ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月31日

ライトルアーゲームに!ランディングネット



以前はランディングネットというとテグスなどで作られたものが多かったですが、最近では魚体へダメージを与えにくいラバーネットも増えてます。特にリリース前提の釣りではラバーネットが主流になってきてますし、フックが絡んだり引っかかったりしないのでそういう意味でもストレスの少ないラバーネットは魅力です。
ライトルアーゲームでは、ラバーランディングネットはちょっと重いかな、という感じもありましたが使い勝手の良さで人気になってますね。
ということで、ライトルアーゲームにオススメなラバーランディングネットをまとめてみたいと思います。
icon
iconダイワ(Daiwa) ぽろりサポートネット
icon
今年ダイワがリリースした新しいランディングネットがこのぽろりサポートネット。ちょっと受け取り方によっては下ネタっぽく聞こえますが、そうじゃありませんからね。
口切れしやすいアジやフックの掛かりが浅い口の堅い魚の場合、足元でポロリと落としてしまうこともよくあります。ポロリと落ちる前にサッと掬ってしまうためのネットだからぽろりサポートネットなわけですね。
ターゲットはライトルアー全般、アジやメバル、カマスなどのほか、フレッシュウォーターでも使えるネットですね。サイズは長さ35cm・幅31cm、深さは最大24cmのラバーネットです。EVAのグリップ、そのエンドにはカラビナが付いていて、ラバーコードに接続されます。ベルトループなどに取り付けていても、コードが伸びるので素早く取り出すことができますよ。フレームにはアルミパイプが使われますよ。
ラバーネットはメンテナンスも簡単なので、ソルトウォーターでも使用後は水で流す程度でOKですね。
定価¥3996(税込)のところ、¥3196(税込) 20%割引
icon
icon第一精工 ガンフレーム30エアー
icon
こちらは第一精工が今年リリースしたランディングネット、ガンフレームエアーです。こちらもライトルアーゲームをターゲットにした軽量で持ち運びしやすいネットですね。
軽さの秘訣はそのフレームの素材にあります。使用されているのはCFRP(カーボン繊維強化プラスティック)、要は樹脂製フレームです。カーボン繊維を配合することで、一般的な樹脂よりも強度に勝るんですね。ライトゲームユースであれば不足のない強度を持ってますよ。さらに樹脂は錆ませんし、腐食にも強いです。ソルトウォーターに適した素材といえますね。
特徴的なのはグリップの形状ですね。ガングリップタイプになってます。トリガーも付いてるんですよ。このトリガーを引くとロックが解除されます。ベルトなどに取り付けていてもトリガーを引くだけで外し、キャッチスタイルに入れるのがメリットです。
このグリップをベルトに差したままにしてネットを水平にしておくことも可能で、ネーミング通りエアキャッチもできるんですね。もちろんネットはラバーネットです。ガンフレーム30エアーはネットサイズ30×25cmの小さいほうですね。
定価¥4860(税込)のところ、¥3645(税込) 25%割引
第一精工 ガンフレーム40エアー
icon

こちらはネットサイズ40×30cmの一回り大きいほうになります。
定価¥5940(税込)のところ、¥3888(税込) 35%割引
icon
iconプロックス(PROX) ラバーランディングネット(プラスチック製)
icon
こちらは樹脂フレームを採用したプロックスのラバーランディングネットです。プラスチックというと弱そうなイメージがあるかもしれませんが、樹脂フレームでも用途次第で全く問題なく使用できるんですね。このネットがその好例でしょう。
ネットサイズは37.5×28cmでライトゲーム、渓流や管釣りにピッタリです。クリアラバーネットは熱くなり難く、魚体にもダメージを与えにくいんですね。リリース前提にもオススメできます。アルミフレームよりも軽量ですし。
グリップエンドにはリングが付いているので、ロープやコード、カラビナなどを取り付けることができますよ。低価格なのも魅力です。
¥1869(税込)
icon
iconプロックス(PROX) ラバーランディングネット ハイブリッド 15型
icon
こちらもプロックスですが、ハイブリッドと呼ばれるモデルです。アルミのネット枠に樹脂のハンドルだからハイブリッドなのかと思ったら、グリップに2種類の樹脂を使用しているから、ハイブリッドなんだそうです。
負荷に強いABSと磨耗に強いTPRを組み合わせたグリップは軽くて操作しやすいのが特徴です。ネットはクリアラバーネットになりますね。グリップエンドにはドローコードとナスカンが使用されているので、取り出しも素早く行えますよ。枠サイズは15のほか12も用意されてます。15型は
¥2866(税込)

こういったショートハンドルのランディングネットは足場の高いところでは手元まで抜きあげないと使えません。足場の高いところで使用する場合は、柄の長いタイプが使いやすいですね。
その代わり、ランガンスタイルのようにこまめに移動する釣りでは高い携帯性と軽さが武器になりますよ。ケースバイケースですので、つりのスタイルや釣り場の環境に合わせてチョイスしてください。
icon
iconベイシックジャパン ラバーコーティングネットズーム
icon
こちらはハンドルを伸縮させることができるネットです。ラバーネットではなく、ポリエステルネットにラバーをコーティングしたラバーコーティングネット ズームになります。魚体に優しく、リリース前提の釣りにピッタリです。ラバーネットよりも軽量ですしね。ただし、目が細かいので水抜けはイマイチ、フックが引っかかる率はラバーネットより高いですね。
ネットサイズはL・M・Sの3サイズで、Lはボートからのバスフィッシングなどに、Mサイズは管釣りトラウトやライトルアーゲーム全般にオススメできますね。Mサイズのネットは40×31cmになります。ハンドルは67~77cmまで伸縮しますよ。Mサイズで
¥1500(税込)

目の前でポロリと落ちる魚が悔しかったから、とネットを携帯する人が多いそうです。やっぱり釣り人は魚を逃がすのが悔しいんですよね。ネットはもう必須アイテムでしょう。

フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
  

2015年10月30日

クロックスの30%割引セールが始まってます!


