ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月13日

開放感が魅力!ヘキサタープ!


梅雨入りしてしまいましたが、外で遊びたい管理人です。

最近のキャンプサイトで思うのは、好みが2分化してきているなぁ、ということ。
何が、って、リビングスペースです。
スクリーンタープ派とヘキサタープ派に分かれているように感じるんですよ。

プライベートスペースを優先する人はスクリーンタープ、開放感やアレンジのしやすさを優先する人はヘキサ(レクタ)タープ、といったところですね。

管理人はどちらかというとヘキサタープ派です。虫が苦手、という家族の手前、スクリーンも使用しますが本音はヘキサタープですね。木陰にいるような開放感が味わえるのは周囲を囲まないヘキサタープです。せっかく外にいるんだから、屋根だけあればくつろげますからね。

ヘキサタープも昔に比べ、性能や機能が良くなってます。幕体も進歩しているし、ポールの構成も多彩になってますよ。
icon
iconColeman(コールマン)XPヘキサタープMDX
icon
ポールアレンジで高さ調整が可能なモデルがこのコールマンXPヘキサタープです。こちらは大きいほうのXPヘキサタープMDX
このタープの特徴はメインポールが2本のクロスポールで出来ていることですね。タープの強度アップとアレンジのしやすさが魅力です。
19mmのポールをクロスした状態で使用するので、ポール1本に比べると強度が高くなります。もちろん1本のポールでもそれなりの太さにすれば強度は確保できますが、クロスポールを広げることで筋交いのような効果を発揮するので安定感がありますね。
タープを立てる際も、ポールと張り綱の3点で支持するようになるため設営が簡単です。詳しくはコールマンのサイト、またはナチュラムさんのサイトで動画で紹介されてますよ。

このクロスポールを広げる角度を調整することで、タープ自体の高さを変えることができます。付属のサイドポールを使用すればかなり幅広いアレンジが可能になりますね。片屋根のような形にすれば、視線や風を遮る形にもできますよ。アイデアやニーズで形を変えられるのは便利ですよね。

クロスしたメインポールはタープ下への出入りもしやすいというメリットもありますね。
定価¥16380のところ、¥14800 9%割引
Coleman(コールマン)XPヘキサタープ/S
icon
ペアで使用するなら一回りコンパクトなXPヘキサタープSでもいいですね。
定価¥10710のところ、¥9670 9%割引
icon
iconユニフレーム(UNIFLAME)REVOタープ(レボタープ)
icon
ユニフレームのREVOタープもアレンジが多彩で人気のタープです。幕体の形状は変形の6角形、これがレボタープの魅力になります。
設営の仕方はYouTubeで紹介されてますね

形状はウィングタープに近いような、2つの頂点を長めにした形状です。メインポールは28.6mmと太いスチールポールで強度は十分。簡単には折れたり曲がったりしませんよ。このメインポールに加え、サイドポールが2本付属します。短いほうの頂点にサイドポールを使用すれば、コールマンのクロスポールとはアプローチが異なりますがタープの強度を高めることができますね。
また、サイドポールを使用せずロープを掛ければ(直張り)、屋根を低くして視線や風を遮る形にもできます。片屋根にもできますしね。アレンジしやすいという点ではコールマンのXPタープと同じですね。

幕体は明るい色ですが、紫外線はしっかりブロックします。タープの下が比較的明るいのも特徴かな。
¥19800
icon
icon小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)システムタープヘキサDX
icon
小川キャンパルのシステムタープヘキサDXはテントと接続することを重視したモデルですね。
タープの形はやはり変形のヘキサで、片側を小さくデザインしています。こちら側にテントを設営することで、テントの上にタープを被せる形のセッティングも可能になりますよ。

幕体にはセッティングテープというのが使用されているので、ポールの位置を任意で移動させられます。テントの高さや大きさに合わせてポール位置を可変できるんですね。
使用しているポールも220~250cmの間で7段階に可変できるラチェットポールを使用してますよ。

また、使用しているクロスは210Dの厚手のものです。遮光ピグメント加工も施されているので紫外線や夏の日差しをきっちりとブロックします。その分、幕体の重さは増してしまいますが、真夏に使用するなら最高の幕体ですね。
定価¥39900のところ、¥31920 20%割引
icon
iconロゴス(LOGOS)neos ドームFITヘキサ4443-L
icon
小川のタープとは組み合わせる方向が違いますが、ロゴスのドームFITヘキサ4443もテントと組み合わせることを想定したモデルです。
サイドの形状に特徴があり、大きくえぐったような形になってます。このえぐられた部分に前室のないドームテントがフィットするんです。最も具合がいいのはもちろんロゴスのLINKドームですが、幅が約250cmで前室のないドームテントなら他社製でも組み合わせられる場合もありますね。
定価¥8799のところ、¥7919 10%割引
icon
iconロゴス(LOGOS)LINKドーム+Fitヘキサ セット
icon
タープとテントのセットもあります。
¥17350

開放感を重視するならヘキサタープ、いいですよ。

この他のヘキサタープはこちらにも
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 17:34キャンプ