ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月28日

レブロスBros.!マニアじゃないけど、集まっちゃいました

先日、レブロスMX1003を購入。
多少チープな感じはあるものの、先代のレブロスシリーズに負けない、というか、それ以上の完成度とお見受けしました。
実売価格で6000円前後、この価格でこの性能なら文句なしですね。

二昔前のリールとは雲泥の差、一昔前のTD-Sに迫る性能、と言っちゃったら言い過ぎかなぁ。少なくとも、リールという道具としての機能は必要十分なレベルにあると思います。多少、ドラグにチープな感じがありますけどね。
滑り出しなどの安定感・スムーズさでは価格相応といった感じ。同じ価格帯のシマノ ナスキーのほうがドラグに関しては上手かな。
まぁ、ナスキーも所有しているもんですからね。

とはいえ、このリーズナブルな価格帯のリールがなぜか好きな管理人。そんなわけで、こんなことに。。。。。。。。
レブロスBros.!マニアじゃないけど、集まっちゃいましたレブロスBros.!マニアじゃないけど、集まっちゃいました
現行レブロスMXの1003と2004、さらに旧レブロス系のレブロス2004、インフィート月下美人2004の計4台。
ついこの前までは、ここにレガリス2506、プレッソイプリミ1503もありました。この2台は売却&プレゼントということで手元にはもうありませんけどね。
シマノでは旧ナスキー2500S、現行ナスキー1000Sも持ってたりしますが。。。。。。。。

レブロスMX、一応ちょっとはいじってみようか、という構想がありまして。
まずは、ラインローラーでしょうか。ここはレブロスMXではノーベアリング、カラーを使用してます。これでも十分、ラインローラーとして機能しますが、極細ラインを使用する管釣りでは、精神衛生上、ベアリングが入っていた方が良いわけで。

旧レブロスのベアリングとワッシャーを2枚、カラーと入れ替えるだけなので、カスタムというほどのことじゃありませんね。ラインローラーカラーを2つ外して、その代わりにベアリングと、その両側にワッシャーを追加するだけですね。

もう一点は、ローターナットベアリングでしょうか。ノーマルのローターナットも上手にシャフトから逃がしてある形状なので、そのままでも良いといえば良いんですが。こちらも精神衛生上、ですかね。
展開図などから判断するに、このローターナットを、カルディアKIXのローターナットにベアリング、ベアリングプレートに交換するだけで大丈夫そうですから。
こちらは以前、インフィート月下美人で同じ改造をしました、こんな感じです。

このへんで抑えておけば、リーズナブルに使えるリールということになりますが、ちょっと欲を出してハンドルあたりにまで手を出すと、確実に購入価格をオーバーしますね。なので、今回は止めておきますが。

icon
iconダイワ(Daiwa)レブロスMX 1003
icon
icon
iconダイワ(Daiwa)レブロスMX 2004
icon

ラインローラーのベアリング化にはこちらのパーツを。
icon
iconダイワ(Daiwa)REVROS 2506 パーツ:ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.020)
icon
ダイワ(Daiwa)REVROS 2004 パーツ:ローラーW(部品No.019)
icon
ローラーワッシャーは2枚必要です。また、ベアリングに関してはサイズが合うのであれば社外品でも使えます。淡水専用で使用するのなら市販のベアリングでも大丈夫かな。ソルトで使用する場合は錆びに強い純正のCRBBの方がオススメです。

ローターナットベアリングを入れる場合は、カルディアKIX2004などのローターナット・ローターナットベアリング・ローターナットベアリングプレートが必要ですね。
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナット(部品No.019)
icon
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナットボールベアリング(CRBB)(部品No.017)
icon
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2004 パーツ:ローターナットベアリングプレート(部品No.016)
icon

あくまで、改造は自己責任で行ってくださいね。
純正パーツを使用する場合でも、場合によっては微調整が必要になることもあります。ラインローラーでは、ワッシャーを3枚使用するようなこともあるそうですし、ローターナットに関しては、ローター取り付けの際に締め過ぎるとローターの動きが悪くなるだけでなく、最悪の場合、破損の危険性も。緩すぎる場合もローターが暴れて正常に機能しなくなる可能性があります。
純正のローターナットを外す時に、ローター本体にナットの角の位置のマーキングをしておくと多少は正確に取り付けできますよ。