ワニのマークでおなじみ、クロックス。もう何回目かわからなくなってますが、クロックスの30%オフセールが始まってます。11月15日23:59までのロングラン。とはいえ、人気モデル、売れ筋サイズはさっさと売り切れてしまうので、今週中にポチッておくほうが安全ですね。

icon
iconcrocs cobbler 2.0 boot men(クロックス コブラー 2.0 ブーツ メン)
icon
エンジニアブーツテイストの重厚なデザインながら、アッパーには合皮レザーを使用、ミッドソールやフットベッドはサンダルなどと同じクロスライトを採用しているので軽いんです。衝撃吸収性に優れたクロスライトは、長時間歩いても疲れにくいのが特徴ですね。見た目のゴツさとは違って、ソフトで軽快な履き心地になってますよ。これからの季節にまさにピッタリなアイテムですね。
¥7106(税込) 30%オフ
icon
iconallcast waterproof duck boot men(オールキャスト ウォータープルーフ ダック ブーツ メン)
icon
こちらは人気のウィンターブーツ、オールキャストダックブーツです。完全防水のボトムシェルに合皮レザーのアッパーを組み合わせてます。フリース製の内張りは保温性を確保してくれますから、スノーフィールドにもオススメできるブーツです。ミッドソールにクロスライト、アウターシェルには耐久性が高くグリップにも優れたラバーソールが採用されてますね。突起状のラバーで、凍結した路面でも滑りにくくなってます。
¥7106(税込) 30%オフ
icon
iconcrocs ColorLite boot w(クロックス カラーライト ブーツ ウィメン)
icon
こちらは女性向けのショートブーツです。シックなカラーから、こんながーリーなカラーまで幅広く用意されてます。
素材には軽量できれいな発色になるカラーライトを採用しているからできたカラーラインナップでしょう。見た目の印象よりずっと軽量で、クッションの効いた履き心地が魅力です。また防風性のある素材にモコモコの起毛フリース内張りの組み合わせは保温性にも優れてますよ。
¥5216(税込) 30%オフ
icon
iconcrocs ColorLite mid boot w(クロックス カラーライト ミッドブーツ ウィメン)
icon
同様の素材を使用したミッドサイズもあります。履き口にはフェイクファー調のものが使われているので、印象はちょっと変わりますね。
¥7106(税込) 30%オフ
icon
iconcrocs ColorLite boot GS(クロックス カラーライト ブーツ GS)
icon
カラーライトブーツにはジュニアサイズも用意されてますね。お母さんとペアで履くのも楽しいんじゃないでしょうか。
¥3704(税込) 30%オフ
icon
iconduet wave clog(デュエット ウェーブ クロッグ)
icon
クロックスといえばクロッグサンダル、ということで、こちら。フットベッドとアッパーのカラーを切り替えられるデュアルデンシティ構造を採用したデュエットシリーズの一足です。リラックスシーンにはもちろん、オフィスなどで使用する方も少なくないんですよね。かくいう管理人も仕事で履いているのはクロックス ビストロですが。
¥3326(税込) 30%オフ

この機会に買うとちょっとお得ですよ。

アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



クロックス 公式オンラインショップ
クロックス 公式オンラインショップ
クロックス 公式オンラインショップ
日本最大級のスポーツショップ ロコスポ

  

Posted by あごひげあざらし at 19:19ウェアアウトドアグッズ

2015年10月29日

ポタリング用にカレンジのウェアを買ってみた

ナチュラムさんで独占販売となっているフランスのオキシレングループ系ブランドが多数ありますが。コストパフォーマンスに優れたアイテムが多いなぁ、という印象です。機能的には十分なレベルで価格はお安め。このメーカーではいまだデフレ価格か?!という感じですね。
で、ケシュアやビトウイン、カレンジとある中で、カレンジのウェアを購入してみました。

ランニングジャージというアイテムです。秋冬のランニング向けというコンセプトのようですね。
icon
iconKalenji(カレンジ) EKIDEN ランニングジャージ メンズ
icon
購入したのはLサイズのブラック/レッドです。ブラック/レッドといっても、ステッチにレッドが使用されているだけで、ほぼ黒ですけど。いつもながらロゴには回帰反射素材を使用し、ライトが当たると光るようになってますよ。

身長174cm、体重66kgでやや細めの管理人ですが、腕はちょっと長いんです。スーツやYシャツは既製品だとやや寸足らずになることが多いですからね。でもこのカレンジのジャージ。管理人が着ても袖はやや長めになります。欧米サイズでよくあることですけどね。欧米人って手が長いんでしょうね。。。。。。。

身頃はややゆったり目ですね。伸縮性はそれほど高くない、というかほとんどない感じなので、ピチピチにしてしまうと動きにくくなってしまうからでしょう。ルーズフィットといった感じで着心地は悪くありませんけどね。用途は自転車のポタリングにするつもりなので、空気抵抗とかは気にしないのでこれで十分です。ジョギングなどにも十分オススメできるかと思います。ハーフジップなので暑くなったらファスナーを開けて温度調整することも可能ですよ。当然、汗をかいても乾きやすい素材ですから、汗冷えしにくいのもメリットですね。

表地は正直、ちょっと安っぽい感じはしますが、管理人は気にしません。起毛になっていないフリースといった手触りです。
裏面はトリコットのような起毛となっていて、秋冬シーズンには暖かいと思います。真冬でもアンダーシャツにこのジャージ、さらにウィンドブレーカー程度でいけちゃうんじゃないでしょうか。縫い目をあまり感じさせないのも着心地に貢献してますよ。

背中を長くしたデザインの多いサイクルウェアと異なり、前身頃・後身頃の長さは同じなので、前傾姿勢をとると背中が出ちゃうかもしれませんね。これはサイクルウェアじゃないので仕方ありません。

黒を選んだんですが、失敗かも、と思ったのは静電気で埃がものすごく付着すること。いつの間にか白っぽくなってる。。。。。これは仕方ないのかな。
とはいえ、このタイプのウェアとしてはリーズナブルですし、安っぽささえ気にならなければ十分使えるジャージだと思います。デザインはこれ以上ないくらいシンプルですので、練習着っぽさは消えませんね。そこを気にしないなら買いでしょう。
¥1980(税込)
icon
iconKalenji(カレンジ) EKIDEN ランニング ロングタイツ メンズ
icon
同時に購入してみたのがこちらのロングタイツ。Mサイズが売り切れだったのでLサイズを購入しましたが、やはり思った通り、裾が長いです(足が短い?)。あと5cm短くてもいいですね。欧米人の足の長さを再認識させられたようでちょっと悔しいですが。。。。。。。

