ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月15日

電動アシストサイクルにはサイクルヘルメットを!


このところよく見かける電動アシスト自転車。かなり普及してきてます。
キツイ坂道も楽に登れますし、荷物が重くなってもペダリングに影響しにくいです。このメリットは大きいですよね。
それと運転免許証を自主返納された高齢の方々が購入されることも多いそうです。地元のイオンでも自転車売り場で電動アシストサイクルをチェックしている高齢の方をよく見かけます。購入されるのでしょうか?

とても楽に走れる電動アシストサイクル、我が家にも古い電動アシスト自転車がありますが、これ、乗り慣れないと危ないかな、と思う瞬間もあります。ペダルを踏み込んだ瞬間からアシストが始まるので、出足がとてもいいんです。スッというよりギュッと出る感じ。
その出足の良さがマイナスに働くことも考えられます。車体が斜めになった状態で踏み込んだり、リアに重いものを積んでいたりすると不安定になりますね(リアタイヤアシストの場合)。また車のドライバーからすれば思った以上に速いスピードで接近してくるので判断を間違う可能性も。

新しいものが普及してくると出てくる新たな問題。これは仕方のないことですから、それなりに対処していく必要がありますよね。
ということで、個人的に推奨したいのが「電動アシスト自転車にはサイクルヘルメットを」ということ。ヘルメットを被っていても足や腕はカバーできませんが、命に大きく関わる頭をある程度カバーすることができますよ。サイクルヘルメットは電動アシスト自転車を乗る上で最低限のプロテクターといえると思います。
ちょっと大げさ、なんて思うかもしれませんが、アスファルト路面はとても硬いですよ。人間の骨の強度では勝てません。頭へのダメージは極力減らすようにしましょう。

タウンライドでも違和感の出にくいデザインのサイクルヘルメットも登場してます。ぜひご一考ください。
icon
iconOGK(オージーケー) SCUDO-L2(スクード-L2)
icon
落ち着いた色調を採用したサイクルヘルメット、スクード L2です。形状は従来からあるスポーティなスクードですが、カラーリングを変更することで大人な雰囲気のヘルメットに仕上がってますね。ツヤを抑えたマッドなカラーリングは過度に目立つことなく、カジュアルな服装でも違和感を感じません。
形状はスタンダードなサイクルヘルメットなので、通気性を確保するベンチレーションホールも多く、重量も315gと決して重くありません。SG規格もクリアしてますから安全性も担保されてますね。
サイズは57~59cmのワンサイズのみ。
定価¥5616(税込)のところ、¥4492(税込) 20%割引
icon
iconOGK(オージーケー) ELECAP(エレキャップ)
icon
こちらは電動アシストサイクルをビジネスユースする方向けに作られているサイクルヘルメット、エレキャップ。もちろんビジネスシーン以外にもお使いいただけますよ。
シェルはポリカーボネート樹脂製の硬質シェルに発泡ポリスチレンライナーを組み合わせたモデルです。硬い分重量はあります(570g)が、安心感が高いヘルメットでもありますね。内装は着脱式なのでメンテナンスもしやすいですよ。また内装が傷んだら補修用の内装も用意されてますので交換も可能です。通気性を確保するベンチレーションもあり、蒸れにくくなってます。
定価¥9720(税込)のところ、¥7776(税込) 20%割引
icon
iconOGK(オージーケー) SN-11 通学用
icon
こちらは自転車通学用ヘルメットとしてラインナップしているSN-11というヘルメット。通学用とはいえ、サイズは57~60cm対応で大人も着用可能ですよ。ベースモデルはWR-Lというスポーツモデルです。
安全性はSG規格対応で安心。カラーリングはホワイトのほかにブラックも用意されてます。凝ったグラフィックなどは使用されないのでカジュアルな服装とも合わせやすいですよ。重量300gと比較的軽く、ベンチレーション付で蒸れにくいです。
定価¥5724(税込)のところ、¥4579(税込) 20%割引
icon
iconOGK(オージーケー) FM-8
icon
モノトーンカラーのFM-8もタウンライドに。後頭部までカバーするデザインで安全性も優れてますよ。こちらは形状はスポーティなのでMTBやクロスバイクにもオススメできますね。
軽量な設計なので、重量は約280gとなってます。やはり軽い方が被っていて楽ですよ。
定価¥9180(税込)のところ、¥7344(税込) 20%割引
icon
iconOGK(オージーケー) クリフ
icon
自転車だけでなくストリートスポーツにも対応しているのがこちらのクリフ。後頭部まで覆うシェルは安全性に優れますね。自転車専用ではないのでSG規格は取っていませんが丈夫なヘルメットです。
内装のパッドでサイズ調整できるのでジャストなフィット感を得られますよ。カラーリングはシンプルでシルバー、ホワイト、ブラックとなってます。
定価¥6264(税込)のところ、¥4980(税込) 20%割引
icon
iconオージーケー カブト(OGK KABUTO) ヘルメット BC-Glosbe2(BC・グロッスベ2)
icon
よりカジュアルにスポーツサイクルを楽しむためのブランド、OGK KOOFUの新作、グロッスベ2です。やはりマットなカラーなどを揃えた大人の雰囲気のヘルメットになりますね。
とはいえ、その作りは上級スポーツモデル並みですよ。フィット感の高いアジャスターや虫が入らないAIネットも装備。タウンから郊外まで出かけたくなるヘルメットです。フロントバイザーは着脱式です。用途やお好みで着脱してください。
S/Mサイズは260g、M/Lサイズは280gとなってます。
定価¥14580(税込)のところ、¥12393(税込) 15%割引
icon
iconMAMMUT(マムート) El Cap
icon
こちらは本来、クライミングヘルメットと呼ばれるものですが、自転車用にも使いやすいです。やや重さはありますが強度と耐久性に優れたクライミングヘルメットも安全性が高いですよ。
シェルには蒸れを防止するベンチレーション付。アップライトなポジションで走るシティサイクルにはこちらの形状のベンチレーションの方が効率が良さそうです。帽子のような形状はタウンユースでも通用しますね。
定価¥10800(税込)のところ、¥9720(税込) 10%割引
icon
iconキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSスポーツヘルメット EX
icon
ウィンタースポーツやウォータースポーツでも使用されるスポーツヘルメット、もちろん自転車でもお使いいただけます。サイズ調整もしやすく、内装は吸水性のないEVAでお手入れも簡単ですよ。
やや重い(420g)ですがABS樹脂のシェルは丈夫で耐久性も高いです。もちろんベンチレーションもついてます。
定価¥8532(税込)のところ、¥4580(税込) 46%割引

