2016年04月29日
16アンタレス DC入荷しました!

シマノベイトリールのフラッグシップといえばアンタレス。そのアンタレスにデジタルコントロールブレーキを搭載したのがアンタレスDCです。
今年そのアンタレスDCがモデルチェンジを果たしました。16アンタレス DCです。

シマノ(SHIMANO) 16 アンタレス DC 右
シマノ(SHIMANO) 16 アンタレス DC HG 右
アンタレスを名乗るわけですから、ボディベースは遠心ブレーキ搭載の12アンタレスです。サイドプレートなどのデザインが変更されているので、一見すると別ボディかと思ってしまいますけどね。
16アンタレスDC、もっとも大きな変更点はブレーキシステムなのはもちろんですが、それ以外も変更を受けてますね。
ブレーキシステムには4×8 DCブレーキですが、制御機能が大きく進歩しています。NEW4×8 DCブレーキシステムです。難しい説明は管理人にはできませんから、ザックリ言えばキャスト始動時のブレーキを極力減らすことでスプールの初速を確保するチューンが施されているそうです。スプール初速を確保することでより飛距離を伸ばすことが可能になるわけです。ただし、バックラッシュの危険も増してしまうので、その辺の設定が絶妙だそうです。
外ダイヤルで8段階のブレーキ調整、ボディ内側のダイヤルはモードダイヤルで、使用するラインに合わせることでそれぞれの特性に合ったブレーキ特性となります。ナイロン(NM)・フロロ(FL)・PE(P)の3つですね、さらにエクストリームロングキャストモード(X)も用意されます。Xは特殊なモードでラインは選びませんが、遠投重視でかなり弱いブレーキ設定となりますね。バックラッシュには注意が必要になりますよ。このXモードは村田基氏が109.37mの記録を出したモードですね。
さらにDCブレーキの完成度が高くなったことで、12アンタレスには当然採用されていたキャスコン(メカニカルブレーキ)がボディ内部へ移されてます。締めこみ過ぎることで過剰ブレーキとならないよう、初期設定を変える必要がない構造になっているようです。ハンドル側の表情になんとなく感じる違和感はキャスコンがないためだったんですね。
ブレーキだけでなく、スプールも変更されてます。12アンタレスにはマグネシウムのG FREEスプールが採用されてますが。16アンタレスDCではNEWマグナムライトスプールを採用しています。スプール側面にも軽量化のための肉抜きを行ったことで従来比で約10%の軽量化を果たしてます。これも飛距離アップに貢献しますね。
メタニウムMGLにも搭載されたサイレントチューンも搭載です。スプールを支持するベアリングにわずかな圧力を掛けることでベアリングのブレやガタを排除しています。振動がより小さくなりスプール回転も安定しますね。そして回転音が静かになるんです。これでDCの作動音のみとなる、のかな?
初心者からベテランまでバックラッシュを恐れずにキャストできる16アンタレスDC。もちろんベテランアングラーなら更なる飛距離を、初心者ならトラブルのないキャストが可能になりますね。
16アンタレスDCは淡水専用、4月に右ハンドル画、6月に左ハンドルが登場します。
アンタレスのギア比は5.6:1のスタンダードと7.4:1のハイギア比が用意されますよ。
定価¥82080(税込)のところ、¥67980(税込) 17%割引



2016年04月28日
初夏のポタリングに向けて!ウェアを追加です
やはりゴールデンウィークともなれば昼間の気温はそれなりに高くなりますね。体を動かせばなおのこと、暑くなります。
ということで、新たにナチュラムさんでシャツを購入してみました。ポタリングの際にちょうど良いかな、ということで、こちらです。

Quechua(ケシュア) TECH FRESH 100 ZIP 半袖Tシャツ メンズ

商品画像ではかなりのオレンジですが、ケシュアのウェアは届いてみたら色味が違う、なんてこともよくあります。これはどうか、というと。

ほぼ画像通りのかなりなオレンジ。被視認性は高そうですね。あまり目立たない色は危険ですから、これはこれでありかと。
このモデル、色違いのグリーンもあるんですが、それも持ってたりして。

昨年購入してました。グリーンの方は画像よりも濃い色合い。肩の上側は濃いモスグリーンなんですけどね。オレンジの方は予想外(?)で画像と同じでした。。。。。。
色はともかく。非常に通気性が高く、吸湿即乾性にも優れたシャツですよ、これ。真夏でも比較的サラリとした肌触りです。基本的に全体的にメッシュ系の素材ですからね。自転車で走ると風が通り抜けていく感じがします。
そして脇の下と背中の中央には伸縮性の高い生地が採用されていて、動きやすいです。生地が突っ張るような感じがなくてスポーツ全般にオススメできますね。
襟元はファスナーで開閉しますが、一番上まで閉じると首回りがややタイトな感じがします。なので少し開けた状態で着る事が多くなりますね。デザインがシンプルなので、練習着や春秋のアンダーウェアにもオススメできるTシャツです。
身長174cm・体重66kgでLサイズがピッタリでした。参考になれば。
もうサイズが残り少ないようですが、コストパフォーマンスに優れたウェアですね。ちなみに製造はスリランカでした。
¥1240(税込)
ついでにもう一つ購入したのがキャップです。