素材は薄手ですが、ナイロンとポリウレタンなので防風性がありますね。あまり風は通りませんので、冬でも動き始めちゃえば寒さはあまり気にならないと思います。まだ真冬に使用してないので予測ですけど。防寒タイツと思えば十分機能してますよ。
伸縮性も悪くありません。コンプレッションタイツじゃないので、圧着感は強くありませんね。コンプレッションを期待するならワンサイズ小さいものをチョイスするという手もあります。でも、それならコンプレッションを重視したウェアをチョイスしたほうが確実ではありますね。

薄手でタイトにフィットするので、下着などのラインは丸出しになります。ちょっとこれ一枚で歩き回るのはヤバイですね。ハーフパンツなどを上から履いていくのが正解です。冬ならクロップドパンツやロングパンツを組み合わせてもいいかもしれません。

こちらもコスパは高いですが、やはりちょっと安っぽさはぬぐえません。実際安いので文句を言ってはいけないのかも。
¥1980(税込)

icon
iconKalenji(カレンジ) PLAY ランニングジャージ メンズ
icon
同じくカレンジのランニングジャージですが、こちらはちょっと上のグレードになるようです。
袖にはスマホやミュージックプレーヤーを収納できるポケット付、さらにポケットの揺れを押さえるためにファスナーで固定する工夫も施されてます。
素材は管理人のジャージとは異なり、ポリウレタンを配合して伸縮性を持たせてますね。さらにわきの下にはナイロン+ポリウレタン素材を採用することで運動性を高めてますよ。袖口にはサムホールを採用しているので、めくれ上がるのを防ぐこともできます。秋冬のジョグに便利ですよね。やはり機能性を高めているので価格も上がりますが、それでもリーズナブルといえます。
¥3980(税込)
icon
iconKalenji(カレンジ) KANERGY ランニング ロングタイツ メンズ
icon
こちらのロングタイツはコンプレッション機能を搭載したタイプですね。適度に圧力をかけることで筋肉の無駄な揺れを防ぎ消耗を軽減、さらに血流を促すので疲労抑制効果も期待できます。現在アスリートの間では当たり前のウェアですが、この価格なら試してみよう、と思わせますよね。
¥5980(税込)
icon
iconミズノ(MIZUNO) バイオギアタイツ(ロング) BG8000「前開きタイプ」 Men’s
icon
人気のミズノ バイオギアタイツ。より本格的なコンプレッションを期待するならこのクラスのタイツがオススメですね。今回のタイトルからは逸れちゃってますが、オールランドなコンプレッションウェアです。
定価¥13824(税込)のところ、¥12442(税込) 10%割引

管理人、目指すところはお気楽ポタリング。なのであまり本格的なサイクルウェアで決めるのが苦手です。なんとなくスポーティ?見たいなラインでいきたいので、カレンジやケシュアのアイテムは重宝するんですよね。ベースウェアに使用してる感じです。



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
【ドームショッピングゾーン】公式アンダーアーマー_ランニング

  

Posted by あごひげあざらし at 23:11自転車関係スポーツ&フィットネス

2015年10月29日

MAZUMEのライフジャケットに限定スペシャル登場!



人気のMAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケットの2015年秋限定スペシャル版が登場してます。ダブルポーチスペシャルです。
icon
iconMAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット IV ダブルポーチスペシャル
icon
ベースモデルとなっているのはもちろん、MZLJ-190 レッドムーンライフジャケットIVですが、スペシャルな装備が追加されてます。
まず、ネーミングにある通り、ポーチがダブル、2つになりますね。スタンダードモデルでは左側のベルトにのみ取り付けられているポーチが、右側にも付いてるんですね。そしてこのポーチ、ターポリンを採用してます。高い防水性を持つ素材なので、水が掛かっても浸水しにくいんです。さらにポケットの前面にもターポリンを採用しました。実はこれはマズメでは初のことだそうですよ。そして背面のベルトループにもターポリンだそうです。

スタンダードモデルのレッドムーンライフジャケットⅣとの違いはこのポーチとポケットの素材だけですが、ベースモデルとの価格差も少ないし、限定モデルということを考えれば買いじゃないでしょうか。
定価¥21600(税込)のところ、¥19440(税込) 10%割引

icon
iconMAZUME(マズメ) MZLJ-190 レッドムーンライフジャケットIV
icon
こちらがベースモデルのレッドムーンライフジャケットⅣですね。人気の秘訣はマイナーチェンジを繰り返しながら完成度を高めてきたからでしょう。これで4代目のモデルとなりますが、安全性や快適性、操作性などが大きく進歩してますよ。

4代目に採用されているウェストハーネスシステムはフィット感を高めるための機能ですが、現在のモデルではハーネスの調整がより簡単になりました。ハーネスを本体に取り付けたまま調整できるんですね。使いやすくなってます。
ショルダーパッドもエアスルーとなり装着感を高めてますね。ポケットの形状も変更されてますよ。
こういった変更点は、使用者からの声に応えて行われているんですね。より実践的なアイテムへと進化し続けてるので、機能性が高く使いやすくなっているわけです。人気の秘訣はこの辺にあるわけですね。
ウェイディング用のライフジャケットとしての高い評価を受けてるマズメのジャケット、オススメです。
定価¥19980(税込)のところ、¥18980(税込) 5%割引
icon
iconMAZUME(マズメ) MZLJ-191 レッドムーンライフジャケットIV
icon
こちらは今年追加されたカモフラージュカラーシリーズですね。
定価¥20520(税込)のところ、¥18468(税込) 10%割引

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 18:13ソルトウォーターフィッシング

2015年10月28日

鍋の季節!こんな鍋はいかが?ホーロー鍋

木枯らしが吹いて徐々に冬へと。いつものことではありますが、寒いのが苦手な方にとっては憂鬱らしいです。ウチの奥さんがまさに寒いのが嫌いな人ですからね。一気に出不精になります。

こんな季節は、鍋を囲んで焼酎をチビチビ、というスタイルが我が家の定番。あくまで焼酎は管理人の好みですので、これが日本酒でもビールでもワインでもお好きにどうぞ、ですね。ウチの奥さんはあまりお酒が強くない、といいながら、日本酒や梅酒を飲んでます。結構飲んでるんで、弱くはないはずだと。