改良なのか、改悪なのか、それはやる人の感じ方次第、でしょうね。



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールチューン)の記事画像
三角形薄肉中空チタンノブ!リブレ DELTA(デルタ) 27 チタンノブ
リブレ クランクエッジ115!新サイズ ベイト用クランクハンドル
玉虫色!ダイワ SLPWI型コルクノブ 数量限定オリカラ
イグジスト・セルテート・ルビアスに!SLPW スピニングリールスタンドS
レガリス・レブロスに使えるスタンド!ダイワ SLPWリールスタンド SⅡ
34 ゼログラダブルハンドルⅣ ナチュラム限定チタンカラー!
同じカテゴリー(リールチューン)の記事
 三角形薄肉中空チタンノブ!リブレ DELTA(デルタ) 27 チタンノブ (2024-12-07 10:04)
 リブレ クランクエッジ115!新サイズ ベイト用クランクハンドル (2024-11-21 09:04)
 玉虫色!ダイワ SLPWI型コルクノブ 数量限定オリカラ (2024-10-22 09:04)
 イグジスト・セルテート・ルビアスに!SLPW スピニングリールスタンドS (2024-09-28 09:04)
 レガリス・レブロスに使えるスタンド!ダイワ SLPWリールスタンド SⅡ (2024-09-26 09:04)
 34 ゼログラダブルハンドルⅣ ナチュラム限定チタンカラー! (2024-08-22 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 18:07 │リールチューン
この記事へのトラックバック
レブロスMXシリーズのメバリングモデル、月下美人MXがナチュラムさんに入荷しましたね。レブロスMX自体、コストパフォーマンスに優れたリールですが、メバリングチューンされた...
月下美人MX2004入荷しました!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月29日 07:59
*リールの改造はあくまでも自己責任で。場合によってはメーカー保証も受けられなくなることを覚悟の上でやってくださいね。*レブロスMX1003を購入した管理人ですが。価格を考...
レブロスMXベアリング追加!ローターナットとラインローラー【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年11月30日 10:04
リーズナブルな価格のリールが大好きな(これしか買えないって話もありますが)管理人。ということで、現在手元にはシマノとダイワの誇るエントリーモデル、10ナスキー、レブロスM...
ナスキーとレブロスMXを比べてみる【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月04日 22:21
リールの素材として、カーボン樹脂ボディをガンガン推しているシマノ。アルミなどの金属ボディに比べれば比重が軽く、マグネシウムに比べればコストも抑えられます。強度の面でもねじ...
ソアレもカーボンボディが登場!ソアレCI4!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月08日 09:48
先日発売されたダイワのリアルフォーエントリーモデル、ニューフリームスを早速ゲットしてみました。管釣り・メバリング・アジングに、ということでまたしても2004サイズを購入で...
11フリームス!ちょっと惜しいぞ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年04月06日 18:31
自分の持っているリールにベアリングを追加する、というベアリングチューンが人気ですよね。ここにベアリングが入っていれば、もう少し滑らかになりそうなのに、なんていう欲望が湧い...
ベアリングチューンが簡単に!ヘッジホッグ・スタジオ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年07月30日 13:19
管釣りで3lb以下のラインを使用する前提で購入した11フリームス2004。やっぱりラインに優しいリールに仕上げたいと思うのは人情でしょうか。本音は早急に対応したいのがライ...
11フリームスにベアリング追加【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月11日 17:13
う~ん、もう衝動買いはしないぞ!と心に決めた2012年です。昨年末、ちょっと値下がりしていたダイワのエメラルダスINF2506W。ほかの買い物ついでにポチッとやってしまい...
エメラルダスINF!衝動買いしちゃいました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年01月05日 00:53
削除
レブロスBros.!マニアじゃないけど、集まっちゃいました