ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月02日

永遠のド定番!?マウンテンパーカーが欲しい


若かりし頃、お気に入りでヘビーユースしていたシェラデザインズのマウンテンパーカー。今もほとんど同じものが購入可能。なにしろ初登場は1968年、と50年も前の話ですからね。ちなみに同級生だ、管理人と。。。。。

当時のマウンテンパーカー、貧乏学生にはかなり高嶺の花でしたが頑張って購入。バイクでの通学に重宝してましたね。残念ながら転倒した際に破けてしまい着られなくなってしまいました。

とてもよくできたアウタージャケットだと今でも思います。定番だけあってデザインも古臭さを感じさせず、完成度の高さを実感しますよ。

でも、「だったら、暖かいんでしょ?」と訊かれると、「そう、でもない」と答えるしかありません。だって保温性に関してはそれほどのものじゃないから。
表地と裏地の2枚仕立てではあるものの、中綿などは入ってません。伝統の素材、ロクヨンクロスは防風性や防水性は備えていますが保温性は期待できません。ということで、ミドラーやインナーの組み合わせ次第で秋・冬・春と3シーズン着る事ができる、ともいえます。

今でも機会があれば購入してみたい、とは思いますがなかなか、ね。今でも決してお安いジャケットじゃありませんから。使用頻度を考えるとどうなんだろう。。。。
同時は着っぱなしでしたが、もし今購入したらちゃんとメンテナンス・クリーニングをして着続けたいですね。

シェラデザインズのマウンテンパーカー、現在各メーカーからリリースされてるマウンテンパーカーの元祖・原型といわれてます。50年の歴史を持つアウトドアジャケット、マウンテンパーカー。大切に着れば一生物になるかもしれません。
icon
iconSIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) 50th Anniversary MOUNTAIN PARKA (マウンテンパーカー)
icon
マウンテンパーカーの誕生50周年を記念してリリースされている50thアニバーサリーマウンテンパーカーです。
もちろん使用する生地は伝統のロクヨンクロス。コットン60%・ナイロン40%の配合で織られた素材です。現在のような防水素材がなかった時代に生まれた防水透湿素材ですよ。
コットンが水を含むことで膨張し、水分に影響されないナイロンとの編み目がギュッと詰まります。これで水の浸入を抑えるわけです。それでいて水蒸気は通せる隙間があるので蒸れにくいんですね。ただし異なる素材を組み合わせたために水洗いはできません。クリーニングに出す必要がありますよ。
豊富なポケットは小物類の収納に困ることがなく、着るバッグといえるくらいたっぷり入ります。といっても詰め込めば重くなるので程々に。

50周年記念モデルは数量限定、スタンダードモデルと異なるのはクラシカルな風合いのカラーリングとロゴ入りのレザークッキースナップボタンです。さらにネームタグにも50周年記念のロゴが入りますよ。
もちろんアメリカ本国製60/40クロスを使用。非売品トートバッグも付属します。
¥45360(税込)
icon
iconSIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) MOUNTAIN PARKA (マウンテンパーカー)
icon
こちら、スタンダードモデルのマウンテンパーカー。うん、変わりません。ゆったりした作りなのでミドラーにフリースウェアなどを着用しても大丈夫ですよ。
ただ、熱にはあまり強くないので焚き火のお供に、というのはオススメしません。
昔よりカラーバリエーションが増えたような気がしますね。
¥43200(税込)
icon
iconSIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) SHORT PARKA (ショートパーカー)
icon
ネーミング通りマウンテンパーカーの丈を短くしたのがこちらのショートパーカー。丈が短くなった分、軽快に着用できるモデルに仕上がってます。
素材はもちろんロクヨンクロス。ポケット配置などが変更されていますが基本は同じですね。
¥37800(税込) 20%割引
icon
iconSIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) MOUNTAIN TRAIL PARKA (マウンテントレイルパーカー)
icon
より手ごろな価格でシェラデザインズのウェアを、ということで生まれたSIERRA DESIGNS BLUE LABEL(ブルーラベル)からの一着、マウンテントレイルパーカー
クロスはコットン65%・ナイロン35%の65/35クロスを使用してます。一見するとマウンテンパーカーに似ていますが質感がややソフトになりますね。またフード部分の裏地は省略されてますよ。
¥16146(税込) 35%割引

icon
iconエディー・バウアー ウェザーエッジ(R)ワイルドリバーパーカー
icon
エディー・バウアー版マウンテンジャケット、ワイルドリバーパーカーです。さすが現代版だけあって機能性が向上してます。
材質はコットン62%・ナイロン38%の約ロクヨンクロス?風合いなどはシェラデザインズに近い印象ですね。そのクロスに耐久撥水加工にシームシーリング加工が施されより高い防水性を手に入れてます。レインジャケット並みの撥水性ですよ。
心なしかスタイリッシュなデザインに見えるのは気のせいでしょうか?クラシカルなマウンテンパーカーより洗練された印象です。
¥20412(税込)
icon
iconエディー・バウアー ウエザーエッジ(R)チョッパーバーサパーカー
icon
こちらはより撥水性を高めたちょっと長めのモデルです。コーデュラナイロンに耐久撥水加工を施してますね。現代版マウンテンパーカーといっていいでしょう。
¥22356(税込) 10%割引

