2011年01月19日
冬の暖かいアイテム色々!シモの寒さをブロック!
例年になく寒い日本列島。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
管理人の住む関東地方では先日、雪が積もりました。が、1日でほとんど融けてなくなり、娘はガッカリしております。
雪がないとはいえ、平均気温はかなり低く、毎朝外のバケツには氷が張ってますね。ここ数年、見なかった光景です。
で、そんな寒い冬。もちろん、皆さんもそれぞれ防寒アイテムをお使いだと思いますが、管理人が個人的にオススメしたい防寒アイテムをいくつかご紹介しておきます。参考になれば。
重視するポイントは「下半身」です(シモの話じゃありません)。
まず、この冬我が家で大人気、ナチュラムさんでも大人気のアイテムがこちら。

Zippo(ジッポー)ハンディウォーマー

ハンディウォーマーです。ハンディウォーマーというからには、手を暖めるためのものと思いがちですが、使い方によっては体全体を暖めることもできる小さくても高い実力を持った暖房アイテムですね。
このハンディウォーマー、発熱量はかなり高く、ケースに入れずに素手で持つと熱くて持っているのが辛いほど温度が上がります。釣りやアウトドアレジャーで指先が痛いくらいに冷えたときはこいつを握り締めれば感覚が戻ってきますね。
さらに、ケースに入れて、さらに使い古しの奥さんのストッキングに入れて腰に巻きつければ体全体を暖めることも可能です。背骨には太い血管が通ってます。ここを暖めると、体全体に暖まった血液が巡るわけで。特に下半身の冷えには有効ですね。
これを取り付けるのと取り付けないのでは、インナーやミドラー1枚分は違います。いつもよりも少し薄着で十分耐えられちゃうので、薄着になる分動きやすさも向上しますよ。着膨れて動きにくいんだ、とお思いの人にはオススメの使い方ですね。1つ持っているととっても重宝しますよ。
定価¥4200のところ、¥2500 40%割引
同様のアイテムには、

カワサキ(KAWASAKI)ポケットウォーマー

一回り小さいカイロです。バーナー部分はジッポーのものと共通ですね。アルミボディなので、発熱量は同じでも表面温度はこちらの方が高くなりますね。熱伝導率の違いでしょう。
定価¥3150のところ、¥2780 11%割引

サンヨー(SANYO)充電式エコカイロ スリム

単3型エネループを使用する充電式もあります。こちらは両面発熱もできるタイプですね。連続使用時間こそ短くなりますが、予備電池を持っていれば交換できますし単3電池での代用も可能です。スイッチでオンオフできるのも魅力ですね。
¥3530
この他、ヒーター類はこちらにもあります
防寒アイテムで管理人が重視したいのが、アンダータイツです。上半身ほど着膨れできない下半身。やはりしっかりしたアンダータイツを履けば暖かさがまったく違いますからね。

ミズノ(MIZUNO)ブレスサーモ・エキスペディション・タイツ

ユニクロやイオンなどからもアンダータイツ(レギンス?)が多数リリースされてますが。あれってあくまでデイリーユースがメインだと思うんです。やっぱり屋外で長時間着用するとちょっと物足りない。
管理人的には、ミズノのブレスサーモが現在イチオシです。肌に触れた感じもヒンヤリしてないし、履いた瞬間から肌がポカポカするような感じですからね。
その中でもエクスペディションモデルはもっとも高い保温性能を持ってます。厚みもたっぷりあるので、これを履いたらその上は防風性のあるナイロンパンツでもかなり耐えられちゃいます。もちろん気温にもよりますけどね。
ナイロンのキルティングパンツと併せれば、雪の積もった管理釣り場でも足の冷たさは感じないですみますよ。これ、さすがミズノ、って感じです。
ただし、このエクスペディションはWフェイスで厚みもあるため、いつも履いているジーンズはこの上には履けませんでした。ボタンが留められません!ゴムシャーリングやウェスト調整機能の付いたパンツと組み合わせた方がいいですよ。
定価¥6300のところ、¥5350 15%割引

フリーノット(FREE KNOT)フォーオン ダウンレッグウォーマー

これはもってませんが、試してみたいアイテムの一つ。ダウンのレッグウォーマーですね。やはり寒さ・冷えは足元から忍び寄ってきますから、足首から膝にかけてを保温できるのは有効じゃないでしょうか。
娘もファッションアイテムとしてこんなやつを使ってますが、とても暖かいそうです。最も娘はレギンスに組み合わせているので、太ももは寒そうですが。
ジーンズの上からでも、オーーバーパンツの中でも使えそうなので、防寒性とファッション性があるんじゃないでしょうかね。もちろん、光電子ダウンですから薄くて軽くても暖かいはず。
定価¥7140のところ、¥3712 20%割引
この他アンダーウェア類はこちらにもあります
足元の冷えを防止するにはウィンターブーツやウィンターシューズもオススメ。地面の冷たさを体に伝わってくるのは足裏からですからね。

SOREL(ソレル)1964プレミアムT Men’s

ウィンターブーツの定番、ソレルの復刻スタイルがこちらの1964プレミアムTです。往年のファーカフレススタイルで、クラシカルな印象とされてますが、シンプルでどんなスタイルにも合わせられそうでしょ。定番商品のカリブーよりもプレーンでウィンターブーツ特有のゴツさがありませんよ。
完全防水のラバーシェルに防水加工されたレザーアッパーが組み合わされてますから、雪の中を歩いてもシューズに浸水することはまずありません。
さすがに極寒地で使用するなら、ファーカフインナーシューズ付きのカリブーに分がありますが、うっすら雪の積もった管理釣り場程度なら足元ポカポカです。
定価¥13650のところ、¥12280 10%割引