転倒時に頭部を打つのは致命傷になり兼ねません。命を守るためのヘルメット、オススメします。




アウトドア&フィッシング ナチュラム
SPORTS AUTHORITY
ブラックフライデー最大60%オフ
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02自転車関係スポーツ&フィットネス

2018年11月15日

インクスレーベル!港湾ライトゲームベイトロッド!


ライトゲームフィッシングのパイオニアとして知られるLEONこと加米匠氏が立ち上げたブランドがインクスレーベル。やはりライトゲームに特化したラインナップを持つブランドに新たにロッドが加わってますよ。
LEONとフィッシュマンロッドのコラボレートで生まれた港湾ライトゲームベイトロッドシリーズです。それがFXB-TS67UL Tres SABIA(サビア)とFXB-TS79UL Tres SABIO(サビオ)です。バス用のベイトフィネスロッドを代用するのではなく、専用のライトソルト向けベイトフィネスロッドを、というコンセプト。より使いやすく楽しいロッドに仕上げてますね。
icon
icon
インクスレーベル(INX.label) FXB-TS67UL Tres SABIA(サビア)
icon
インクスレーベル(INX.label) FXB-TS79UL Tres SABIO(サビオ)
icon

6.7ftのULパワーロッドがサビア、7.9ftのULパワーロッドがサビオになります。もちろんどちらもベイトキャスティングロッドですよ。

ロッドはノーバックラッシュを標榜するベイトロッド専門メーカー、フィッシュマン。代表の赤塚氏はベイトロッド作りへの熱量と感性に溢れたアングラーでもありますよ。
バス用ベイトフィネスロッドとソルト用ベイトフィネスロッドとはその要求される機能・性能が異なるというスタンスでインクスレーベルとコラボしたそうです。確かに狙うターゲットも釣り場の状況も異なるので、同じロッドでは満足できない、というのはわかる気がしますね。
ということで、ロックフィッシュ界の先駆者LEONと組んだわけですね。

求めたのはキャストの正確さ、そして軽量なルアーをより遠くへキャストできること、だそうです。さらにソフトルアーからハードルアー、サーフェイスからボトムまで、ライトリグを戦略的に扱えるバーサタイルな操作性も。かなり欲張りなコンセプトですが、それを実現してしまうのがすごいところです。

ブランクには特殊なベンディング設計を施した4軸カーボンを使用。極軽量なルアーの遠投性能に欠かせません。また設計通りのアクションとするための3ピース構造を採用しています。

フロントスクリューはフィッシュマンの証、アルミ削り出しを。グリップにはインクスレーベルこだわりの形状が採用されてます。ガイドフレームはKガイド、材質はチタンとステンレスを使い分けるこだわりです。

6.7ftのサビアは5~8gのプラグをメインに使用するために設計されたロッドです。とはいえ取り回しのしやすいレングスでボートからの穴撃ちなどにも対応しますよ。尺メバルクラスを想定したロッドではありますが、シーバスやチヌのパワーにも対応できるトルクもあるようです。
ヘビージグヘッドやメタルリグでボトムを取ることもできるよう、従来のフィッシュマンロッドよりも張りを持たせた仕上げとなります。

7.9ftのサビオは3~5gの軽量プラグを遠投する設計ですね。しなりを利用してより軽量な1~2gクラスのジグヘッドリグにも対応しますよ。
しなやかなロッドアクションは和竿のような戻りを見せます。ドラグ勝負が難しいシーンでもロッドワークでいなせる、そんなロッドに仕上げてますね。

どちらもULパワーですが、長さだけでなくキャラクターも異なる2本です。
サビアは
¥53784(税込)
サビオは
¥59292(税込)

ライトソルトの世界にもベイトリールの波が押し寄せてます。とはいえ、まだ成熟した分野ではないので新しい個性あるロッドが続々登場しますね。




アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
パタゴニア
  

Posted by あごひげあざらし at 14:02ソルトウォーターフィッシング