ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月05日

シマノ ブレニアス!ソルトベイトフィネスに!


ニューモデルラッシュのシーズンですね。ダイワ・シマノから続々とニューモデルが登場してきます。今回はシマノ、新しいソルトベイトフィネス機、ブレニアスです。
icon
icon
シマノ(SHIMANO) 14ブレニアス LEFT
icon

シマノ(SHIMANO) 14ブレニアス RIGHT
icon

ネーミングからもわかるかもしれませんが、ブリーム、クロダイなどをメインターゲットにしたベイトフィネス機ですね。近年、ルアーフィッシングの好ターゲットと人気が高まってきているチニング、クロダイゲームに適したモデルとなってます。
フィネスゲームであれば、スピニングリールが主流でしたが、ベイトリールならではの巻き上げパワーとボトム感知性能、キャストの精度などを活かしたゲームも人気になりつつありますね。そのブリームゲームのフィネスフィッシングに特化したリールがこのブレニアスです。

ベースモデルとなっているのは、コンパクトなベイトリール、アルデバランMg7です。←(アルミフレームのアルデバラン、ということはスコーピオン1000XTがベースですね。勘違いしてました。)とはいえ、大幅なモディファイが施されてますし、ボディの素材変更も行われてますから、全くの兄弟機ではありません。

ボディの素材にはアルデバランのマグネシウムに対して、ブレニアスはパワーアルミを採用してます(だから、スコーピオン1000XTでしたね)。塩分などでの耐腐食性で勝るアルミを採用することでソルトウォーターでの耐久性を高めてます。もちろん素材の違いによって重量は増していますが、元々軽量コンパクトなアルデバランと同じフレームを使用することでコンパクトに仕上げてますし、重量も200gと決して重いリールではありませんよね。

ブレーキシステムにはアルデバランBFSと同じ8つのブレーキブロックを持つSVSを採用しています。ブレーキパワーの調整が幅広く、微調整にも対応するブレーキシステムですね。軽量ルアーとひと言でいっても、比重や空気抵抗はそれぞれですから、微調整を行ってセッティングを詰めることでさらなる飛距離が期待できますよ。ブレーキ調整はフリップオープンで容易に行うことができますね。
スプールの素材はアルデバランBFSのマグネシウムとは異なり、ジュラルミン製になります。やはりソルトメインで使用するなら耐腐食性に優れたアルミ系素材ですね。ジュラルミンの薄肉化されたS3Dスプール。14スコーピオンなどでも使用されるタイプで、デジタル解析されたハイバランススプールですね。回転バランスを高めているため、マグネシウムスプールに迫る立ち上がりの良さです。

ただ、スプール形状はブレニアス専用設計です。0.6号などの細いPEラインを使用した際に、スプールエッジにラインを噛み込んでしまうのを防ぐ形状ですよ。スプール自体の幅はアルデバランと同じですが、糸巻き面を狭く(22mm→17mm)することで糸落ちを防ぎます。これはワカサギ用リールなどでも行われている構造ですね。ライトラインを安心して使用できるよう、スプールとボディの噛み合わせ部にラビリンス構造というのも採用されてます。エッジに段差を設けることで糸落ちを防いでますよ。

またリール内部のパーツには耐腐食性の高いステンレスパーツを多用することで、耐久性・信頼性を高めてます。ソルトウェーディングなどでも使用される機会があるクロダイゲームですから、潮による腐食対策をしっかり行ってます。

ギア比は7.7:1のハイギアです。アルデバランMg7の7.0:1やアルデバランBFSの8.0:1のちょうど中間の設定ですね。素早い手返しが可能になりますよ。

ラインストック量はフロロカーボンなら8lbクラスが50mまで、PEなら0.6号クラスが190m程度になります。ただ、これはあくまで最大量なので、少なめに巻くことでより飛距離を伸ばすことも可能です。十分なストック量といえますね。

ブリームゲームに最適なのはもちろんですが、バスのフィネスフィシングやロックフィッシュゲームなどにももちろんおすすめ。ソルト・フレッシュどちらでも使用できるベイトフィネス機ですよ。
まだ入荷は先ですが、現在予約受付中。リリース直後は入荷が安定しないことが考えられますから、早く手に入れたい人は予約が必須ですね。
右ハンドル・左ハンドルともに
定価¥30240(税込)のところ、¥21168(税込) 30%割引

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
  

Posted by あごひげあざらし at 20:53ソルトウォーターリールの基礎知識