2012年06月29日
やっぱり必需品!フィッシングプライヤー!
フィッシングプライヤー、まあ普通のプライヤーでもいいんですが、持っていると重宝しますよね。
以前、バス釣りに行って雷魚がヒット。でもその時に持っていたのはフィッシュホルダーだけで、口を開けさせることはできてもフックを外せない。。。。。雷魚の歯が怖い、まだ初な釣り人でした(今も怖いけど)。
たまたま近くにいた方がプライヤーを貸してくれたので即リリースできましたが、やはり持っていくべきでした。たまに雷魚が釣れるとは聞いていましたが、まさか自分が釣ってしまうとは思わなかったです。
ということで、今はバス釣りから管釣り、メバリングなど釣りに行くとは必ずプライヤーを持ち歩いてます。管理人が使用しているのはフィッシングプライヤーではなく、普通の工具のプライヤーですが。
プライヤーとしては名門のブランド、クニペックスのものをかれこれ20年近く愛用してますね。他のものも持ってますが、なんとなくこれに落ち着いてしまってます。


先端のカーブした形状がフックアウトしやすく、何分頑丈なので長く使ってますね。管理人のモデルは既に廃盤になった古いタイプです。手入れもほとんどせず、ソルトフレッシュ問わずに使用しているのでサビも出てますがまだまだ使えますね。決してプライヤーとしては安くなかったんですが、これだけ長く使えばもう元は取れました。
とはいえ、釣り用ではないので機能はシンプル。PEラインは切れません(新品当時なら切れたかもしれませんが、今は無理)。フックの返しを潰したり、フックを外したりというのがメイン用途になりますね。スプリットリングは外せませんし、重量もかなりあります(約185g)。今はもっと多機能なフィッシングプライヤーが多数登場してますね。

カハラジャパン(KAHARA JAPAN)アルミプライヤースリムタイプ&3wayマルチホルダー

こちら、多機能でしかも軽量なフィッシングプライヤーです。管理人のは頑丈ですが、釣りではオーバースペックな頑丈さ。このアルミ製プライヤーでも十分釣りでは用が足りますね。
軽いだけでなく、機能も多彩。先端部にはチタンコーティングのステンレスを使用しているため、硬さは十分でしょう。スプリットリングオープナー機能(内径3mm以上用)はシーバスルアーなどにちょうどいいサイズかな。
ラインカッターはタングステンで切れ味がよさそうですし、スプリットショットを潰したりフックのバーブを潰したりするのに便利そうな歯先になってますよ。
定価¥4200のところ、¥3780 10%割引

スノーピーク(snow peak)ステンボーンプライヤー 190

名品と名高いスノーピークのステンレスプライヤーですね。現在はダイワが販売元になりましたが、品質はそのままですよ。最近のフィッシングプライヤーに比べるとシンプルな機能ですが、この割り切り方も好まれる理由かも。
オールステンレスでサビに強く、ソルトウォーターでの高い耐久性が魅力です。190mmサイズはシーバスなどソルトのルアーにジャストな大きさになりますね。
先端にはスプリットリングオープナーがついてますが、小さなものには対応できませんね。最低でも内径3mm以上の物向けです。ラインカッターの切れ味もさすがですよ。
オールステンレスで190mmなので、重さはありますね。量ったわけじゃありませんが、200g以上はあるんじゃかな。やはり質実剛健なプライヤーです。
¥9975

Golden Mean(ゴールデンミーン)GMプライヤー ロングノーズ

ロングノーズのアルミボディプライヤーですね。力の掛け具合が工具とは違うためできるアルミボディといったところでしょうか。フックアウトに使用するならロングノーズの方が使いやすいです。
マルチツールといってもいいくらい機能が充実してますね。若干作りが粗いとも言われるゴールデンミーンですが、しっかりしたものに当たれば満足感が高いです。
ラインカッターも切れ味がいいですよ。十分PEラインにも対応できます。アルミ製は錆びにくく、ソルトでも腐食さえさせなければ長く使えますね。
定価¥4000のところ、¥3760 6%割引

Golden Mean(ゴールデンミーン)GMプライヤー

こちらはアルミのショートノーズモデルです。
定価¥3990のところ、¥3590 10%割引

Golden Mean(ゴールデンミーン)GMプライヤー

ショートノーズのステンレスモデルです。サビに強く、強度も高いのでオフショアにオススメですね。
グリップは滑りにくいラバーを被せてありますね。ラインカッターはプライヤーかみ合わせ部の外側にあるのが特徴になりますね。
定価¥3360のところ、¥3020 10%割引

アルファータックル(alpha tackle)WP プライヤー

サイズや形状のバリエーションが豊富なアルファータックルのプライヤーです。最も小さい16cmサイズの151やPELICANなら極小スプリットリングにも対応しますね。PELICANはフックアウトに重宝しそうな形状ですね。
161・162は16.5cmでステンレスノーズを採用。リングオープナー付きの161、ストレートの162となってます。
181・182は18cmのステンレスノーズ。同じく181はリングオープナー付き、182はストレートです。
151なら
定価¥3675のところ、¥1980 46%割引
絶対的な強度を必要としない釣り用のプライヤーではアルミ製が主流になりつつあるようですね。もちろんオフショアの釣りなど、強度を要求する釣りなら錆びにくいステンレスか、リーズナブルなスチール製になるでしょう。
この他のプライヤーは下の検索リンクからも探せます。
フィッシングプライヤー・ホルダー