Quechua(ケシュア) MT キャップ フラップ付き

こちらはウォーキングや自転車を降りた後に散策する際にちょうど良いかな、と思って購入。画像ではグレーに見えましたが、実際はほぼブラックでした。

被った感じは程よい深さがあって良いですね。サイズは後頭部のベルトで無段階に調節できます。ただ、表示にある60cm位の方だと調整幅がいっぱいいっぱいになりそうな感じですね。
ツバは思っていたより硬くてしっかりしたものでした。もっとペラペラなものを想像していたので意外です。帽体の方は薄手のポリエステル素材で、メッシュ素材が使われてたりベンチレーションがあったりと価格の割りに凝った作りといえますね。耐久性は使ってみないと分かりませんがこれなら安いかな。
そして後頭部には日よけのフラップも採用されてますね。こちらは4箇所のベルクロテープで着脱できます。フラップが邪魔に感じれば外すことができるのでニーズに合った使い方ができるでしょう。
回帰反射素材も豊富に使用され、夜間も目立ちそうな印象ですが、ブラックなので光が当たらなければ目立たないのかな。
ちなみにこちらの製造は華の国ですね。
¥1480(税込)
そろそろ暑さ対策が必要なシーズンです。お出かけ日和=日差し対策・暑さ対策ですよ。










ということで、新たにナチュラムさんでシャツを購入してみました。ポタリングの際にちょうど良いかな、ということで、こちらです。

商品画像ではかなりのオレンジですが、ケシュアのウェアは届いてみたら色味が違う、なんてこともよくあります。これはどうか、というと。
ほぼ画像通りのかなりなオレンジ。被視認性は高そうですね。あまり目立たない色は危険ですから、これはこれでありかと。
このモデル、色違いのグリーンもあるんですが、それも持ってたりして。
昨年購入してました。グリーンの方は画像よりも濃い色合い。肩の上側は濃いモスグリーンなんですけどね。オレンジの方は予想外(?)で画像と同じでした。。。。。。
色はともかく。非常に通気性が高く、吸湿即乾性にも優れたシャツですよ、これ。真夏でも比較的サラリとした肌触りです。基本的に全体的にメッシュ系の素材ですからね。自転車で走ると風が通り抜けていく感じがします。
そして脇の下と背中の中央には伸縮性の高い生地が採用されていて、動きやすいです。生地が突っ張るような感じがなくてスポーツ全般にオススメできますね。
襟元はファスナーで開閉しますが、一番上まで閉じると首回りがややタイトな感じがします。なので少し開けた状態で着る事が多くなりますね。デザインがシンプルなので、練習着や春秋のアンダーウェアにもオススメできるTシャツです。
身長174cm・体重66kgでLサイズがピッタリでした。参考になれば。
もうサイズが残り少ないようですが、コストパフォーマンスに優れたウェアですね。ちなみに製造はスリランカでした。
¥1240(税込)
ついでにもう一つ購入したのがキャップです。

こちらはウォーキングや自転車を降りた後に散策する際にちょうど良いかな、と思って購入。画像ではグレーに見えましたが、実際はほぼブラックでした。
被った感じは程よい深さがあって良いですね。サイズは後頭部のベルトで無段階に調節できます。ただ、表示にある60cm位の方だと調整幅がいっぱいいっぱいになりそうな感じですね。
ツバは思っていたより硬くてしっかりしたものでした。もっとペラペラなものを想像していたので意外です。帽体の方は薄手のポリエステル素材で、メッシュ素材が使われてたりベンチレーションがあったりと価格の割りに凝った作りといえますね。耐久性は使ってみないと分かりませんがこれなら安いかな。
そして後頭部には日よけのフラップも採用されてますね。こちらは4箇所のベルクロテープで着脱できます。フラップが邪魔に感じれば外すことができるのでニーズに合った使い方ができるでしょう。
回帰反射素材も豊富に使用され、夜間も目立ちそうな印象ですが、ブラックなので光が当たらなければ目立たないのかな。
ちなみにこちらの製造は華の国ですね。
¥1480(税込)
そろそろ暑さ対策が必要なシーズンです。お出かけ日和=日差し対策・暑さ対策ですよ。