鍋といっても真っ先の思い浮かぶのが土鍋ですが、アウトドアに持ち出す場合は破損が心配。キャンプで鍋を囲む場合は陶器よりも金属製ですかね。

例えば、今年購入した鋳鉄のホーロー鍋、イシガキ産業のボン・ボネール ココット22cm。この真っ赤なホーロー鍋はいい仕事してくれそうです。鋳鉄なので蓄熱性が高く、フタの重さで圧力鍋に近い効果も発揮しますからね。鋳鉄ダッチオーブンをホーロー加工した鍋、という仕上がりです。
鋳鉄ダッチのようにシーズニングする必要はなく、収納前にしっかり乾かして内側に薄く油を敷いておくだけでOK。使う前にいったん油を落としてから使用すれば和風の調理にも問題なく使えます。和風の鍋料理でも洋風の鍋料理でも使えるので便利ですね。鍋じゃないけど、先日はこれで栗ご飯を炊いてみました。思ったより上手できて、特におこげの部分は好評でしたね。

icon
iconイシガキ産業 ボン・ボネール ココット 22cm
icon
真っ赤な鍋はアウトドアでも映えますね。ファミリーユースになら22cmがオススメです。現在ナチュラムさんでは黒が入荷待ちで、この赤だけになってます。比較的リーズナブルな価格ですが、機能性、仕上がりともに悪くありませんよ。華の国製というところが引っかかったんですが、購入してみたら全く問題なかったです。内径は22cm、深さが10cmとなってますよ。22cmは
¥6680(税込)
一回り小さな18cmも用意されてます。こちらは
¥4780(税込)
icon
iconイシガキ産業 ボン・ボネールココット オーバル 26cm
icon
こちらは楕円形のココットです。オーバルの26cmは魚1匹丸ごととか、丸鶏などを調理する場合に適してますね。やはりこちらもファミリー向けです。レッドは
¥8576(税込)
ブラックは
¥8726(税込)
こちらもコンパクトな17cmが用意されてますよ。1~2人向けになりますね。レッドは
¥5680(税込)
ブラックは
¥5480(税込)
icon
iconLODGE(ロッジ) エナメルダッチオーブン 9-3/4
icon
名門ロッジからもホーロー加工された鋳鉄ダッチがリリースされてます。エナメルダッチオーブンです。ボン・ボネールとコンセプトや用途はほとんど同じですが、ややこちらのほうが直径が大きく、深さはやや浅くなります。内径が約24cm、深さは7.8cmですね。
定価¥16200(税込)のところ、¥13392(税込) 17%割引
icon
iconリース(RIESS) POT WITH LID 24cm
icon
こちらも伝統のあるブランド、リースのホーロー鍋です。リース社は創業はなんと1550年!オーストリアの超老舗ですね。現在のリース社自体も1800年創業ですから長い歴史のあるブランドです。
鋳鉄のホーロー加工されたこのポットには、長い歴史で培った工夫も凝らされてますよ。リッド(フタ)が鍋敷きのように使用できちゃったりするのはアイデアですよね。ただ、価格もやっぱりそれなりに。。。。。。。
¥22680(税込)

ホーローは酸やアルカリに強く、臭いがしみこまないという特徴もあります。上のモデルはみな鋳鉄製の鍋にホーロー加工したものですが、ホーロー用鋼板を使用した、軽くて丈夫な鍋もあります。
icon
iconベストコ ポップキッチンホーロー キャセロール
icon
こちらのキャセロールもホーロー加工です。鋳鉄に比べると軽くて普段使いにも適してますね。蓄熱性は鋳鉄に劣りますが、それ以外の点では扱いやすくてオススメですよ。ポトフなどにもいいですし、我が家ではキャセロールがおでんにも使われてます。いいんです、それでも。
22cm径で深さ10cmのものは
¥1933(税込)
深さ15.5cmの深型キャセロールもありますよ。
¥1986(税込)

和・洋を問わずに冬はやっぱり鍋物が似合いますね。



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 23:31キャンプアウトドアグッズ

2015年10月27日

コンパクトボディのLBリール!15エクスセンスLBデビュー



ルアーフィッシングにおけるレバーブレーキリールの有用性。賢そうに書くとこうなるんでしょうが、あまり賢く書けないのでタイトル倒れになるでしょう。
磯の上物釣りで使われてるレーバーブレーキリール、LBリールとしておきますが、これ、面白そうだなぁ、とず~っと思ってた管理人。でもそれだけだったんですが、やはりルアーフィッシングにLBリールを使う方が増えてきてます。レバーブレーキのメリットは、ブレーキフリーが使用できることでしょうね。
多くの魚は、引っ張られれば逆方向へ逃げようとするし、暴れもするわけです。イヤなんでしょうね、引っ張られるの。これはもう条件反射に近いんでしょう。

で、レバーブレーキではブレーキフリーが使用できます。ドラグでは弱めることはしても、ドラグが完全にフリーになることはありませんからね。弱くても多少のテンションは掛かってしまうので、それを違和感と感じて走ったりジャンプしたりするわけです。レバーブレーキならフリーにすることで魚の走りを止めることも可能になる、そうです。実は管理人、全く使いこなせなくて(それほど使い込んだわけでもないですが)、ドラグに頼りっぱなしで結局リールを放出してしまいました。なので偉そうなことはいえません。

放出しちゃった今でもやっぱりLBリールでなら獲れる魚というのもいるわけで。また挑戦してみようかな、なんて思い続けてはいる管理人です。
で、今年、シマノから登場した15エクスセンスLB C2000MDHは今までのエクスセンスシリーズとはちょっと違う、面白そうなモデルです。
icon
iconシマノ(SHIMANO) 15エクスセンスLB C2000MDH
icon
何が面白そうって、この15エクスセンスLB C2000MDHのボディベースは1000番クラス。とても軽量でコンパクトなLBリールなんですね。従来のエクスセンスLBは2500番クラスのボディがベースでしたから、比べてみるとメチャクチャコンパクトになった印象です。

現在ラインナップされているエクスセンスLB SSと比べるとコンパクトなだけじゃなく、重さも195gと80g近く軽量です。小型スピニングリールで80gの差はすごいことですよね。軽量コンパクトなので取り回しが圧倒的に楽になります。どうしてもレバーブレーキリールは重たい印象があったんですが、これなら最新の軽量ロッドと組み合わせても違和感なく収まるでしょう。
コンパクトなボディはフェザリングもしやすく、ルアーゲームにより適してますね。

