2012年06月03日
釣りの合間に!カゴや網で時間つぶし

管理人にも娘がいますが、最近は釣りに行くといっても一緒に行こうとしません。寂しいような、気楽なような。
でも子供って、釣りに行きたがる割に飽きるもの早いですよね。特に釣れないときなどは速攻で飽きちゃいます。集中力が続かないのでしょう(エッ、ウチの娘だけ?!)。
で、釣れないときの時間つぶしにいろいろなアイテムを用意したんですが、最も食いついたのが「魚掬い網」でした。見える魚や生き物を掬う、これがシンプルでも楽しいんですよね。正直なところ、釣れないときは管理人の方が一生懸命になってたりします。
お子さんを連れて釣りに行くなら、釣り以外のオプションも用意すると楽しい思い出になってくれるんじゃないか、と思う管理人。で、そんなアイテムをご紹介しておきます。

釣り場に着いたら、釣りを始める前に沈めておきたいのがこういった魚取り用の網ですね。釣れなくなった時に引き上げれば、子供も喜ぶし、場合によっては大人も喜びますから。
海でも川でも、こういった魚取り網は結果が期待できますね。ただし、場所によっては禁止されてたりもするようですけど。
最初に沈める理由は、出来るだけ長い時間沈めたほうが魚が取れる確率が高いのと、釣りを始める前に柄のついた網などを与えてしまうと釣り場を荒らされちゃうから。最初は静かに沈めるこういったタイプが適してますね。
このスーパー魚キラーは、ナイロンテグスで作られた網を使用しているので魚から見えにくいようです。その分、警戒されにくいので結果も期待できるようです。ファスナーで開閉するエサ入れに臭いの強いもの(魚のアラやトリモツ、レバーなど)を入れて、あとは待つだけです。
¥1580
同様の魚取り網は

こちらは網の材質が違います。でもこれでも十分結果が出ますよ。
¥598

こちらはカニ用。防波堤などで使えばもしかしたら、カニが取れるかも。カニは場所次第でしょうか。
定価¥1155のところ、¥980 15%割引

このサイズになると、もはや漁具か?
¥9800

カメ専用も!
¥19800

捕れればラッキー?うなぎ取りも。
¥980
魚を掬うのは釣りがひと段落してから、というのがオススメ。目先が変わるので集中力も復活しますよ。

定番の魚網ですね。個人的にこの上がフラットになった網が使いやすいと思ってます。隅っこに追い込んだ時にこの平らな面がある方が魚を入れやすいから。釣り上げた魚を掬うなら丸型もいいですが、ボサの中をガサガサやったりするならこの形のほうがいいですよ。
¥1271

伸縮する柄のタイプも。こちらは網枠の交換も可能です。
¥1480

長く使うならこのタイプでしょう。ステンレスの2重枠で頑丈です。
¥2980
魚取りを重視するなら、四手網なんていう選択肢も。

少しコンパクトな四手網。折りたたんでコンパクトに収納できます。
定価¥6300のところ、¥5480 13%割引
水に浸かってしまう気があるのなら、こんなアイテムも。

川でのガサガサにもオススメ。
定価¥6300のところ、¥4980 20%割引
お子さんを飽きさせないため、色々なオプションを用意しておくと良いんじゃないでしょうか。
観察用にこんな水槽もありますよ。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