2016年04月27日
新作!?タナハシ 1354ボックスセット

まだタナハシのHPに記載がありませんが、新作だと思われます。タナハシのカスタムスタンドアームズ 1354ボックスセットです。

プラノのタックルボックス、プラノ1354をベースにタナハシのパーツを取り付けたコンプリートモデルになりますね。
プラノ1354は4段ラック式タックルボックスと呼ばれるタイプで、4層のスペースにタックルケースを収納します。上部にはフリースペースもあり、サイズはコンパクトですが収納力は高いといえますね。エリアトラウトやバスフィッシング、アジングやメバリングといったライトルアーフィッシングにちょうど良いサイズです。ちなみに外寸27.9cm×18.4cm×25.4cmとなってます。
そのプラノ1354にセットするタイプではカスタムスタンドアクアというシリーズがありますが、こちらはホールドアームの形状が異なりますから新作でしょう。
ワンアクションでホールドアームが開き、ボックスを安定させることができますよ。従来のタイプに比べるとアームの展開が簡単になってますね。従来はボックス両側のアームをスライドさせる構造でしたが、こちらは片側のトリガー操作で完了しますよ。
2つのロッドホルダーとアルミグリップは従来モデルと同様です。
やはりホールドアームの展開ギミックが男の子の気持ちをくすぐりますね。
ブラック×グリーンカモのプラノ1354に、アルマイトレッド、もしくはアルマイトブラックの組み合わせになります。
定価¥19440(税込)のところ、¥17496(税込) 10%割引

こちらもボックスセット、プラノ1712ベースです。ラック式よりも収納に融通が利くのがこちらのタイプですね。人気の1612よりはちょっと小ぶりなサイズの35×18×22cmです。
定価¥15660(税込)のところ、¥14094(税込) 10%割引

こちらはベースモデルのプラノ 1354です。
¥4980(税込)

プラノ1712もあります。
¥2570(税込)
追記
1354用のパーツもリリースされましたよ。

タナハシ カスタムスタンドアームズ 1354専用パーツキット
2箇所の加工でボルトオンできます。EXジョイントホルダーを組み合わせればボックスセットと同じ仕様に仕上げられますね。
定価¥8100(税込)のところ、¥7290(税込) 10%割引




2016年04月27日
今年の母の日は5月8日です

5月の第二日曜日が母の日。ということで、今年の母の日は例年よりもちょっと早い感じの8日となります。
一応、管理人の母はまだ存命ですので毎年、たいしたものではありませんがプレゼントを贈ってます。でもね、もう高齢のためか、あまり物欲がないようで最近はサプリメントや食べ物、花などになってますね。洋服や小物類は必要ない、といってます。やはり消費してしまうもののほうが、後に残らなくて良いと思っているふしがありますね。プチ断捨離でしょうか。そうなると形の残るものは贈れません。
ということで、今年はどうしようか、という話になるわけです。結構難しいんですよ。

以前、購入して贈ったんですが、要らないといわれたのがこのDHA+EPA+DPAのサプリメント。脳の活性を高める、いわゆるボケ防止に役立つといわれてますね。
で、結局飲むようになってくれたんですけどね。はたして効果が出ているかは分かりません。歳相応でしょう。
180日分入っているので1日あたり20円程度とリーズナブルなのも魅力でしょうか。
¥3526(税込) 20%割引

加齢とともに減少していくのがコエンザイムQ10という成分だそうです。疲れやすかったり、お酒が残りやすかったり、といった方に効果があるとされてますね。代謝系に効果のあるサプリメントです。
元気でいたもらうためにこういったサプリメントもいいですよね。90粒入りで一日3粒が推奨されてます。粒は小さめで女性や高齢の方でも飲みやすいそうですよ。1日あたり100円弱になります。
¥2846(税込) 45%割引

グルコサミンとコンドロイチンは関節の軟骨に効果があるといわれてますね。関節が痛いなどのお悩みがある方にオススメです。サプリメントなので薬のように即効性はありませんが、その分体に負担も掛けにくい、はずです。
¥2980(税込) 21%割引

やはりいくつになっても女性はお風呂が好き。とはいえ、年齢が年齢なので長湯は危険ですけどね。楽しみではあるわけです。
自宅のお風呂も入浴剤を入れることで雰囲気も湯上りも変わります。この薬用風呂シリーズは効能別に分けられていて、ニーズに合ったものが見つかるでしょう。色々取り合わせて贈るのも良いと思いますよ。
管理人の母には腰痛ですね。香りはジンジャーオレンジだそうです。1回使いきりになります。
¥216(税込)
この他の薬用風呂シリーズは
薬用風呂 肌荒れ・にきび
薬用風呂 冷え症・ひび・あかぎれ
薬用風呂 疲労回復・神経痛