この15エクスセンスLB C2000MDHのベースモデルとなっているのが、磯上物用モデルのBB-Xハイパーフォースシリーズになりますね。カーボン樹脂のCI4+をボディ、ローターに採用した軽量コンパクトなLBリールです。これをシーバスゲームにアジャストさせたモデルがエクスセンスです。
変更点はまずギア比ですね。磯用では6.0:1、6.6:1といったハイギアが搭載されますが、15エクスセンスLBでは5.0:1とギア比を下げてます。スローリトリーブにも対応した、ということだそうです。
ハンドルはダブルハンドルへと変更されました。回転バランスのよいWハンドルは、ローター逆転時でも振動やブレを軽減する効果がありますね。またスローリトリーブにも使いやすいハンドルです。
そしてブレーキレバーにはストレートタイプが採用されますね。磯用のデュアルブレーキレバーよりはキャストしやすいレバーです。

BB-Xハイパーフォース同様、レバーブレーキに加えドラグも搭載されている15エクスセンスLB。レバーブレーキを使いこなせるようになるまでは、ドラグファイトも可能です。不慣れなうちはドラグとレバーブレーキを上手に併用すると釣果も期待できるでしょう。

シーバスゲームでは、ジャンプや足元での突っ込みでバレてしまうことは珍しくありません。レバーブレーキを使いこなせるようになると、ジャンプする回数も抑えられ、より確実にキャッチできるようになる、そうです。キャッチ率をアップさせる期待感がありますね。

またコンパクトボディとなったことで、シーバスゲーム以外でも使えるリールとなりました。エギングやヤエン釣りでのイカゲーム、管理釣り場はもちろん中流域などでのトラウトゲームでも面白そうですよね。管理人はエリアフィッシングでのキャッチ率アップを期待して使いたいところです。

他のレバーブレーキリールでも感じましたが、ネガティブな面がないわけでもありません。キャストする際に、レバーが邪魔に感じます。慣れてしまうとそうでもないんですが、それでもラインを拾う時に邪魔ですね。これは仕方ないところかな。

まだリリースされたばかりで割引率はイマイチですが、BB-Xハイパーフォースをベースにしているため、初期トラブルは少ないでしょう。安心して使えると思います。
定価¥53460(税込)のところ、¥39026(税込) 27%割引

兄弟モデルということで、BB-Xハイパーフォースもリンクしておきます。ブレーキレバー、スプールなどには互換性があるので、ハイギアのLBリールを使用したい場合はこちらをベースにカスタマイズも面白いですね。
icon
icon
BB-X ハイパーフォース C2000DHG
icon
14 BB-X ハイパーフォース 1700DHG
icon
BB-X ハイパーフォース C2000DXG
icon
BB-X ハイパーフォース 1700DXG
icon
サイズはC2000と1700の2サイズ、6.0:1のハイギア(HG)と6.6:1のエクストラハイギア(XG)の4機種が用意されます。

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 23:32リールの基礎知識

2015年10月25日

木枯らしだ!冬の装いにケシュアのウェアはどうでしょう?


昨夜から強い北西の風が吹いていた管理人の地元。やはりこの北西の風は木枯らし一号だったそうです。もう冬に突入しますね。
そんなわけで、冬の装いが必要になりますよ。まだ準備されていない方はお急ぎください。

まだインシュレーションジャケットを用意するほどでもない(と思っている)関東平野ですが、薄手のナイロンジャケットの下には少し厚みのあるものを着ないと寒いですね。管理人は昨年からケシュアのプルオーバー(トレーナー?)、色違いの4着をヘビーローテーションしています。軽いし暖かいし動きやすいし。そして比較的リーズナブルな価格なので、傷んだらまた買えばいいか、という感覚です。
icon
iconQuechua(ケシュア) ARPENAZ 100 プルオーバー メンズ
icon
初期モデルとはネーミングが変わってますが、フリース系の裏地が付いたトレーナーといった感じですね。襟は浅めのVネックです。
特に特徴というのはありませんが、濡れても乾きやすい素材なので、自転車通勤で着用しても不快なベタツキ等はありませんよ。デイリーユースにもちょうどいいウェアです。伸縮性もまずまず、動きやすいですね。
身長174cmで腕がやや長めの管理人でも袖は少し長く感じます。それでいて、ひじ当ての位置が少し上過ぎる?肘より上腕寄りに付いてるんですよね。どうしてでしょう?袖が長いなら、肘より下にきそうなものですが。。。。。。。
で、グリーンとネイビーは廃盤でしょうか?
¥1980(税込)
icon
iconQuechua(ケシュア) TECHWINTER 500 ロングTシャツ メンズ
icon
こちらは今年登場したケシュアのウィンターインナーシャツですね。トレッキングシーンのミッドレイヤーを想定しているようですが、スポーツシーン全般に重宝しそうです。ジテツーにも良さそうですね。
保温性・伸縮性・通気性とスポーツウェアに要求される機能はしっかり満たしてます。防風性はないので、風が冷たい時はナイロンジャケットなどと組み合わせれば、晩秋くらいまでは対応できそうですね。袖口には親指を通せるサムホール付きです。
¥3650(税込)
icon
iconQuechua(ケシュア) TECHWOOL 50 長袖Tシャツ メンズ
icon
もう一丁ケシュア。この価格でメリノウール70%!?と驚かれてますね。ケシュアのテックウールシリーズです。
薄手のメリノウールシャツはインナー・アンダーウェアにオススメです。天然素材でありながら、ウールは通気性、透湿性、保温性、速乾性に優れた素材。昔からトレッキングシーンでは高く評価されてきています。ただ天然素材だけに価格はそれなりになるものが多いんですが、ケシュアは低価格で購入できます。この価格でも十分ウールのよさを実感できるコストパフォーマンスに優れたウェアですね。
¥3218(税込)
icon
iconQuechua(ケシュア) AIRTECH 900 ロングTシャツ メンズ
icon
長袖アンダーシャツというくくりになってますが、普通にスポーツウェアとして使用できますよ。
吸湿即乾性が高く、湿気を肌面に残さないので汗冷えしにくいシャツですね。切り替えし部分には通気性と伸縮性が高い素材を使用し、運動性も損ないませんよ。ハーフジップは温度変化に対応するベンチレーションの効果もあります。トレッキング、ジョギングなどのスポーツにオススメです。今の季節ならジャケットなしでも使用できるでしょう。もう少し気温が下がったらジャケットと組み合わせて着用できますね。
¥4298(税込)
icon
iconQuechua(ケシュア) FORCLAZ 50 フリースタイトパンツ メンズ
icon
こちらはアンダータイツにオススメなフリースパンツ。薄手のフリースなので、重ね履きしてもごわつきにくいですよ。
防風性などはありませんが、保温性の高いフリース素材を使用しています。オーバーパンツに防風性のあるものを使用すればとても暖かいですね。それでいて軽くてリーズナブルな価格設定です。
¥1890(税込)

