ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月15日

頑丈なペグでしっかり設営!パグやハンマー

テントやタープを購入すると、大抵ペグやペグハンマーが付いてきます。
でも、その多くはプラスチック製のペグだったり、スチールの丸ペグだったりとあまり上等なものじゃないですよね。

ペグハンマーも鉄板を折り曲げたタイプのものがほとんどです。

プラペグは硬い地面ではなかなか打ち込めないし、途中で折れたり曲がったり。しっかり打ち込まないと風が強くなった時などにテント崩壊の危険があります。
ハンマーにしても同じことが言えますね。スチールペグなどを打ち込むと、ハンマーの方が凹んでしまったりします。

どんな地面でもしっかり確実に打ち込めるペグとペグハンマー、そういったものをできれば用意したいところです。初めて行くキャンプ場ではサイトの状態も行ってみないとわからないことが多いですから、キャンプ場についてから後悔しても遅いんです。

そんなわけで、何度かキャンプを繰り返すとしっかりしたペグ・ペグハンマーが欲しくなるんですよね。ということで、ペグとペグハンマーをご紹介。
icon
iconスノーピーク(snow peak)ソリッドステーク20(6本セット)
icon
最強のペグ、と高い評価を受けているのがスノーピークのソリッドステークですね。鍛造スチールの頑丈なペグです。硬い地面でもガンガン打ち込めるのが魅力です。
以前、河口湖のキャンプ場に行った際、地面は硬い溶岩の上に草が生えているようなサイトでしたが、ソリッドステークは曲がることなくしっかり打ち込むことができました。さすがにそんな地面では、プラペグはもちろん、アルミなどのペグでは歯が立ちませんね。

鍛造スチールとは、鋳型に鉄を流し込んで作る鋳造と違い、圧縮しながら形成するスチールのことです。そのため、鉄の分子がギュッと凝縮されて強度が高く仕上がります。その昔レース用の高圧縮エンジンには高強度な鍛造ピストンが定番だったことを思い出しますね。鍛造スチール=高強度です。

20cmのソリステはツーリングテントのような小さなテントや、負荷の少ない場所にオススメです。ファミリードームテントならインナーテントの4隅、スクリーンタープなら幕体の4隅といったところですね。6本セットなら予備ペグも用意できるのでオススメですよ。
¥2082
icon
iconスノーピーク(snow peak)ソリッドステーク30(6本セット)
icon
30cmのソリステなら、ファミリードームテントやスクリーンタープの張り綱にオススメです。風を受けて負荷の掛かる張り綱はガッチリと地面に固定したいですからね。
30cmの長さをしっかり打ち込むと、ペグが抜けたり曲がったりすることがなく、テント崩壊の危険を減らしてくれますね。しまった草地のサイトでも草の根を切りながら刺さっていきますよ。
¥2640
icon
iconColeman(コールマン)パワーマスター スチールソリッド ペグ 20cm
icon
ソリッドステークと双璧のパワーマスタースチールソリッド。こちらも鍛造スチールで頑丈ですね。
打ち込む部分の形状から言うと、管理人としてはソリッドステークより打ち込みやすい気もしますね。
¥1785
icon
iconロゴス(LOGOS)マイティペグ
icon
ロゴスからもスチール製の頑丈なペグが登場しました。長さは24cmとある意味絶妙な長さかも。20より長く、30より短いので用途が広いんじゃないかと思います。
それと魅力なのがコストパフォーマンスの高さでしょう。このマイティペグは2本セットで、
¥446
鍛造スチールペグは頑丈。でもその分重量もあるので、重さが気になる場合には強度は多少落ちるものの、アルミソリッドのペグも軽くていいですよ。小石混じり程度の地面なら対応可能ですからね。アルミのペグではコールマンとロゴスからほぼ同じものがリリースされてます。
icon
iconColeman(コールマン)アルミラウンドペグ 23cm
icon
icon
iconロゴス(LOGOS)DXアルミパワーペグ 6pcs
icon
違いはおそらく色程度、ほぼ同じものですね。ヘッドはねじ込み式を採用してますから、ハンマーで叩いても大丈夫。ただし素材はアルミなので使用するハンマーはあまり重いものはやめたほうがいいですね。
高負荷のかかる場所に鍛造スチールペグ、負荷のかからないところにアルミペグという使い分けも良いですよ。