上質な果汁100%ジュースはギフトとしても十分通用しますね。お酒の飲めないお母さんならジュースも喜ばれると思います。
岩手県産の無添加・無加糖、果実の甘さだけで完成させたこだわりのジュースがこちらです。健康に気を使っている方やオーガニックを好む方にもオススメですね。
¥2808(税込)

こちらは完熟南高梅から作られた濃厚な梅シロップです。梅の酸味と甘みがギュッと濃縮されてますね。原液では濃いので、冷水やお湯、ソーダで割って飲むのも良いですし、焼酎にも合いますね。個人的には焼酎の水割りに混ぜた梅ハイがオススメです。
¥1544(税込)
年々歳をとるのが分かる母ですが、もう少し長生きしてもらわないといけません。そんなわけで、ギフトには「健康」といった裏の意図もあるわけです。



2016年04月25日
11年目のフルチェンジ!ダイワ スティーズ SVTW

すでに情報が出ていますが、新しいスティーズが登場します。16スティーズ SV TWです。ネーミングからも分かるとおり、SVスプール・TWシステムを搭載したベイトリールですね。
ダイワバスフィッシングのフラッグシップとして10年間君臨したスティーズもついにフルモデルチェンジを迎えました。基本設計の確かさから10年間、マイナーチェンジを繰り返して熟成されたスティーズ。16スティーズもその血統を継ぐリールのようです。

ダイワ(Daiwa) スティーズ SV TW 1016SV-SH
ダイワ(Daiwa) スティーズ SV TW 1016SV-SHL
ダイワ(Daiwa) スティーズ SV TW 1016SV-H
ダイワ(Daiwa) スティーズ SV TW 1016SV-HL
スティーズSVTWのラインナップは現在のところ4機種となります。今後増える可能性はありますし、派生モデルもあるかもしれません。ただ、5月登場のモデルは4機種です。
フレーム(ハウジング)には旧スティーズと同じくエアメタル(マグネシウム合金)製が採用されます。旧モデルと異なるのはサイドプレートにアルミ合金を使用し、剛性を高めた点でしょう。従来モデルでも定評のあった剛性がさらにアップし、回転軸のブレ・ゆがみを抑制していますよ。またサイドプレートの変更のためか、フレッシュウォーター専用だったスティーズがソルト対応になりましたね。
重量は4機種とも160gと従来モデルと同じレベルになってます。後方を絞り込んでややコンパクトになったボディでパーミングもよりしやすくなってますね。
メインギアは最近のトレンドにあわせた大口径となってます。旧モデルはさすがに設計が古くなっていたので、現在のレベルでは口径の小さなギアでしたからね。またギアの素材にはジュラルミンを採用し、強度と軽量化を両立させてます。力強い巻上げと耐久性が期待できますね。
スプールは従来モデルのスティーズリミテッドSVと同じくG1ジュラルミン製スプールですが、やや深溝になりましたね。ディンプル加工も廃止されてます。スプール径は34mmと従来同様ですが、標準糸巻き量はナイロン14lbなら45~90mと少し多めに巻くことができますよ。スーパーバーサタイルコンセプトで、SS SVのスプールと同じものでしょう。ハーフラインも刻まれています。
そしてTWSです。クラッチに連動してハーフターンする第2世代TWSは、飛距離のアップ、ライントラブルの減少が期待できます。すでにTWS搭載のリールは多数リリースされているのでその効果は今さら語るまでもないですね。ラインの放出抵抗減少、さらにラインがキレイに巻き上がるのがTWSです。
もちろん飛距離アップはセッティングにもよりますが、スティーズSVTWのブレーキなら期待十分です。新たに搭載されたゼロアジャスターは、メカニカルブレーキの設定を容易にしました。一度セッティングしてしまえば微調整も不要なのがゼロアジャスター。メカニカルブレーキはスプールのガタを抑えるだけで良いんです。
あとはマグブレーキのダイヤル調整のみで対応できますよ。
もちろんバスフィッシングシーンをメインにするベイトリール、スティーズSVTWはまさにスーパーバーサタイルです。幅広いフィッシングスタイルに対応できますよ。またソルトウォーターにも対応となったことで、ロックフィッシュなどにも使用できますね。
現在まだ未入荷ではありますが、5月発売になります。
4機種とも
定価¥63504(税込)のところ、¥53978(税込) 15%割引



2016年04月24日
セットでお得なコールマン製品!