防寒というとアウタージャケットに目がいきがちですが、もっとも効果が高いのは肌に触れるアンダーウェアやシャツ類だと思います。効果的にウェアを組み合わせれば、薄手でも十分暖かくすごせますね。

アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 23:15ウェアキャンプフィッシング

2015年10月23日

インフルエンザ・ノロウィルス予防にも!?Dr.DEO


かかりつけの病院で、そろそろインフルエンザの予防接種、なんていう案内が掲示されるようになってました。そんな季節になったんですね、もう。

冬になると猛威を振るうインフルエンザ、そしてノロウィルスなどの食中毒。イヤですよね。以前、ロタウィルスに感染してしまったことがありますが、3日間ほど身動きが取れませんでした。下痢と嘔吐、さらに発熱です。全く食事も取れないので、アクエリアスやポカリ、砂糖水で水分と栄養を補給してましたね。もう、感染したくありません。

そんなウィルス系伝染病の予防に効果があるといわれているのが二酸化塩素を使用した除菌剤、商品名でいうとクレベリンですね。
二酸化塩素はウィルス、菌、臭い成分を不活性化、分解する効果が確認されてるんです。安全性の高い消毒剤として水道水の消毒や食品の漂白にも使用されますね。

カーメイトのDr.DEO(ドクター・デオ)も二酸化塩素を主成分にした消臭除菌アイテムです。我が家では、クレベリンよりやや安価でナチュラムさんで購入できるので、ドクター・デオをかなり使用してますよ。結構な頻度で購入するようになりましたね。
本来は車用になるんですが、自宅でも使用してますよ。特に500gサイズはリビングやキッチンのように広めの空間に置いてちょうどいいサイズですね。クレベリンではこのサイズは用意されてません。ドクター・デオは消臭と除菌効果を期待して使用してます。また脱衣所、トイレには100gサイズを置いてますよ。水周りではカビの発生が少なくなるらしいんですが、それほど効果は実感してないんですけどね。

空気が乾燥してくると流行り始めるインフルエンザやノロウィルス、予防の一環に室内に設置するのもいいんじゃないでしょうか。また、ノロウィルスは塩素系の薬剤が効果的とされてます。ご家庭で感染した人が出た場合、吐しゃ物や排泄物にスプレーすると、他の家族への感染を防ぐことができますね。
icon
iconカーメイト(CAR MATE) 「ドクターデオ 大型 置きタイプ」 500g
icon
リビングやキッチン、寝室などある程度の広さがある空間には大型サイズがいいですね。効果が広範囲に広がるというより、効果の持続期間が長くなるメリットがあります。直径12.5cmとサイズが大きいので置く場所は選びますけどね。
¥1059(税込)
icon
iconカーメイト(CAR MATE) ドクターデオ オキタイプ 100g
icon
脱衣所、トイレ、お風呂場など比較的狭い空間にはこの100gでしょう。コンパクトなサイズなので置く場所を選びませんからね。
¥512(税込)
icon
iconカーメイト(CAR MATE) ドクターデオ スプレータイプ
icon
置きタイプは置くだけで済むので手間は掛かりませんが、効果はゆっくりと、長時間持続します。スプレーはその逆で、効果は即効性がありますがスプレーしないといけませんし、持続時間も置きタイプよりは短いですね。
吐しゃ物などに使用するならスプレータイプですよ。
¥718(税込)

大幸薬品のクレベリンにも記載がありますが、室内の環境によって成分の広がりは一定ではありませんし、二酸化塩素では効果のないウィルスや菌も存在します。これはご了承ください。
やはり、手洗いやうがいもしっかり行ったうえで、プラスアルファとして利用するのがベストでしょうね。

アウトドア用品ならこちらも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  

Posted by あごひげあざらし at 22:16車中泊カー用品

2015年10月22日

冬には冬の足元が!ウィンターシューズ・ブーツ


10月も半ばを過ぎれば、地域によっては冬の準備となりますね。管理人の住む関東平野ではまだ秋ですが、うかうかしてるとあっという間に寒くなってしまうのも事実です。
そうなる前に冬の準備をしなければいけないものがたくさんあります。その一つが足元、ウィンターシューズやウィンターブーツの用意です。管理人のリバレイ ユーコンブーツはラバーシェルなので、ラバーのひび割れ防止のため、シリコンスプレーをウェスに吹いて、その布で磨きます。果たしてシリコンがゴムにいいのか悪いのか、わかりませんが、これをやるとツヤが出るとともにひび割れも起きにくい、と思ってます。一応、ゴムに優しい溶剤を含まないシリコンスプレーを使用してます。車のタイヤ用ワックスを使ってた時期もありましたけどね。本来はメンテナンス用のスプレーを使うべきなんでしょうが、今のところ不具合はないので、それで済ませてます。

