2011年01月05日
メバリング入門に!オススメエントリーセット!2万円以内で

今年は暖冬、ではないようですね。続けて大きな寒波が日本に到来、各地で大雪などの被害が出てます。
そんな寒さの中でも遊んでくれるターゲットのひとつにメバルがいます。寒くても活性が高いメバル。ベラやフグといった暖水系の魚に邪魔されにくくなるので狙いやすくもなりますよ。
そんなわけで、2万円以内で用意できるメバリングタックルをチョイスしてみます。これからメバリングを始める方にオススメなリーズナブルで十分使えるタックルを選んでみますね。
まずは、ナチュラムさんでも人気のこのセット!

ロッドにリール、ラインとワームがセットになったお買い得セットです。
ロッドはアブのメバリング専用ロッド、ソルティーステージ MEBARUの7.9ftソリッドティップモデルです。
エントリーモデルというよりも、ミドルレンジのロッドになりますね。ナチュラムさんでは13000~14000円で販売中のロッドです。
この価格帯でも、最新のガイドシステム「Kガイド」が採用されてます。ラインがガイドに絡んでも自動的にスルリと外れるガイド。絡みやすいPEラインではもちろん、ナイロンやフロロでもガイドが原因のライントラブルを起こしにくいんですね。ナイトフィッシングで攻めることの多いメバリング。ライン絡みによるトラブルはできれば避けたい事態です。
リグを作り直したりするにしても、暗いのと寒いのとで非常に面倒ですからね。Kガイドはオススメです。
ソリッドティップを採用した792LSは、ライトパワーとはいえしなやかなティップで食い込み抜群です。XULパワーのロッドと同じ太さの極細ティップは、オートマティックフッキングが可能ですからね。タフった時でも違和感を与えずにフッキングまで持ち込めますよ。
カーボンソリッドながら感度も悪くないし、ベリーからバットはパワフルなので尺メバルの突っ込みも十分いなせますからね。
ただ、極細のティップはねじったりする力には強くありません。持ち運びの際や立て掛ける時は注意が必要です。またランディングの時も無造作に魚をぶら下げるのはやめましょう。できればランディングネットの使用をオススメします。
リールはアブの401iSです。400シリーズはルアーフィッシングに特化させたシャロースプールモデルのみのラインナップ。この401は最も小さいモデルで、国内メーカーでいうところの1500~2000番相当の大きさになります。
基本的なボディは300シリーズと共通ですが、ベールアームやラインローラー、スプールが強化されたモデルです。高級モデルではありませんが、ワゴンに乗せられているような格安リールとは比べ物にならない性能です。特にドラグはワンランク上のフィーリングですね。
ナイロン4lbラインが100mストックできるシャロースプールなので、メバリングやアジング、トラウトにピッタリです。
ラインはスタンダードなフロロカーボンラインのヤマトヨスピニングフロロ エコパック。300m巻と容量も十分。
さらにメバリングで人気のソフトルアー、「ガルプ!エッグチェーン」も付属。後はジグヘッドをそろえれば即、釣りができちゃいます。もちろん、ルアーやジグヘッドなどは別途追加購入がオススメですが、これだけの充実セットで、
定価¥31965のところ、¥18400 42%割引

こちらはナチュラムさんオリジナルブランドの、バッカニアのロッドをベースにしたセット。
4ピースのモバイルロッドにアブのスピニングリール、300UMとフロロカーボンライン、ソフトルアーなどがセットになってます。
バッカニアのロッドは、正直なところ価格なりといった印象ですが、チョイ釣りには必要十分な性能を持ってます。エントリーロッドとしてオススメです。4ピースで携帯性が高いので、車のトランクなどに入れておいても邪魔になりにくいですね。継ぎ目が多い分、少し硬い印象ですがティップは柔らかいですよ。
アブの300UMは301のボディにショートスプールを搭載したモデルです。シャロースプールモデルと同等のラインストック量ですが浅溝ではないので若干フロロラインでは巻き癖が気になるかもしれませんね。それでもこの価格なら納得でしょうか。
¥8400
セットではなく単体でそろえていくのなら、ロッドとリールで2万円以内にそろえることも可能です。
たとえば、 続きを読む