セット商品というと、不要なものまで買う羽目になるから、と良い印象を持たない人も少なくないですね。でもそんなセット商品もしっかり見極めればかなりお買い得になりますよ。そんなアイテムをコールマン製品から探してみましょう。即納品なら今購入してもGWに間に合っちゃいますよ。

コールマンのドームテントの中で高い人気を誇るタフワイドドームⅣ/300のスタートパッケージにペグとハンマーがセットになります。
タフワイドドームⅣ/300はフロアサイズが300cm×300cmの広々としたドームテントです。大人4人で余裕の広さ、5人でも十分横になれるスペースを持ってます。最大高は約185cmで圧迫感もあまり感じませんね。居住スペースの広さは定評があります。
またサークルベンチレーションを搭載しているので通気性に優れ、シーンや気温に応じて換気を行うことができますよ。フレーム構造も余裕があり、高い強度を誇ります。悪天候にも強いからこそのタフワイドのネーミングですね。
スタートパッケージにはグランドシートとインナーシートが付属します。どちらもテントには欠かせないアイテムで、無駄になりません。
そしてさらにセットになるのがスチールソリッドペグ20cmが6本とスチールペグハンマーが1本。純正プラペグに比べ、強度が高く固い地面でも差すことができますよ。鍛造ペグよりは曲がりやすいですが、十分使用できます。
¥46800(税込)
同様にペグ・ペグハンマーがセットになるテントはこちら。

¥39980(税込)

¥42800(税込)

¥46980(税込)

広いスペースが人気のスクリーンタープにもお得なセットがありますよ。このラウンドエアスクリーン400はフロアサイズ360×400cmと広い空間が魅力です。ファミリーでくつろいでも余裕の広さですね。テーブルやイスをセットして、皿にラゲッジスペースや調理スペースが確保できますよ。
メッシュパネルは4面に採用され、もちろんフルクローズすることもできるので、年間を通して使用できますね。虫も入りにくく、寒さにも強いんです。強度の高いフレームを採用しているので耐候性も優れてますよ。そしてコールマンのテントと簡単に連結できるから、2ルームテントとしても使用できるんです。
大きな幕体なので、設営に力は必要ですが難しくはありません。ただし風の強い時は風をはらみやすいので注意が必要ですね。
セットになるのはペグとペグハンマーです。
¥39980(税込)
同様のセットはこちら。

¥29980(税込)

キャンプの寝具といえばシュラフ、寝袋ですね。このコージーC5は春から秋口くらいまでに対応する3シーズン封筒型シュラフ。最近ではレクタングラーシュラフというほうが多いのかもしれませんが、意味は同じですから。
ゆったりした作りなので、シュラフに慣れていない方でも寝やすいですね。ただし、体との間の隙間も広くなりますから保温性はその分低下します。快適温度5度以上となっていますが、実際のところ10度を下回る気温だと寒いと感じる人もいらっしゃるようですね。気温低下が予想されるときは別途、シュラフインナーやブランケットを用意すると安心ですね。
このセットはレッドとブルーの組み合わせ。ペアでお使いになるにも良いですよね。やや収納サイズは大きめなので車移動のキャンプにオススメです。2つセットで
¥10980(税込)
この他のシュラフセットは

¥8980(税込)

¥8980(税込)

¥6980(税込)

¥4980(税込)

最近人気のお座敷スタイルもいいですが、まずはディレクターズチェアでしょう。サイドテーブルデッキチェアです。サイドテーブルにはカップホルダー付きで、お皿やマグカップを置くことができますよ。BBQなどでも重宝すること間違いなしのアイテムですね。
スチールフレームで多少重さはありますが、それがかえって良い安定感を生み出してますよ。耐荷重も100kgと安心感があるんです。収納サイズはやや大きいですが薄型なので収納性は悪くないですね。
3台セットはコストパフォーマンスが高いですよ。
¥10980(税込)
この他のチェアセットは

¥17280(税込)

¥16980(税込)

¥3980(税込)

キャンプクッキングの王道アイテムといえばこのパワーハウスツーバーナーでしょう。ホワイトガソリンを使用した強い火力と長年改良を重ねた信頼性の高さが評価されてます。
ホワイトガソリンは気化性が強いので、低温下でも着火が可能ですし、連続燃焼させても火力が落ちません。また作りが頑丈なので、消耗品などのメンテナンスをしっかり行えば長期間使用できます。それこそ一生ものにもなりますよ。そういったタフなところはまさにアメリカンスピリッツなのでしょう。
付属するのは、必需品のホワイトガソリン4L。コールマン純正のエコクリーンです。
¥24408(税込)
この他のバーナーは

¥19990(税込)

¥8550(税込)
コールマンのセットはなぜか単体購入よりも低価格だったりします。この機会に手に入れてくださいね。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