メンテナンスしても劣化は進むもの。もし、割れて防水性を失ってしまったら買い替えになるのがウィンターブーツですね。
ウィンターシューズ、ウィンターブーツといっても用途やニーズは様々なので、それにあったものをチョイスしてくださいね。例えば、フィッシングシーンであれば。
icon
iconリバレイ(Rivalley) RV ノースウォーカー
icon
おそらく、ユーコンブーツの後継モデルとなるRVノースウォーカーというウィンターブーツです。このところ、毎年のようにモデルチェンジするリバレイのウィンターブーツですが、今回はデザインやソール形状まで変更されてます。昨年モデルのユーコンブーツⅢの評価がイマイチだったんでしょうか?
アッパーにはPUヌバックとナイロンを組み合わせたシェルに中綿を封入。ボア付きのインソールで保温性を高めてますよ。ラバーシェルは大きめですが、見た目以上に軽量な仕上がりです。ただ、車の運転にはシェルが大きすぎてあまり適してませんね。
ボトムシェルは完全防水なので、多少のぬかるみや水溜りなら問題ありません。立ち込むような釣りには向きませんね。管理釣り場のトラウトやショアからのバスフィッシングなどのフィッシングシーン、また積雪地の足元にオススメです。
定価¥8316(税込)のところ、¥6469(税込) 22%割引
icon
iconリバレイ レッドレーベル RL カナディアンブーツ15
icon
こちらも昨年に続きモデルチェンジとなったカナディアンブーツです。特徴的だったイボイボのソールはスタンダードなラジアルソールに変更されました。
ラバーシェルに保温ライナーを組み合わせたウィンターブーツは高い防水性と防寒性を持ってますよ。ライナーにはウールにアルミ蒸着の組み合わせに。高い断熱性と保温性、調湿性のあるライナーで、冬の防波堤やぬかるんだショアの釣りに対応します。
ラバーブーツにシューレースを組み合わせたことで締め付け具合も調節可能ですよ。
定価¥10778(税込)のところ、¥8532(税込) 21%割引
icon
iconリバレイ RBB RBB ウィンターデッキブーツ 15
icon
ウィンターデッキブーツもⅢからウィンターデッキブーツ15にモデルチェンジです。
昨年モデルで採用された特殊デッキソール、ノンスリップドットソールは廃止されてしまい、またオリジナルなソールに変更です。おそらくハイパーVソールだと思います。非常に滑りにくく、屋根などの高所作業のプロも使用するソールですね。ボートデッキでも滑りにくくなってます。とはいえ、実は初期のモデルと同じソールなので信頼性も高いです。
ライナーにはカナディアンブーツと同じくウールフェルトにアルミラミネート加工を施したものを使用しています。保温性が高く蒸れにくくなってますよ。
定価¥10778(税込)のところ、¥8532(税込) 21%割引
icon
iconMAZUME EXTRA COMPLEX MZX-フィヨルドブーツ
icon
同じくフィッシングブランド、マズメのニューブランド、MAZUME EXTRA COMPLEX(エムゼクス)からリリースされたウィンターブーツ、MZX-フィヨルドブーツです。用途的にはリバレイのノースウォーカーとほぼ同じといえますね。
ラバーのボトムシェルにPUヌバックのアッパーを組み合わせてます。ボアを履き口にあしらい、冷たい空気の侵入を防いでいますね。比較的軽量で歩きやすいブーツですよ。
定価¥7560(税込)のところ、¥6804(税込) 10%割引
icon
iconMAZUME EXTRA COMPLEX MZX-ウィンターブーツ
icon
同じくエムゼクスの防水防寒ブーツ、MZX-ウィンターブーツです。着脱式の防寒ライナーは化繊中綿のシンサレートを使用して保温性を高めてますよ。
ソールは外周にラジアルソール、中央にデッキソールを組み合わせたマルチソールになってます。ボートデッキでも滑りにくいブーツですね。もちろん保温性も高いですよ。
定価¥8640(税込)のところ、¥7776(税込) 10%割引

icon
iconTHE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Nuptse Bootie V Short Men’s
icon
履くダウンジャケットといわれる高い防寒性能を持つのがザ・ノースフェイスのヌプシブーティー。こちらは撥水加工を施したナイロンシェルを採用したショートブーツになります。中綿には650FPのダウンを採用、なのでとても軽くて暖かいフットウェアなんですね。
完全防水ではないので、本格的なスノーユースには不向きですが、アフタースキーや非積雪地のデイリーユースにオススメです。
定価¥11880(税込)のところ、¥7120(税込) 40%割引
icon
iconTHE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Nuptse Bootie WP III Men’s
icon
ダウンを中綿に使用すると、どうしても水濡れを気にしないといけません。完全防水ではないので当然ですね。そのため、より水濡れに強い化繊中綿に変更したモデルがこのヌプシブーティー ウォータープルーフです。シェルには防水透湿素材を使用し、水濡れに対処してますよ。
また中綿も濡れても保温性を確保できるプリマロフトなので、よりフィールド向きに仕上げてます。日常からアクティブシーンまで多用途で使えますね。
定価¥15660(税込)のところ、¥9398(税込) 40%割引
icon
iconKEEN(キーン) Anchorage Boot II Men’s
icon
サイドゴアを採用したキーンのウィンターブーツ、アンカレッジブーツⅡです。プルオンタイプで気軽に脱ぎ履きできるのが魅力で、デイリーユースにもオススメですね。比較的ライトなウィンターm度エルです。
シェルは防水ヌバックレザーは耐久性も高く、見た目も上質ですよね。ライナーには防水透湿素材と保温素材を組み合わせて保温力を高めてます。やはり蒸れないのは魅力です。雪道・凍結路に強いアウターソールも冬仕様ですね。
¥17280(税込)
icon
iconKEEN(キーン) Winterport II Men’s
icon
本格的なスノーアクティビティに使用できるハイパフォーマンスモデル、ウィンターポートⅡです。コンフォートサンダルでおなじみのニューポートのデザインを踏襲したウィンターモデルですね。
合皮レザーとメッシュ素材を使用したアッパーは蒸れにくく保温性も高いと好評です。もちろん防水素材を採用しているので、スノーフィールドでも足を濡らしてしまう危険はありません。スノーフィールドを思いっきり楽しめるウィンターブーツです。
¥14904(税込)

一言でウィンターシューズといっても様々です。シーンに合わせてチョイスしてくださいね。




アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 22:59ウェアスノボ・スキーフィッシング

2015年10月21日

ホットサンドの可能性にビックリ!やってみようっと!

