ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月08日

ゾンビじゃないぞ!レブロスが復活です!レブロスMX

ダイワのエントリー向けスピニングリールとして人気のあった「レブロス」ですが、モデルチェンジ(マイナーチェンジ)で「レガリス」に。
実質的にはあまり変わってませんでしたけどね。ラインローラーのベアリングが省略され、カラーリングも変更されて登場したモデルでした。

で、今年、レガリスはそのまま継続販売しながら、復活したネーム、レブロスが登場です。「レブロスMX」ですね。
ゾンビじゃないぞ!レブロスが復活です!レブロスMX
今回のモデルチェンジで、初期のレブロスから続いたボディ金型は一新されてます。新形状のボディは軽量になりましたよ。

リールフットは一見廉価版リールの(レブロスMXも廉価版ですが)、スプリンターやリバティと同様に見えますが、新形状です。まったく新しい金型を使用して作られてますね。強度を維持しながら軽量化するために、ボディ側の付け根に肉抜きを施してあります。太さは旧モデルとほぼ同じながら、軽量化できてますね。しかも強度的にはアップしていそうな気配があります。エッジ部分が増えたことで左右へのたわみが少なくなりますからね。同一の樹脂であればおそらくレブロスMXのほうがレガリスよりもたわみにくくなっているはずですね。

同一番手の2506で比べるとレガリスの280gから250gと30gも軽量に仕上がってます。ボディ単体で30gの差ができたわけではなく、他のパーツとの組み合わせによっての軽量化ですが、30gは大きいですね。2004では35gも違います。小さいモデルほど重量の影響が大きいですから、正常に進化した、ということでしょう。

軽量化には、新形状のハンドルも貢献しているようです。レガリス・レブロスMXともにアルミ製マシンカットハンドルとなりましたが、形状は違います。シングルハンドルではレガリスのストレートなアームに対して、レブロスMXは湾曲したアームに。シマノのハンドルみたい、というのは置いておいて、っと。ダイワの上位モデルスピニングと同じ形状になりました。
ハンドルとカラーの接続部分が変更され軽くなったようです。また、カラーの素材がレガリスのアルミから、初期型レブロス動揺の樹脂に戻ったようですね。ここも特に大きな力がかかるところではないので、樹脂の軽さを活かしたんでしょう。

湾曲させることで、ハンドルを回したときにハンドルアームがボディと平行に近くなります。フィーリングは従来モデルより良いでしょうね。より自然にハンドルを回せると思います。

ダブルハンドルモデルはさらに大きく変わってますね。RCSのハンドルのように肉抜きされ、見るからに軽くなった、という印象です。またサイズに合わせてハンドル長も変更されてますね。2004Wでは80mm、2506Wでは90mmハンドルとなってます。2004Wではよりスローにリトリーブできる特性を与えられてますね。2506Wのハンドルサイズはエメラルダスなどのエギングモデルと同一サイズになります。

1003という番手が新設されましたが、ボディは2000番ベース。ただ、ハンドル長は45mmとショートになってます。これは管理釣り場での使用を前提にした設定でしょう。従来の2004では50mmハンドルでした。スローリトリーブしやすく、スプーニングにオススメです。

その他の変更点はスプールエッジの形状に変更を受けたABSⅡが早くも採用されてます。ダイワのスピニングとしてはセルテートだけに採用されてたスプール形状ですね。逆テーパーのABSでバックラッシュを減らし、逆テーパーによる飛距離の損失を放出抵抗の少ないスプールエッジで補う形です。シマノのAR-Cスプールに比べ、飛距離で劣るといわれたABSスプールですが、これでAR-Cスプールにかなわないまでも差を縮めたといえるでしょう。

まだナチュラムさんには入荷していないようですが、今後入荷すればシマノのベーシックモデル「ナスキー」といい勝負になるんじゃないでしょうか。ただ、今回のモデルチェンジでもローターブレーキの採用は見送られてしまったようです。個人的にはローターブレーキは初心者にこそ必要な装備だと思うので、低価格帯のリールには採用してほしかったんですけどね。

で、この人の立場はなくなっちゃった感があります。
icon
iconダイワ(Daiwa)LEGALIS(レガリス)2506
icon
やはり2500番のシャロースプールモデルで280gは重過ぎました。

で、こちらが当面のライバルです。
icon
iconシマノ(SHIMANO)10ナスキー 2500S
icon
レブロスMXの定価をみても、ナチュラムさんの販売価格でもいい勝負でしょう。

ダイワのスピニングはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム

追記:レブロスMXがナチュラムさんに入荷してきました(2010/8/31)
icon
iconダイワ(Daiwa)レブロスMX 2000
icon
定価¥8085のところ、¥6460 20%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 2500
icon
定価¥8505のところ、¥6800 20%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 2506
icon
定価¥8715のところ、¥6970 20%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 3000
icon
定価¥9030のところ、¥7220 20%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 2506W
icon
定価¥9240のところ、¥6460 30%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 1003
icon
定価¥8085のところ、¥5650 30%割引

