ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月09日

超軽量コンパクトなソーラーランタン!ソーラーパフ


超軽量でコンパクトに収納できるソーラーランタンとして人気のソーラーパフ。
重量を極力削りたいトレッキングシーンやバックパッカー、またサイクリストの方々に人気ですね。また電源はソーラー充電バッテリーなので防災用品としてもスグレモノ。
そのソーラーパフ、新しいモデルも登場しました。ということでソーラーパフ。
icon
iconランドポート(Landport) ソーラーパフ
icon
シェルにはポリプロピレンとポリエステルでできています。そのため軽量で折りたたんで収納することが可能ですね。まるで折り紙のように折りたたんで収納、使用するときはトップのハンドルを引っ張ればサイコロ型に。簡単です。
使用時のサイズは11×11×11cm、収納時は11×21×1.5cm。なお重量はわずか75gと超軽量です。電池も予備も不要ですよ。

そして点灯部は10個のLEDバルブを搭載。最大で90ルーメンの明るさとなり、ソロユースであれば十分ランタンとして使用できます。弱モードでも60ルーメンの明るさなのでテント内で使用する際はこちらで十分ですね。
点灯時間は強モードで最長6時間、弱モードで最長10時間となっています。ただし充電状態によって点灯時間は変わるのでご注意を。
オンオフスイッチはソーラーパネル中央に付いています。突起のない平面のスイッチで誤操作を防止してますよ。

そして電源はもちろんソーラー充電バッテリー。背面にあるソーラーパネルで発電します。トレッキングであればテン場までの間、ザックの日が当たりやすい場所にぶら下げておけば充電できます。バックパッカーでも同様ですし、サイクリストならリアバッグの上面にパネルがくるように設置すれば大丈夫ですね。ただ、フル充電まで直射日光が約8時間必要、とのことなのでできれば出掛ける前に充電しておく方が安心です。
ソーラーセル・点灯部ともに防水加工されるので雨にも強いですよ。

こちらのモデルはソーラーパフ ウォームライト。黄色味掛かった暖色系の明かりになります。
¥3672(税込)
icon
iconSOLARPUFF (ソーラーパフ) クールブライト
icon
こちらはクールブライト、大きさや重量、使用方法、さらに点灯時間もウォームライトと同じですが、こちらはLEDらしい白くはっきりした色合いのランタンです。色合いが寒々しいとか、目への刺激が強いという意見もありますが、同じルーメン数なら白い方が明るく感じるのも確かです。明るい方がいい、という方にはこちらをオススメします。
¥3672(税込)
icon
iconSOLARPUFF (ソーラーパフ) ソーラーパフ ファイブカラー
icon
こちらはファイブカラー、5色に色を変更できるランタンですね。
発光色はレッド、ホワイト、イエロー、ブルー、グリーンの5色です。例えば自分のテントの場所をわかりやすくするためとか、テントサイトの装飾的なライティング用などという用途にいいんじゃないでしょうか。
明るさはどのカラーでも60ルーメン。点灯時間はカラーによって異なり、ブルーやグリーンでは10~12時間、ホワイトやイエローでは約4時間となりますよ。
収納サイズはウォームライト・クールブライトと変わりませんが、重量はちょっと重くて84gとなりますね。
¥4536(税込)
icon
iconSOLARPUFF (ソーラーパフ) ソーラーパフミニ ウォームライト
icon
こちらは新たに追加されたコンパクトモデル、ミニウォームライト。ミニの名前通り、サイズは使用時は約 9×9×9cm、収納時は約9×17×1.5cmと一回り小さくなってますよ。そして重量は55gとさらに軽くなります。
LEDも10灯から6灯へ、明るさも最大で30ルーメンです。ソロ用のテント内で使用するならこの位でも十分かもしれません。弱では15ルーメンとなりますね。
点灯時間は強(30ルーメン)で約10時間、弱(15ルーメン)で約13時間となってます。もちろん充電状態によって変わりますよ。
よりコンパクトに、より軽く、というニーズにオススメできますね。
なおこちらは暖色系LEDとなってます。
¥2808(税込)
icon
iconSOLARPUFF (ソーラーパフ) ソーラーパフミニ クールブライト
icon
こちらは白色LEDを採用しているミニクールブライト。大きさ等はミニウォームライトと同じですね。
¥2808(税込)

ウルトラライト仕様にはもちろん、防災用にもオススメです。




アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプ車中泊アウトドアグッズ地震・災害対策など

2018年11月09日

道具入れの片隅にどうぞ!ダクトテープ


ナチュラムさんでダクトテープを購入した。といっても別のものを注文するついでに注文したんですが。

ダクトテープ、一部ではアルミテープを指すこともありますが、こちらは布製の粘着テープの表面にポリエチレンのコーティングを施したもの。強度が高久なる上に、ポリエチレンが防水皮膜の役割を果たしウォータープルーフなテープになります。
とはいっても粘着面はガムテープと変わらないので濡れた場所に接着するのは難しいですけどね。接着面はしっかり水分を除去しておく必要はあります。

このダクトテープは粘着力が強く水も弾くので応急処置にとても重宝しますね。ダクトテープの逸話としては登山中にトレッキングシューズのソールが剥がれたのでダクトテープで応急処置をして乗り切った、とか、テントやダウンウェアの裂けた所をダクトテープで補修した、とか、数多く聞かれます。
使う機会はない方がいいんですが、いざという時にあるととても助かる、そんなアイテムですね。

今回購入したライフベンチャーのダクトテープは5mと短く、幅約40mm、直径42mmほどでコンパクトに収納できるものです。このくらいの大きさなら各種道具箱の片隅に入れておいても邪魔になりませんね。

同様のテープはホームセンターなどでも購入可能ですが、巻きが大きく携帯しやすいとはいえません。芯を抜いて平らに押し潰してしまえば小さくなりますが使いやすくはありませんね。
キャンプ用品の一つとして、トレッキングのエマージェンシーグッズとして、ツーリングのお供にもオススメ。本格的な補修ができないときに現場で応急処置するならダクトテープ、便利です。1つ持っていると安心ですよ。

¥734(税込)

ただし耐熱性は高くないので、高温になる場所の補修には向いていません。また長期間そのままにすると糊が劣化して弱くなりますし貼り跡も残ってしまいますね。あくまで応急処置用です。





パタゴニア
SPORTS AUTHORITY
  

Posted by あごひげあざらし at 15:02アウトドアグッズ地震・災害対策など