2016年04月22日
グローブ買い換える?グリップスワニー
多分、20年以上前に購入したはずのグローブ。上の画像のレザーグローブです。
当時はバイクの夏用グローブとして購入したはずのグリップスワニーのワークグローブですね。もう廃盤のようで、同じタイプはカタログに出ていないですけど。
バイクを降りてからも、キャンプの作業用や自転車通勤用、消防団の作業用など様々なシーンで使用してきました。でも丈夫なんですよ。ゴムシャーリングは伸びきってるし、多少革や縫製が傷んだ部分はあるものの、まだまだ使えます。手の形にしっくりと馴染んでいるので素手に近い感覚で使えるんですよね。
ホームセンターなどで千円台で購入できる牛革グローブは、消防団活動で使うと2年も持たないことを考えると、やっぱり丈夫なんですけど、さすがに20年物。ということでとても愛着のあるグローブではあるんですが、そろそろ、指先の縫製のほつれがひどくなりそうな気配です。
買い替え、ですかね。
ということで、ナチュラムさんでも取り扱ってるグリップスワニー。

グリップスワニーのベーシックモデルとなるのがこのG-1です。牛革で縫製糸にはケブラーが使用されてます。この牛革は使い込むうちに手になじむんですよね。しかも丈夫です。実用でガンガン使い倒すためのグローブですね。
なお、縫い目が外側に出ている作りなので、手に縫い目の感触が伝わらず、使い心地が良いのもグリップスワニーの特徴ですね。
¥7560(税込)

グリップスワニーといえば、このスワニーイエローもお馴染みですね。というか、この色がベーシックか。
¥7560(税込)

こちらは手首がベルクロテープで固定できるG-2ライディングモデルのブラックです。G-1よりもロングサイズなのでバイク向きなのは当然ですが、自転車にもオススメです。また脱げにくいので作業用グローブとしても優秀ですよ。管理人のはこれの系統でしょうか?
¥9720(税込)

イエローもあります。
¥9720(税込)
ワークグローブとしては決して安くないグリップスワニーですが、耐久性を考えれば結果的に安上がり。優秀なワークグローブです。
牛革なので使い込むと伸びますが、やや厚みもあるので伸びは少なめ。あまりタイトフィットなサイズを選ぶとちょっときつく感じると思います。
グリップスワニーは北米生まれのブランドですが、現在のグローブの生産は日本で行ってます。これは日本人の骨格に合わせたグローブを作るためだそうです。そのためフィット感が良いんですね。
同じく北米のワークグローブブランドにはキンコグローブというのもありますね。グリップスワニーより新しいブランドではありますが、それでも40年の歴史がありますよ。

KINCO GLOVES(キンコ グローブ) 80_M Unlined Grain Deerskin Leather Driver
こちらも丈夫なレザーグローブ。これも気になりますね。
¥6912(税込)




2016年04月21日
水は大切!浄水器という手もありますね
平成28年熊本県地震、今も余震が続いているそうです。被災された方々のお気持ち、健康状態が心配されますね。心が折れないよう、体を壊さぬよう、ケアが必要ではないかと思います。
今回の地震でも被災された方への支援物資で混乱がありました。行政なども混乱している状況下、仕方のない面はありますが、もっと過去の教訓を活かせたのでは、とも思います。
特に飲み水の支援が遅れたのは大変なことだったろうと思います。人間は数日間、食べられなくても(ひもじいですけど)生きていられます。でも水がないと1日でも命に関わりますね。そのために水の備蓄が推奨されてますが、はたしてどれだけ備蓄すれば良いのか、という疑問も生まれます。核家族化しているとはいえ、4人家族であれば飲み水だけでも1日約8L必要です。3日分でも24L、2Lペットボトルで12本ですからね。これを常にキープしておくのは大変といえば大変です。
考え方を変えて、飲み水を作る、というのも有効じゃないでしょうか。ということで浄水器のご紹介です。

携帯しやすいボトルタイプの浄水システム、サバイバルプラスです。ボトルにセットされたフィルターで浄化します。このフィルターは約380Lの浄化能力を持っていますよ。
簡易に見えますが、NATO軍や米海兵隊、国際赤十字でも使用しているミルスペックな浄水システムですよ。製造は北米になりますね。
定価¥7992(税込)のところ、¥7560(税込) 5%割引

MSRのミニワークスは軽量コンパクトな携帯浄水器です。またフィルターのメンテナンスも簡単で、長期の旅行にも対応できるのが特徴ですね。重量は約460gでボディサイズは直径約7cm、高さ約19cmです。こちらも北米製でシアトルで製造されています。フィルターは約2000Lの浄化が可能です。
¥16200(税込)
ミニワークスEXの交換用フィルターも用意されてます。
ミニワークスEXフィルターカートリッジ

MSRの浄化装置では最速の浄化スピードを持つスウィートウォーターマクロフィルター。1分間に1L以上の水を浄化します。99.9999%の原虫、バクテリア類を除去するフィルターはメンテナンスが超簡単。専用のブラシで2、3回こするだけでメンテナンスが終了します。軽量(320g)コンパクト(直径5cm×高さ19cm)で携帯性にも優れてます。約750Lの浄化が可能ですよ。交換用フィルターも用意されます。こちらもシアトルメイド。
¥15120(税込)