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館












以前、バス釣りに行って雷魚がヒット。でもその時に持っていたのはフィッシュホルダーだけで、口を開けさせることはできてもフックを外せない。。。。。雷魚の歯が怖い、まだ初な釣り人でした(今も怖いけど)。
たまたま近くにいた方がプライヤーを貸してくれたので即リリースできましたが、やはり持っていくべきでした。たまに雷魚が釣れるとは聞いていましたが、まさか自分が釣ってしまうとは思わなかったです。
ということで、今はバス釣りから管釣り、メバリングなど釣りに行くとは必ずプライヤーを持ち歩いてます。管理人が使用しているのはフィッシングプライヤーではなく、普通の工具のプライヤーですが。
プライヤーとしては名門のブランド、クニペックスのものをかれこれ20年近く愛用してますね。他のものも持ってますが、なんとなくこれに落ち着いてしまってます。


先端のカーブした形状がフックアウトしやすく、何分頑丈なので長く使ってますね。管理人のモデルは既に廃盤になった古いタイプです。手入れもほとんどせず、ソルトフレッシュ問わずに使用しているのでサビも出てますがまだまだ使えますね。決してプライヤーとしては安くなかったんですが、これだけ長く使えばもう元は取れました。
とはいえ、釣り用ではないので機能はシンプル。PEラインは切れません(新品当時なら切れたかもしれませんが、今は無理)。フックの返しを潰したり、フックを外したりというのがメイン用途になりますね。スプリットリングは外せませんし、重量もかなりあります(約185g)。今はもっと多機能なフィッシングプライヤーが多数登場してますね。

こちら、多機能でしかも軽量なフィッシングプライヤーです。管理人のは頑丈ですが、釣りではオーバースペックな頑丈さ。このアルミ製プライヤーでも十分釣りでは用が足りますね。
軽いだけでなく、機能も多彩。先端部にはチタンコーティングのステンレスを使用しているため、硬さは十分でしょう。スプリットリングオープナー機能(内径3mm以上用)はシーバスルアーなどにちょうどいいサイズかな。
ラインカッターはタングステンで切れ味がよさそうですし、スプリットショットを潰したりフックのバーブを潰したりするのに便利そうな歯先になってますよ。
定価¥4200のところ、¥3780 10%割引

名品と名高いスノーピークのステンレスプライヤーですね。現在はダイワが販売元になりましたが、品質はそのままですよ。最近のフィッシングプライヤーに比べるとシンプルな機能ですが、この割り切り方も好まれる理由かも。
オールステンレスでサビに強く、ソルトウォーターでの高い耐久性が魅力です。190mmサイズはシーバスなどソルトのルアーにジャストな大きさになりますね。
先端にはスプリットリングオープナーがついてますが、小さなものには対応できませんね。最低でも内径3mm以上の物向けです。ラインカッターの切れ味もさすがですよ。
オールステンレスで190mmなので、重さはありますね。量ったわけじゃありませんが、200g以上はあるんじゃかな。やはり質実剛健なプライヤーです。
¥9975

ロングノーズのアルミボディプライヤーですね。力の掛け具合が工具とは違うためできるアルミボディといったところでしょうか。フックアウトに使用するならロングノーズの方が使いやすいです。
マルチツールといってもいいくらい機能が充実してますね。若干作りが粗いとも言われるゴールデンミーンですが、しっかりしたものに当たれば満足感が高いです。
ラインカッターも切れ味がいいですよ。十分PEラインにも対応できます。アルミ製は錆びにくく、ソルトでも腐食さえさせなければ長く使えますね。
定価¥4000のところ、¥3760 6%割引

こちらはアルミのショートノーズモデルです。
定価¥3990のところ、¥3590 10%割引

ショートノーズのステンレスモデルです。サビに強く、強度も高いのでオフショアにオススメですね。
グリップは滑りにくいラバーを被せてありますね。ラインカッターはプライヤーかみ合わせ部の外側にあるのが特徴になりますね。
定価¥3360のところ、¥3020 10%割引

サイズや形状のバリエーションが豊富なアルファータックルのプライヤーです。最も小さい16cmサイズの151やPELICANなら極小スプリットリングにも対応しますね。PELICANはフックアウトに重宝しそうな形状ですね。
161・162は16.5cmでステンレスノーズを採用。リングオープナー付きの161、ストレートの162となってます。
181・182は18cmのステンレスノーズ。同じく181はリングオープナー付き、182はストレートです。
151なら
定価¥3675のところ、¥1980 46%割引
絶対的な強度を必要としない釣り用のプライヤーではアルミ製が主流になりつつあるようですね。もちろんオフショアの釣りなど、強度を要求する釣りなら錆びにくいステンレスか、リーズナブルなスチール製になるでしょう。
この他のプライヤーは下の検索リンクからも探せます。
フィッシングプライヤー・ホルダー
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館





