2010年10月29日
月下美人MX2004入荷しました!
レブロスMXシリーズのメバリングモデル、月下美人MXがナチュラムさんに入荷しましたね。
レブロスMX自体、コストパフォーマンスに優れたリールですが、メバリングチューンされた月下美人MXも魅力的です。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004
ベースはレブロスMXなので、ボディやローターは共通となります。
で、今回のモデルにはWハンドルモデルもラインナップされました。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004W
このシリーズのスプールには、ABS-Rというスプールの逆テーパーが強めになったものが採用されてます。素材は軽量なエアスプールですね。この逆テーパーが強い、というのがどういう効果を出すのか、というと、バックラッシュしにくくなる、わけです。
ナイトフィッシング、そしてフロロカーボンラインが主流ということで、バックラッシュを起こしやすい条件のそろうメバリング。
使用するラインの太さで言えば、1000番台のスプールでも十分いけちゃうんですが、巻き癖のつきやすいフロロを使用するなら少しでもスプールの直径が大きい方が安心。
さらに、スプールの逆テーパーを強めにしたABS-Rは、絶対的な飛距離ではABSより劣ってしまうけど、ライントラブルが少ないというメリットを優先したわけですね。
ライントラブルはほぼ、皆無といっていいでしょう。あとは使い手が正しいリール操作をするかしないか、だと思います。ラインがふけた状態で巻き取ったりすれば、バックラッシュやライントラブルの可能性が出るのはスピニングリールの宿命ですからね。
ライントラブルが少ないのは、フロロを使用した場合だけでなく、PEラインやナイロンラインでも同じですね。不用意に巻き取ったりしなければ、スプール上のピョン吉はほとんど登場しませんよ。
逆テーパーの角度が大きいので、ライン放出抵抗はその分大きくなります。ほんの僅かですけど。少し重さのあるジグヘッドを投げるのならABSとABS-Rの差はほとんどわからないと思います。ウェイトの軽い、あるいは空気抵抗の大きいルアーをキャストした場合に少し飛距離が落ちているな、と実感する程度です。
旧モデルとなったインフィート月下美人を使用してますが、こちらもABS-Rスプールです。どちらも基本的に同じスプールなので、この印象は変わらないと思いますよ。
スタンダードのレブロスMXでも、かなり軽量化されたスプールですが、エアスプールはさらに軽くなってます。ロッドのウェイトがどんどん軽くなる昨今、タックルバランスという点でリールも軽量化が求められますからね。良いんじゃないでしょうか、2004で205gという軽さ。
シングルハンドルの月下美人2004には、レブロスMX2004より5mm短い45mmのハンドルが使用されてます。レブロスMX2004より、よりスローリトリーブがやりやすくなってますね。ハンドルノブもRCSと同じ、コルクにラバーコーティングのものに変更されてます。
WハンドルモデルはレブロスMXと同じ80mmですが、こちらもノブはRCSと同じコルクノブとなってます。
レブロスMXは、ベアリングの入れられないタイプのノブですが、月下美人MXはベアリングチューンが可能なタイプですね。
個人的には、ちょっとベースモデルのレブロスMXに対して、価格が上がりすぎかなぁ、という印象も受けます。
ABS-Rスプールは、RCSのオプションにもないタイプのスプールで、月下美人シリーズだけが使用するスプールです。その分コストが掛かってしまうのかもしれませんが、レブロスMXの倍以上の価格はちょっと高いかなぁ。。。。。。。。
もう少し割引率が上がって安くなれば、買い!と言いたいところなんですが、現在の20%割引だと厳しいです。
シングルハンドルの2004が
定価¥19950のところ、¥15960 20%割引
ダブルハンドルの2004Wは
定価¥22050のところ、¥17640 20%割引
この他ダイワのスピニングはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
レブロスMX自体、コストパフォーマンスに優れたリールですが、メバリングチューンされた月下美人MXも魅力的です。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004
ベースはレブロスMXなので、ボディやローターは共通となります。
で、今回のモデルにはWハンドルモデルもラインナップされました。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004W
このシリーズのスプールには、ABS-Rというスプールの逆テーパーが強めになったものが採用されてます。素材は軽量なエアスプールですね。この逆テーパーが強い、というのがどういう効果を出すのか、というと、バックラッシュしにくくなる、わけです。
ナイトフィッシング、そしてフロロカーボンラインが主流ということで、バックラッシュを起こしやすい条件のそろうメバリング。
使用するラインの太さで言えば、1000番台のスプールでも十分いけちゃうんですが、巻き癖のつきやすいフロロを使用するなら少しでもスプールの直径が大きい方が安心。
さらに、スプールの逆テーパーを強めにしたABS-Rは、絶対的な飛距離ではABSより劣ってしまうけど、ライントラブルが少ないというメリットを優先したわけですね。
ライントラブルはほぼ、皆無といっていいでしょう。あとは使い手が正しいリール操作をするかしないか、だと思います。ラインがふけた状態で巻き取ったりすれば、バックラッシュやライントラブルの可能性が出るのはスピニングリールの宿命ですからね。
ライントラブルが少ないのは、フロロを使用した場合だけでなく、PEラインやナイロンラインでも同じですね。不用意に巻き取ったりしなければ、スプール上のピョン吉はほとんど登場しませんよ。