現在のところ、シャロースプールモデルは2506のみですが、2004や1003もラインナップするモデルなので、様々な釣りに対応するスピニングです。

で、さらに追記。
今月、レブロスMXをベースにしたエギングモデル、エメラルダスINFがリリースされます。従来のレブロスをベースにしたE-Geeは廃盤、かな。
そして来月には、同じくレブロスMXベースでメバリングモデル、月下美人MXがリリースされますよ。
管理釣り場モデルのプレッソ イプリミはどうなるんでしょうね。出ないのか、それともプレッソMXとかいう名前で登場するのか、まだわかりません。

エメラルダスINFも月下美人MXもエアスプール搭載で、ベースのレブロスMXよりも軽量になります。RCSスプールも取り付け可能になりますね。月下美人MXには従来のインフィート月下美人同様、ABS-Rスプールになるそうです。

2010/10/2追記
icon
iconダイワ(Daiwa)エメラルダス INF2506W
icon
入荷しました。
定価¥18900のところ、¥14400 23%割引
icon
iconダイワ(Daiwa)エメラルダス INF2506
icon
定価¥16800のところ、¥12800 23%割引



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事画像
SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ)
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200
ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷!
同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事
 SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3 (2025-05-22 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ) (2025-04-01 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
 200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200 (2025-03-13 09:04)
 ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷! (2025-02-23 19:04)
Posted by あごひげあざらし at 13:14 │リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
かつて、リーズナブルな価格で、必要十分な機能を持ったスタンダードモデルとして人気のあった「アルテグラ」。なぜか、09アルテグラになってから、人気がイマイチでした。その理由...
アルテグラアドバンスがモデルチェンジ!セフィアBBも!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年08月08日 13:21
10月の声を聞けば、管理釣り場のトラウトフィッシングもシーズンインです。今年、はじめてみようかな、という人に、「2万円でそろえる管釣りタックル」というお題で書いてみようと...
2万円でそろえる!管釣りタックル!2010【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月08日 17:44
革新的なスプール形状として登場したシマノのAR-Cスプール。ラインの放出抵抗を減らし、飛距離をアップ。さらにライントラブルも少ないと評判でして。そんなわけで、シマノのスピ...
スプールの話!AR-CとABSⅡのエッジ形状【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月22日 12:41
先日、ABSⅡスプールとAR-Cスプールについてちょっと記事を書きましたが、正直なところ、ABSⅡスプールをまじまじと見ていなかったので、「これじゃイカン!」と思いまして...
ABSⅡスプールをよく見てみました!レブロスMX【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月27日 23:11
レブロスMXは先日ほんの少し(?)ご紹介しましたが、共通ボディのニューモデル、エメラルダスINFもナチュラムさんに入荷してきました。レブロスMXと共通ボディとはいえ、スプ...
エメラルダスINF入荷しましたよ!エギングに!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月29日 08:33
チューンというわけじゃありませんが。。。。。。。先日購入したダイワのレブロスMX1003。レブロス2004よりも軽いし、ローターの回転フィールもこの価格なら合格点といえる...
レブロスMXのハンドルガタツキを解消する!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月08日 16:06
今年新しいエギングリール、エメラルダスINFをリリースしたダイワさん。多分、というか、間違いなくモデル末期になるのが、エメラルダスINF登場前にそのポジションにあった「E...
モデル末期につきお買い得?E-GEE2506【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月22日 10:40
先日、レブロスMX1003を購入。多少チープな感じはあるものの、先代のレブロスシリーズに負けない、というか、それ以上の完成度とお見受けしました。実売価格で6000円前後、...
レブロスBros.!マニアじゃないけど、集まっちゃいました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月28日 18:07
レブロスMXシリーズのメバリングモデル、月下美人MXがナチュラムさんに入荷しましたね。レブロスMX自体、コストパフォーマンスに優れたリールですが、メバリングチューンされた...
月下美人MX2004入荷しました!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月29日 08:00
*リールの改造はあくまでも自己責任で。場合によってはメーカー保証も受けられなくなることを覚悟の上でやってくださいね。*レブロスMX1003を購入した管理人ですが。価格を考...
レブロスMXベアリング追加!ローターナットとラインローラー【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年11月30日 10:04
う~ん、もう衝動買いはしないぞ!と心に決めた2012年です。昨年末、ちょっと値下がりしていたダイワのエメラルダスINF2506W。ほかの買い物ついでにポチッとやってしまい...
エメラルダスINF!衝動買いしちゃいました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年01月05日 00:53
やっぱりフィッシングショーが開催されたあとは新製品が続々登場しますね。皆さん注目はイグジストでしょうか?それともバンキッシュ?ちょっとリーズナブルなレアニウム?ベイトリー...
ダイワ新製品!個人的にレガリスが気になる!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年02月01日 17:13
削除
ゾンビじゃないぞ!レブロスが復活です!レブロスMX