こちらは自然落下式の浄水システム、オートフローグラビティーフィルターです。軽量(315g)でポンピングなどが不要なシンプルな浄水システムですね。
¥21600(税込)

スイスブランドのカタダイン ポケット。浄化能力の高さはお墨付きで、各国軍隊や赤十字でも制式採用されます。フィルターの性能劣化が少なく、丈夫で何十年も性能が変わらないといわれますね。防災用の備蓄品としてもオススメできます。550g、直径6cm×高さ24cmです。
¥57240(税込)

ロゴスブランドではありますが、デリオス社のスーパーデリオスそのものですね。簡易タイプではありますが、浄化性能は悪くありません。非常用に備蓄するならこれでも十分でしょう。
¥5184(税込)
ただし、どんな水でも安全に飲める、という過信は禁物ですね。例えば、化学的な毒物ではろ過できない場合もあります。生き物、魚が生息できる水(池や川)ならほぼ問題なく飲用できるようになります。災害時であれば、風呂の水やプールの水も飲むことができますよ。
使いたくはありませんが、備える、というのは大切ですよね。

2016年04月20日
16キャタリナ!オフショアのビッグゲームにも!

ダイワのオフショアゲームリール、16キャタリナがナチュラムさんに入荷してきてますね。ソルティガ譲りの機能を搭載したヘビーデューティーなスピニングリールです。

ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 6500H
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 5000H
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 5000
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4500H
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4500
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4000H
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4000
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 3500H
16キャタリナのラインナップはもっとも大型の6500Hからもっともコンパクトな3500Hまで、全8機種。4000番・4500番・5000番にはハイギア比とノーマルギア比のモデルも用意されてますね。
フラッグシップシリーズの15ソルティガに迫るパフォーマンスを秘めたシリーズです。
12キャタリナと比べると、まず凄みを増したガンメタリックのボディカラーが印象的ですね。15ソルティガと共通のイメージとなってます。
ただ、12キャタリナから大きく変わった、という印象は少なく、ファインチューンバージョン、もしくはマイナーチェンジバージョンという印象となってます。ボディの金型もおそらく共通だと思いますよ。もともと耐久性には定評のある12キャタリナ、大きく変更する必要もなかったのかもしれませんね。
とはいえ、ニューモデル。変更点はあるんです。まずはラインローラーです。常に海水を浴びてしまうラインローラー部は潮噛みやサビとの戦いです。この16キャタリナにはマグシールドボールベアリングが搭載されました。ソルティガ譲りの機能ですね。磁性体オイルが異物や海水の浸入をブロック。長期間、新品時の性能を維持することが可能ですね。一般的なベアリングでは定期的な注油やメンテナンスが欠かせませんが、その頻度が激減。基本はユーザーの注油はNGでメーカーメンテナンスとなりますね。
同じくメインシャフトにもマグシールドです。ソルティガと異なるのはハンドル軸のマグシールドベアリングが採用されなかった点ですね。
そしてドラグにはATD(オートマティックドラグシステム)が搭載されました。正直なところ、従来はドラグ性能はシマノが勝るという印象を持ってましたが、このATDは同等かそれ以上の仕上がりですね。
魚の引きにスムーズに追随するのでラインブレークの不安が少なく、キャッチ率も高まります。ドラグの滑り出しも安定していて変化しにくいですね。一度セッティングしてしまえば、ほとんど調整する必要がないほどです。
ボディにはもちろんスーパーメタル(アルミ合金製)を採用。高い強度はオフショアのパワフルなターゲットを相手にするリールに欠かせませんね。
ローターは高強度・超軽量のカーボン樹脂、ザイオン(ZAION)製ローターです。最適リム構造によって負荷を分散させ、より軽く仕上げられてますよ。
ドライブギアは耐久性の高さで定評のあるハイパーデジギア、青銅系合金のC6169を採用。耐摩耗性に優れ、新品時の性能が長期持続します。ピニオンの形状なども見直され、最適化されてますね。
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 6500H
マグロゲームを想定したモデルが6500Hは大型とのロングファイトでもへこたれません。
定価¥82080(税込)のところ、¥63200(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 5000H
キャスティングゲームで大型ヒラマサやGTを獲るために生まれたスペシャリティモデル。
定価¥72360(税込)のところ、¥55700(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 5000
大型青物狙いのジギング、キャスティングに幅広く対応。
定価¥72360(税込)のところ、¥55700(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4500H
ヒラマサやブリを筆頭に近海キャスティングゲームのほとんどをカバー。
定価¥71280(税込)のところ、¥54800(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4500
PE4号300mのラインキャパは近海ゲームのほとんどをカバー。
定価¥71280(税込)のところ、¥54800(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4000H
ジグの速い巻上げでの攻略が必要な時に威力を発揮するハイギヤモデル。
定価¥61560(税込)のところ、¥47400(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 4000
ワラサ・ブリ・中型ヒラマサ狙いなどに最適なモデル。
定価¥61560(税込)のところ、¥47400(税込) 23%割引
ダイワ(Daiwa) 16キャタリナ 3500H
ライトジギングから近海ジギングまで幅広く対応するモデル。
定価¥60480(税込)のところ、¥46500(税込)) 23%割引
また12キャタリナの一部のモデルは大幅値引きで販売中ですよ。こちらもオススメです。