頑丈なペグを打ち込むにはハンマーもそれなりの重さと強さが要求されます。カナヅチでもいいですが、やはりペグハンマーの方が使いやすい場合も。ペグ抜きが付いているものはしっかり打ち込まれたペグも抜きやすいです。
icon
iconスノーピーク(snow peak)ペグハンマーPRO.C
icon
ペグハンマーとしてはかなり高価なモデルですが、その使いやすさには定評がありますね。特にソリステのような硬いペグを打ち込む場合は、銅製のヘッドがいい感じの打ち心地(?)ですよ。
銅は鉄よりも柔らかいので、適度に衝撃を吸収してくれるし、変形することでペグのヘッドから滑りにくくなるんですね。
その代わりヘッドは消耗品なので、変形がひどくなってきたら交換が必要です。
ペグ抜きも使いやすい形で、しかも鍛造スチール製なので簡単には変形しませんよ。
¥5880
icon
iconスノーピーク(snow peak)ペグハンマーPRO.S
icon
こちらは同じ形状ですが、鍛造スチールヘッドのハンマーです。銅製のものより幾分リーズナブルな価格ですね。
¥3780
icon
iconColeman(コールマン)パワーマスター スチールヘッド ハンマー
icon
コールマンの鍛造スチール製ハンマーです。こちらもパワーマスタースチールペグなどの鍛造スチールペグにおすすめです。スノーピークのハンマーが木製の柄で和のテイストなのに対して、コールマンはアメリカンテイストですね。
¥3885
アルミペグならゴム製のハンマーでもいいですね。重量はスチールより軽量なので、女性やお子さんでも持て余しませんよ。
icon
iconColeman(コールマン)ラバー/スチールハンマー 200g
icon
プラハンマーやペラペラのスチールハンマーよりよっぽど使えるハンマーです。ただし、ペグ抜きはついていません。
定価¥735のところ、¥680 7%割引

しっかりしたペグは安心感が違います。ただし、張り綱もしっかり正しく張らないとダメですけどね。

キャンプ用品ならこちらでも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


アウトドア&スポーツ ナチュラム
スノーピーク特集
コールマン特集
  

Posted by あごひげあざらし at 23:47キャンプ

2012年06月15日

磯遊び・海水浴はウォーターシューズがオススメ!

まだ梅雨に入ったばかりですが、もう少し待てば暑い夏がやってくる、はず。
海が楽しい季節がやって来ますね。海水浴だったり磯遊びだったり。楽しみ方も様々ですが、そんなレジャーの足元、何をお使いですか?
東日本大震災の影響でしょうか、関東地方の砂浜には以前よりも漂着物が多くなっているそうです。中には怪我の元になりそうな尖ったものや硬いものも含まれていることでしょう。地元自治体やボランティアの方々によってある程度は撤去されているようですが、小さなものまでは無理です。
また、貝殻なども怪我の元ですよね。

ということで、サンダルなどを履かないといけませんが、つま先がオープンになっているサンダルは爪や指に怪我をすることもあります。できればつま先までカバーしたタイプのサンダルか、さらにプロテクション効果の高いウォーターシューズ、マリンシューズと呼ばれるタイプの靴がおすすめです。
ウォーターシューズはフィット感の高いものが多く、つま先はもちろんかかとや足裏のプロテクションが高いので、尖った岩の多い磯遊びでも安全性が高いですよ。

こちらは管理人が磯遊びや海水浴で使用するであろうサンダルです。左上のものは一応ウォータースーズ、かな。

結構使い込んだので、今シーズンで引退でしょうね。3シーズン使えたので十分元は取れました。

では、ウォーターシューズのご紹介。
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)マリンシューズNEO
icon
ウォーターシューズというと、こういったタイプが一般的ですね。アッパーには水の抜けがいいメッシュ生地を、ソールには地面の状態がよくわかる薄手のラバーソール、履き口には伸縮性のある素材にドローコードといった感じです。
水の中を歩くと、シューズにかかる抵抗もかなりのものですから、簡単には脱げないようフィット感を高めた構造になりますね。その分、脱ぎ履きはしにくかったりしますけど、安全性を優先すれば当然でしょう。