逆テーパーの角度が大きいので、ライン放出抵抗はその分大きくなります。ほんの僅かですけど。少し重さのあるジグヘッドを投げるのならABSとABS-Rの差はほとんどわからないと思います。ウェイトの軽い、あるいは空気抵抗の大きいルアーをキャストした場合に少し飛距離が落ちているな、と実感する程度です。
旧モデルとなったインフィート月下美人を使用してますが、こちらもABS-Rスプールです。どちらも基本的に同じスプールなので、この印象は変わらないと思いますよ。
スタンダードのレブロスMXでも、かなり軽量化されたスプールですが、エアスプールはさらに軽くなってます。ロッドのウェイトがどんどん軽くなる昨今、タックルバランスという点でリールも軽量化が求められますからね。良いんじゃないでしょうか、2004で205gという軽さ。
シングルハンドルの月下美人2004には、レブロスMX2004より5mm短い45mmのハンドルが使用されてます。レブロスMX2004より、よりスローリトリーブがやりやすくなってますね。ハンドルノブもRCSと同じ、コルクにラバーコーティングのものに変更されてます。
WハンドルモデルはレブロスMXと同じ80mmですが、こちらもノブはRCSと同じコルクノブとなってます。
レブロスMXは、ベアリングの入れられないタイプのノブですが、月下美人MXはベアリングチューンが可能なタイプですね。
個人的には、ちょっとベースモデルのレブロスMXに対して、価格が上がりすぎかなぁ、という印象も受けます。
ABS-Rスプールは、RCSのオプションにもないタイプのスプールで、月下美人シリーズだけが使用するスプールです。その分コストが掛かってしまうのかもしれませんが、レブロスMXの倍以上の価格はちょっと高いかなぁ。。。。。。。。
もう少し割引率が上がって安くなれば、買い!と言いたいところなんですが、現在の20%割引だと厳しいです。
シングルハンドルの2004が
定価¥19950のところ、¥15960 20%割引
ダブルハンドルの2004Wは
定価¥22050のところ、¥17640 20%割引
この他ダイワのスピニングはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004W
●巻取り長さ(ハンドル1回転):62cm
●ハンドル長さ:80mm
●標準巻糸量ナイロン:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量フロロ:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量PE:0.3号-150m、0.4号-120m
●標準自重:220g
●最大ドラグ力:2kg
●ギヤ-比:4.7
●ハンドルノブ:I型
●ベアリング(ボール/ローラー):6/1
●※巻糸量のlb-m表示は月下美人ラインを使用。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004
●巻取り長さ(ハンドル1回転):62cm
●ハンドル長さ:45mm
●標準巻糸量ナイロン:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量フロロ:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量PE:0.3号-150m、0.4号-120m
●標準自重:205g
●最大ドラグ力:2kg
●ギヤ-比:4.7
●ハンドルノブ:I型
●ベアリング(ボール/ローラー):6/1
●※巻糸量のlb-m表示は月下美人ラインを使用。
●巻取り長さ(ハンドル1回転):62cm
●ハンドル長さ:80mm
●標準巻糸量ナイロン:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量フロロ:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量PE:0.3号-150m、0.4号-120m
●標準自重:220g
●最大ドラグ力:2kg
●ギヤ-比:4.7
●ハンドルノブ:I型
●ベアリング(ボール/ローラー):6/1
●※巻糸量のlb-m表示は月下美人ラインを使用。
ダイワ(Daiwa)月下美人 MX2004
●巻取り長さ(ハンドル1回転):62cm
●ハンドル長さ:45mm
●標準巻糸量ナイロン:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量フロロ:3lb-140m、4lb-100m
●標準巻糸量PE:0.3号-150m、0.4号-120m
●標準自重:205g
●最大ドラグ力:2kg
●ギヤ-比:4.7
●ハンドルノブ:I型
●ベアリング(ボール/ローラー):6/1
●※巻糸量のlb-m表示は月下美人ラインを使用。
Posted by あごひげあざらし at 07:58
│リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
リールの素材として、カーボン樹脂ボディをガンガン推しているシマノ。アルミなどの金属ボディに比べれば比重が軽く、マグネシウムに比べればコストも抑えられます。強度の面でもねじ...
ソアレもカーボンボディが登場!ソアレCI4!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月08日 09:47
先日発売されたダイワのリアルフォーエントリーモデル、ニューフリームスを早速ゲットしてみました。管釣り・メバリング・アジングに、ということでまたしても2004サイズを購入で...
11フリームス!ちょっと惜しいぞ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年04月06日 18:31
管釣りで3lb以下のラインを使用する前提で購入した11フリームス2004。やっぱりラインに優しいリールに仕上げたいと思うのは人情でしょうか。本音は早急に対応したいのがライ...
11フリームスにベアリング追加【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月11日 17:13