12キャタリナ 3500
¥32150(税込) 46%割引
12キャタリナ 3515PE-H
¥32150(税込) 46%割引
12キャタリナ 4020PE-H
¥32580(税込) 46%割引



2016年04月17日
レギュレーターストーブ専用アシストセット!便利です

低温や連続燃焼でも火力が落ちない、と好評のSOTOのレギュレーターストーブ。カセットガスを燃料とするシングルバーナーの中では、ドロップダウンが少なく使いやすいですね。発売が2008年ですからもう登場してから8年経つのに今でもその性能は高い評価を得てますね。
ただ、ユーザーが増えるにつれて、ここをもう少し改良して欲しい、というニーズも生まれてきます。それに応えたオプションパーツが新たに登場しましたね。それがレギュレーターストーブ専用アシストセットです。

レギュレーターストーブをより使いやすくするためのアシストセットになりますね。
セットの構成は点火アシストレバー、アシストグリップ、アシストポーチの3点セットです。この中で点火アシストレバーのみ、単品で購入が可能ですね。
点火アシストレバーは、レギュレーターストーブで使いにくい、といわれた点火スイッチを押しやすくするアイテムですね。火力調整つまみの下側に付いているレギュレーターストーブの点火スイッチですが、これがちょっと押しにくいわけです。奥に向かって押し込むのですが、接地面からもそれほど距離がないので力を入れにくかったりします。
これを解消するのがアシストレバー。奥に押すのではなく、レバーを下に押し下げて点火するんですね。火力調整つまみが邪魔にならず、点火しやすくなってます。
アシストグリップは、レギュレーターストーブの脚に取り付ける滑り止めですね。金属製のゴトクを兼ねる脚は滑りやすかったんです。シリコンゴム製のアシストグリップは、適度な伸縮性でしっかり天板上にグリップします。また耐熱性・断熱性も高いので熱ダメージを防止することにもなりますね。いざとなったら、ゴトクが冷めないうちでもここをつまんで移動させることが可能ですよ。
そしてアシストポーチは、レギュレーターストーブの収納に便利な丸型ケースです。直径が15cmほどなので、クッカーに収納することもできますね。素材は外側がコットン、内側にポリエチレンコーティングとなります。
アシストレバーは約6g、アシストグリップが1本2gで約8g、計14gほど重くなりますが利便性の向上は重量増以上に魅力ですね。
定価¥2160(税込)のところ、¥1944(税込) 10%割引

こちらはレギュレーターストーブの単品です。カセットガスを使用するので燃料入手も容易ですし、火力も高いですよ。
定価¥6480(税込)のところ、¥5121(税込) 21%割引

アシストレバーは単品で購入できますね。
定価¥540(税込)のところ、¥498(税込) 8%割引

こちらは充実のセットですね。レギュレーターストーブをベースにクッカーやパワーガス、ウィンドスクリーン、そしてアシストセットが付属します。
ただし、アシストグリップを取り付けたままではウィンドスクリーンの取り付けはできません。また、クッカーの直径は13cmほどなので、アシストポーチをクッカーに収納することもできませんね。
¥8990(税込)
専用アシストセットはレギュレーターストーブだけでなく、レギュレーターランタンにも取り付け可能です。

専用アシストレバーとアシストグリップ2本が使用できますね。ポーチには残念ながら入りません。
やはりドロップダウンの少ないカセットガスランタンです。
定価¥7560(税込)のところ、¥5122(税込) 32%割引
すでにレギュレーターストーブをお使いの方も、これから購入したい方も、専用アシストセットは魅力ですよね。
この他にもレギュレーターストーブのセットがあるのでニーズに合ったものをチョイスしてください。
レギュレーターストーブ+ST-310用溶岩石プレート【お得な5点セット】
レギュレーターストーブ+パワーガス+ウインドスクリーン+マルチケース【お得な4点セット】
レギュレーターストーブ+パワーガス+専用ウインドスクリーン【お得な3点セット】
レギュレーターストーブ+パワーガス【お得な2点セット】
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