キャプテンスタッグのマリンシューズは比較的リーズナブルな価格ですが、十分使えるものですよ。ただし、耐久性に関してはイマイチかも。1シーズン使えればいい、そういった割り切りでチョイスするならオススメです。
定価¥2940のところ、¥1290 56%割引
icon
iconColumbia(コロンビア)メンズ パワードレイン
icon
コロンビアのウォーターシューズです。若干幅の狭いモデルが多いブランドなので、幅広な足の方はちょっと大きめをチョイスした方が良いですね。
このパワードレインは本格的なウォータースポーツシューズになります。シューレースで締め込むためフィット感も高いですよ。アッパーには水抜けが良く速乾性に優れたナイロンメッシュを、ソールとフットベッドには水を排出するためのドレインホールも備えてます。
磯遊びだけでなく、カヤックなどにもオススメできるモデルですね。
定価¥8925のところ、¥6240 30%割引
スリップオンタイプも用意されてます。
icon
iconColumbia(コロンビア)メンズ ドレインソック
icon
icon
iconColumbia(コロンビア)ウィメンズ ドレインソック
icon

icon
iconadidas(アディダス)クロベ II
icon
アディダスのスタンダードなウォーターシューズ、クロベⅡです。ネオプレーン製の履き口でしっかりフィットさせます。
アッパーには水抜けのいいメッシュは定番ですね。ソールにもウォーターホールが採用され、靴の中に入った水を排出しますよ。ソールは滑りやすい場所でもグリップするラジアル系デザインです。
定価¥4095のところ、¥3685 10%割引
icon
iconadidas(アディダス)ジャパウ II
icon
こちらはサイドシルまでラバーを回したデザインのジャバウⅡ。クロベよりもプロテクション性能がアップしてます。磯場でガンガン履くならこのプロテクションは魅力ですね。
もちろんアッパーにはメッシュ素材を、ソールにもウォーターホールで水抜けはバッチリです。
定価¥5145のところ、¥4630 10%割引
海水浴や磯遊びではもちろん、デイリーユースにも使えそうなモデルもありますよ。
icon
iconadidas(アディダス)グローガ TWO CC
icon
一見すると普通のスニーカーのようですが、ウォーターシューズです。フィット感を高めるため、かかとのヒールカップは使用せず、伸縮性のあるネオプレーンにしてますね。
ソールにはたっぷりとウォーターホールが開けられているので、水抜けもいいですよ。
定価¥7245のところ、¥6520 10%割引
icon
iconColumbia(コロンビア)メンズ ブラックフィン
icon
こちらも一見するとタウンシューズのようですが、水対策が施されてます。アッパーは撥水素材を使用しているので、水の中にガンガン入っていくというコンセプトではないのかもしれませんが。
ソールにはたっぷりと水抜きのドレインホールが。ソール裏側とフットベッドに採用されてます。かかとの伸縮素材にもドレインがあり、水は十分抜けそうです。水遊びがメインというより、時々入るという感じかな。
通気性もいいので、夏のタウンシューズ、ドライビングシューズにもオススメです。ただし、雨の日や水たまりでは水が入ってくるので、素足で履くのがオススメ。
定価¥7665のところ、¥6130 20%割引

icon
iconduet sport clog(デュエット スポーツ クロッグ)
icon
ウォーターシューズというくくりじゃありませんが、クロックスのデュエットスポーツクロッグも良さそうです。厚めのソールはクッション性も高く、もちろんプロテクションもバッチリ。アッパーとサイドのベンチレーションホールは水抜けもいいですよ。
ハードに使用する場合はヒールストラップをかかとにかけて履いてくださいね。
¥4980

安全に楽しく水遊びをするなら、シューズにも気を使ってくださいね。

サンダルはこちらからも
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


クロックス オンラインショップ
アウトドア&スポーツ ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 11:20ウェア