肥後守と呼んだり、肥後守を日本版おぴねると呼んだりすることもあるくらいです。どちらも実用に徹して生まれた刃物ということで共通してますよ。
現在、登録商標である肥後守の銘が入るナイフを生産しているメーカーは日本にただ1社だけになってます。それが永尾かね駒製作所。
シンプルな構造なので類似のナイフを作ることはできますが、肥後守を名乗れるのはかね駒製作所だけなんです。
現在、アウトドアメーカーや刃物メーカーさんでも肥後守と名のつくオリジナルモデルが販売されてますが、肥後守と銘があればそれは永尾かね駒製作所の作品なんですね。
で、みきかじや村の肥後守。みきかじや村は肥後守を生産する永尾かね駒製作所のある兵庫県三木市にあります。
刃物鍛冶の多い地域だそうで、それぞれの職人さんの製品を取り扱うのがこのみきかじや村なんですね。ということでもちろん、肥後守も掲載されるわけです。

まずは比較的新しいモデルとなる肥後守ナイフ UK079 VG10ステンレス鞘 大。
新しいのは刃物の材質です。こちらは高級ステンレス鋼のVG10を割り込ませたステンレスブレードになりますね。
VG10は日本製の刃物鋼で、ステンレスの中でも切れ味に優れる刃物鋼です。ちょっとお値段高めのステンレス包丁などにも多く使用されてますね。
柔らかいステンレス鋼に硬度の高いVG10を割り込ませたことで、研ぎやすく磨耗しにくいブレードとなってます。長く切れ味が持続するのが特徴ですね。
折りたたみサイズ100mm、刃渡り80mmのサイズになります。
¥4950(税込)

肥後守ナイフ UK011 青紙割込 大のブレードには一般鋼材に刃物用炭素鋼青紙を割り込んだものを使用します。
青紙と表記されているだけなので1号なのか2号なのかはわかりませんが、どちらにしても切れ味・耐久性に定評のある刃物用鋼材ですね。
肥後守の中でも最も人気の高いモデルになります。鞘は真鍮製でオーソドックスな作りになってますよ。
かつて数百円でも購入できた肥後守は全鋼で刃こぼれしやすいものでしたが、青紙は高級炭素鋼。簡単に刃こぼれはしません。またステンレス鋼に比べると研ぎやすいのも魅力ですね。
折りたたみサイズ100mm、刃渡り80mmのサイズです。
¥2144(税込) 11%割引
肥後守はシンプルな作りが魅力ですが、その半面ロックなどはついていません。使用するときはチキリ(尾)と呼ばれる部分を指でしっかり押さえて使用します。不用意に刃が閉じないようにするためですね。
また携帯する場合も刃が開かないよう、ケースを別途用意するか、鞘に紐などを巻いておくと安全ですよ。
みきかじや村では肥後守用のケースも用意されてます。
丈夫なポリエステル製でカラビナも付いています。ベルトループなどに取り付けて持ち運べますね。
¥1045(税込)
またロゴスとかね駒製作所がコラボしたメープルリーフの刻印入り肥後守もありますよ。
鞘にメープルリーフの刻印が入ります。日本刀と同じ打ち伸ばし鍛錬という製法で鍛えられたブレードを採用する特別手作り鍛造です。
¥10890(税込)
ステンレス製の鞘とVG10割り込みのステンレスブレード、メープルリーフの刻印入りです。
¥7370(税込)
青紙を割り込んだスチールブレードです。
¥4290(税込)
刃渡り5cmの小もあります。
¥3190(税込)


2021年05月14日
自転車キャンプに!サイクルベースあさひのLOG(ログ)シリーズ

キャンプスタイルは人それぞれ。キャンプ場までの移動手段だって、車やバイク、電車や徒歩、そして自転車もあり。
もちろん徒歩や自転車では重さを自分自身で背負わなければいけないのでギアの量や重さには制限ができてしまうけど、その範囲内で楽しむことももちろん可能です。
自転車キャンプシーンにサイクルベースあさひから登場したシリーズ、LOG(ログ)シリーズが注目ですね。比較的手ごろな価格でリリースされていながら、ギアの積載を重視したモデルや走破性も兼ね備えたモデル、キャンプ場での足として車への積載性を重視したモデルなどが用意されてますよ。
キャンプスタイルにマッチした自転車が選べそうです。

ワゴンの名前通り、最も積載量の多いログ ワゴン。
20インチのミニベロサイクルをベースにしているので、スピードよりものんびりと景色を楽しんでサイクリングするのが似合う車両ですね。ロングホイールベースの車体は安定性も高く、ギアをたっぷり積んで走っても安心感がありますよ。
積載を支えるのはフロントキャリアとリアキャリア、さらにフレームとフロントフォークにもキャリアを取り付け可能です。
フロントキャリアは大型で、オプションの大型バスケットも取り付けできます。耐荷重は最大3kgと頑丈ですね。
リアキャリアは開閉式でサイドに拡張ができますよ。またキャリアを支えるのはシートピラーに固定された角パイプフレームと太い丸パイプです。耐荷重最大18kgとたっぷり積めますね。
自転車としてのスペックは太目のタイヤを履く20インチで変速機は7段。小径ならではの軽い走り出しは荷物で重くなっても漕ぎ出しが軽快ですね。その反面、スピードを出すのは苦手です。長距離よりも近距離への足としてオススメです。
積載時でもしっかり効くディスクブレーキをリアに採用、踏みしろの広いフラットペダルは疲れにくいです。
スタンドは2本足で重くなった車体もしっかり支えますよ。
デイキャンプや近場のキャンプ場で1泊、そんなニーズにしっくりきますね。
¥49980(税込)

クロスバイクテイストのツーリング車、ログ アドベンチャーは走破性に優れる27.5インチタイヤモデルと26インチタイヤモデルを用意。ロングツーリングもこなせるモデルですね。ちょっと遠くまで出かけてみたくなる、そんな自転車です。
27.5インチモデルはアルミ製リアキャリアを採用しています。最大積載量25kgの丈夫なキャリアでサイドバッグやパニアバッグの取り付けができますよ。
フロントブレーキには重くなっても安心のディスクブレーキです。
フロントフォークとフレームにはダボ穴を用意しているので、キャリアやボトルホルダーの取り付けができますね。
スタンドは重さに耐える2本足センタースタンドです。
フロントシングルの8段変速を採用してます。ギアとお金はあったほうが良い、ということで、8段あれば不足を感じることは少ないでしょう。
26インチは太目のタイヤを履いたクロスバイク。キャリアなどは別途取り付ける必要がありますね。フロントフォーク・フレームにはダボ穴付きなので、拡張できますよ。
こちらは7段変速となってます。
27.5インチは
¥49980(税込)
26インチは
¥39980(税込)

車載性に優れたコンパクトなフォールディングバイク、ログ アウトランクです。こちらは電動アシストタイプも用意されてます。アシストなしのモデルもありますよ。
14インチの小径自転車で、これで遠出するというより、車に積んでいって現地での足にするのがいいですね。
フォールディングタイプといってもフレームは折りたためません。ハンドルを折りたたんで運びます。アルミフレームで軽量、アシストなしなら約8.5kg、アシスト付きでも13.2kgです。
どちらもシングルギアです。電動アシスト付であれば多少のアップダウンでも苦もなくいけますが、アシストなしだと登りがちょっと大変そうですね。
電動アシストは4Ahバッテリー搭載で最長24kmほどの走行が可能ですよ。
電動アシスト付は
¥99980(税込)
アシストなしは
¥32980(税込)
自転車でキャンプ、キャンプ+自転車、さまざまなスタイルが選べますよ。