丈夫で防風性の高いマウンテンパーカー。まだまだ色褪せない名品です。




アウトドア&フィッシング ナチュラム
エディー・バウアー・ジャパン
パタゴニア
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02ウェアスポーツ&フィットネス

2018年11月02日

18月下美人MX!メバリング・アジング入門に!


気温の下がるこの季節から熱くなるメバリングゲーム。シーズンインを前にタックル新調をお考えになる人もいるのでは?
その時期にダイワからエントリー向けのメバリングリール、18月下美人MXが登場しています。コスパの高いリールですよ。
icon
icon
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT2000S-P
icon
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT2000S
icon
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT1000S-P
icon

ダイワのターゲット別スピニング、このところMXとかAIRとかEXとかのセカンドネームが多く使用されますがちょっとわかりにくいんですよね。ベースモデルが共通というわけでもありませんし。まぁ、エメラルダス、月下美人、紅牙に限った話ではありますが。

そんなことはさて置き、18月下美人MXです。マキシマムバリューを略称だった初期のMXはレブロスをベースにしていたと思いますが、18月下美人MXのベースモデルは18フリームスです。シルバーとゴールドを基調にしたフリームスに対してブラックとレッドを基調にした18月下美人MX、印象はかなり違いますがあまり大きな変更もないのかな、という感じですね。

ボディはどちらも樹脂製、マグシールド搭載のLTコンセプトモデルです。LTコンセプトを打ち出してからのダイワスピニングは軽量コンパクトになってます。同じ番手でも旧モデルとは大きさが異なりサイズ感にまだ馴染めてないんですが、軽量コンパクトは歓迎すべき進化、ですね。

18フリームスと18月下美人MX、乱暴な言い方になりますが、大きく異なるのはドラグだけ、です。フリームスよりもドラグ性能が高められたモデルが18月下美人MXといえますね。
どちらもATDを搭載したリールですが、18フリームスはスプール支持部にカラーが使用されてます。それに対して18月下美人MXはスプール支持部とメインシャフトに2つのボールベアリングを追加。ベアリングによって滑り出しが安定しより滑らかになりますね。ドラグワッシャーなどの構成は同じでもワンランク上の性能を得られます。

18月下美人MXはメバリング・アジング向けのシリーズです。現在のメバリング・アジングシーンでは高感度なエステル系ラインが多く使用されます。強度も確保できるためより細いラインが用いられますね。ただ高感度で強度のある素材である反面、伸びが少ないことで限界を超えると意外とあっさり切れてしまいます。急な突っ込みなどでラインブレークを最小限に抑えるためにはスムーズで滑らかなドラグが欠かせなくなってきてるんですね。
18フリームスでも十分、滑らかに感じるATDですが、ベアリングを使用することでより限界値が高くなります。ドラグ性能は高いに越したことはありませんよ。

以前はドラグ性能はシマノが勝る、といわれてましたが、現在はダイワも遜色ありません。ただ、特性やフィーリングは異なります。好みもありますし、使用するフィールドやターゲットによっても印象は変わると思いますが、管理人は個人的にダイワが好き、というより慣れているから使いやすいですね。多少アバウトに設定しても使えてしまう感じです。
それに対してシマノはよりシビアなセッティングを要求してくるような印象です。とはいえ、これはあくまで個人的な感想。好みや慣れも関係するので優劣はつけられませんね。

18月下美人MX、3機種がラインナップしています。
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT2000S-P
icon
定価¥22356(税込)のところ、¥14530(税込) 35%割引
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT2000S
icon
定価¥22356(税込)のところ、¥14530(税込) 35%割引
ダイワ(Daiwa) 18月下美人 MX LT1000S-P
icon
定価¥22356(税込)のところ、¥14530(税込) 35%割引


ちなみにベースモデルとなる18フリームスも。

¥11090(税込) 35%割引

¥10979(税込) 36%割引

さらに月下美人ブラザース。









アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 15:02ソルトウォーターリールの基礎知識