昨夜放送された「マツコの知らない世界」。この番組が結構好きで、見られない時は録画してたりします。
特に昨夜はかなり面白かった、というか、参考になりましたね、大林監督の娘さんが紹介した「ホットサンドの世界」です。

我が家にも安物ではありますが、ホットサンドトースターがあります。コンロで使用するタイプですね、直火式とでもいうんでしょうか。もう、5~6年前に購入したものです。

鹿番長さんのところのホットサンドトースターです。安物感があるのは仕方ありません、ハンドルの樹脂はいかにも安い!といった感じのプラスチックです。最近、ちょっと欠けてしまったのでヤスリで丸めたらロックが甘くなってしまいました。でもまだ十分使えますよ。

焼き面にはフッ素加工などは一切施されず、アルマイト加工されたアルミの地肌丸出しです。なので、場合によっては焦げ付くこともありますが、焦げたら焦げたでクレンザーや金だわしでガシガシ洗っちゃいますから問題ありません。そもそもアルマイト加工だけなのでできる芸当ですし、焦げるのが気になるようなら、焼き面にバターやマーガリンではなく、サラダオイルを薄く塗って焼くという手もあります。サラダオイルを使用すると、バターのようなコク、旨みはありませんが、サクッと軽い仕上がりになり、これはこれでありかと。

そこそこの使用頻度の我が家ですが、やはり本気で(?)やってる方にはかないませんね。さすがにおでんとか肉じゃが、おはぎはビックリです。和風食材も試したものはありますが、ひじきとか切り干し大根とかもないなぁ。アイデア、独創性に脱帽です。

貧乏くさいですが、最近やったのが、食べ残したマックのポテトですね。冷えてしんなりしてしまったポテトとスライスチーズに塩コショウで挟んで焼くと、ポテトがふっくらして美味しかったです。マックのポテトは温かいうちは美味しいんですが、冷めるとグチャグチャした感じになってしまうのが好きになれないんですけどね。ホットサンドで生き返りましたよ。個人的な好みでコショウ強めがいいですね。

こんな貧乏レシピでもいいですし、サンドする具によっては豪華な食事にもなりえるのがホットサンド。一家に1つ、持っているといいんじゃないか、というのは言いすぎかな?

ということでホットサンドクッカーをご紹介しておきます。
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
icon
これ、ウチにあるやつです。はっきりいって安物感丸出しですが、道具としてみれば悪くありません。使い手次第の部分は確かにありますが、もともと道具ってそういうものですからね。
しっかりとサンドできますが、他社製のようにホットサンドを2つに切り分けるようなガイドラインは入りません。非常にボリューミーなパン2枚で作ったホットサンドが出来上がりますね。ヤマザキのランチパックの特大版みたいに見えます。もちろん、カットすればいいだけの話ですから、管理人は気にしませんけど。
ハンドルの取り外しはできないので、収納サイズ、というより収納形状がイマイチかな。意外とかさばってしまいます。
まぁ、ホットサンドクッカーの中では格安の部類ですから、あまり過度な期待はしないでとりあえず使ってみようかな、みたいなノリで買うと後悔しないと思います。
定価¥3780(税込)のところ、¥1764(税込) 53%割引
icon
iconColeman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー
icon
コールマンのホットサンドイッチクッカー、やはり鹿番長のものより高級感がありますし、機能的にもちょっと上級な感じですね。パンを対角線でカットした状態で焼き上がるクッカーです。コールマンのランタンマークが焼き印されるのはお子さんにも人気ですね。クッカーの内壁には焦げ付きにくいノンスティック加工が施されてます。焦げがこびり付きにくいのでお手入れも簡単ですよ。またハンドルは取り外し可能になっているので、収納サイズがコンパクトになりますね。カットされる辺のくっつきがイマイチ、とも言われますので、焼く前にちょっと上から強めに押さえるようにするといいですよ。
定価¥3456(税込)のところ、¥3180(税込) 8%割引
icon
iconロゴス(LOGOS) LOGOS ホットサンドパン
icon
ロゴスのホットサンドパンはコールマンとは異なり、長方形のホットサンドが2つ出来上がります。ふちになる部分を厚め広めにしたことで、よりピッタリとくっつくのが特徴ですね。焼き上がりにはメイプルリーフのマークとロゴスのロゴが描かれますよ。
2つに分離させてフライパンのように使うことも可能です。収納時はハンドルを取り外すことができますよ。
定価¥3218(税込)のところ、¥2890(税込) 10%割引
icon
iconスノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
icon
こちら、かなり高級感を漂わせるスノーピークのホットサンドクッカー トラメジーノ。一般的なフライパンを2つ重ねたようなクッカーとはちょっと違いますね。
クッカーのふちには、しっかりと食材を挟むために凹凸が付けられてます。これで隙間ができなくなるんですね。またハンドルは折りたたみ機構を搭載。コンパクトに収納できるのも特徴です。クッカー本体にはシリコン加工を施して焦げ付きにくくなってます。
使用するパンはみみなしになりますね。一度に2つ、4枚の調理が可能ですよ。ホットサンド以外にもマルチに使えるクッカーとしてもおなじみですね。
¥7884(税込)
icon
iconCOGHLAN S(コフラン) キャンプクッカー
icon
長いハンドルが特徴のコフラン キャンプクッカー。ハンドルが長いのは焚き火やBBQグリルでも使用するためですね。上下分割して2つのフライパンとして使用することもできますし、もちろん2つ合わせてホットサンドを作ることも可能ですよ。内側には焦げ付きにくいテフロン加工も施されてます。アウトドアユースをメインにしたクッカーですね。
定価¥4320(税込)のところ、¥3888(税込) 10%割引
icon
iconパール金属 ふっ素樹脂加工 おやつらんどツインホットサンドトースター
icon
キャプテンスタッグの親会社、パール金属のホットサンドトースターは一度に2つのホットサンドが作れるたいぷですね。内側にはフッ素加工が施されているので焦げ付きにくくなってます。ハンドルは外せませんが、上下は分離可能です。こちらも比較的低価格なのが魅力ですね。
定価¥3240(税込)のところ、¥1744(税込) 46%割引
icon
iconハイマウント BAW-LOO サンドウィッチトースター シングルタイプ
icon
ホットサンドクッカーとして歴史の長いバウ・ルーのサンドウィッチトースターです。スタンダードな作りですが、フッ素加工で焦げ付きにくくなってるんです。
¥4536(税込)
icon
icon南部鉄器 ホットサンドメーカー
icon
ある意味、異質なホットサンドクッカー、南部鉄器のホットサンドメーカーです。蓄熱性の高い南部鉄器でじっくり焼き上げることが可能ですね。鋳物ならではの重厚感がなんともいえません。
長いハンドルは焚き火でも使用可能です。洋風調理器具というより和の調理器具のように見えますね。対角線でカットする焼き上がりです。
¥6480(税込)

ホットサンド、考えるより簡単なので一度お試しください。具材とパンが温かいとこんなに食感も変わるのか、と驚きますよ。

キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 22:48キャンプアウトドアグッズ