リバレイ RBBウインターデッキブーツ

防寒性・防水性ならこういったラバーブーツもオススメですね。長靴ベースなのでもちろん完全防水。メタルインナー付きで保温性も高いですよ。
定価¥7900のところ、¥4570 42%割引
ウィンターシューズはこちらにもあります
オーバーパンツというのも効果ありです。特に風を通さないナイロン系のものがいいですね。風通しの良い素材だと、せっかく暖まった空気が逃げちゃいますからね。

ロゴス(LOGOS)遠赤防水防寒軽量パンツ・クロフト

数年前から密かな激売れ商品がロゴスの遠赤防水防寒パンツ。中綿入りのナイロンパンツで、レインウェアと同じ素材を使っているので雨や水しぶきが掛かっても大丈夫!
もちろん雨だけでなく風も通しません。トレッキングシーンでは、レインウェアは防寒着でもあります。冷たい風を通しませんから、気温が下がると雨が降ってなくてもレインウェアを着用しますもんね。
こちらには遠赤外線効果もある中綿入りで、保温性はバッチリですよ。管理人もこれの類似モデルを使用してますが、暖かさは保証できます。これにアンダータイツを履けば冬の管釣りで寒いと思うことはまずありません。
記事は多少ゴワツキがありますね。レインウェア!ッて感じです。でも実用上、気になりません。
ウェストにはアジャスターが着いているので、アンダータイツの上からでもジーンズの上からでも問題なく履けますね。腿周りも太めですし。ポケット類もカーゴパンツ風に3つ付いてるから収納も便利です。
そして、コストパフォーマンスも高い!3000円程度で購入できるから履きつぶしても惜しくないですよ。
¥2730

リバレイ RBBRBBウインターサロペットパンツ

腰や背中を冷やしたくない場合は、サロペットタイプがオススメ。特に腰痛持ちの人なら絶対サロペットです。また上が深いので背中が出ちゃうことがありません。リバレイさんのは機能性は十分以上、そして時々爆安になるのでオススメです。
定価¥9082のところ、¥3450 62%割引
レインウェアはこちらにも
まぁ、今回はこんなところで。寒さに負けず遊びましょうね。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


管理人の住む関東地方では先日、雪が積もりました。が、1日でほとんど融けてなくなり、娘はガッカリしております。
雪がないとはいえ、平均気温はかなり低く、毎朝外のバケツには氷が張ってますね。ここ数年、見なかった光景です。
で、そんな寒い冬。もちろん、皆さんもそれぞれ防寒アイテムをお使いだと思いますが、管理人が個人的にオススメしたい防寒アイテムをいくつかご紹介しておきます。参考になれば。
重視するポイントは「下半身」です(シモの話じゃありません)。
まず、この冬我が家で大人気、ナチュラムさんでも大人気のアイテムがこちら。

ハンディウォーマーです。ハンディウォーマーというからには、手を暖めるためのものと思いがちですが、使い方によっては体全体を暖めることもできる小さくても高い実力を持った暖房アイテムですね。
このハンディウォーマー、発熱量はかなり高く、ケースに入れずに素手で持つと熱くて持っているのが辛いほど温度が上がります。釣りやアウトドアレジャーで指先が痛いくらいに冷えたときはこいつを握り締めれば感覚が戻ってきますね。
さらに、ケースに入れて、さらに使い古しの奥さんのストッキングに入れて腰に巻きつければ体全体を暖めることも可能です。背骨には太い血管が通ってます。ここを暖めると、体全体に暖まった血液が巡るわけで。特に下半身の冷えには有効ですね。
これを取り付けるのと取り付けないのでは、インナーやミドラー1枚分は違います。いつもよりも少し薄着で十分耐えられちゃうので、薄着になる分動きやすさも向上しますよ。着膨れて動きにくいんだ、とお思いの人にはオススメの使い方ですね。1つ持っているととっても重宝しますよ。
定価¥4200のところ、¥2500 40%割引
同様のアイテムには、

一回り小さいカイロです。バーナー部分はジッポーのものと共通ですね。アルミボディなので、発熱量は同じでも表面温度はこちらの方が高くなりますね。熱伝導率の違いでしょう。
定価¥3150のところ、¥2780 11%割引

単3型エネループを使用する充電式もあります。こちらは両面発熱もできるタイプですね。連続使用時間こそ短くなりますが、予備電池を持っていれば交換できますし単3電池での代用も可能です。スイッチでオンオフできるのも魅力ですね。
¥3530
この他、ヒーター類はこちらにもあります
防寒アイテムで管理人が重視したいのが、アンダータイツです。上半身ほど着膨れできない下半身。やはりしっかりしたアンダータイツを履けば暖かさがまったく違いますからね。

ユニクロやイオンなどからもアンダータイツ(レギンス?)が多数リリースされてますが。あれってあくまでデイリーユースがメインだと思うんです。やっぱり屋外で長時間着用するとちょっと物足りない。
管理人的には、ミズノのブレスサーモが現在イチオシです。肌に触れた感じもヒンヤリしてないし、履いた瞬間から肌がポカポカするような感じですからね。
その中でもエクスペディションモデルはもっとも高い保温性能を持ってます。厚みもたっぷりあるので、これを履いたらその上は防風性のあるナイロンパンツでもかなり耐えられちゃいます。もちろん気温にもよりますけどね。
ナイロンのキルティングパンツと併せれば、雪の積もった管理釣り場でも足の冷たさは感じないですみますよ。これ、さすがミズノ、って感じです。
ただし、このエクスペディションはWフェイスで厚みもあるため、いつも履いているジーンズはこの上には履けませんでした。ボタンが留められません!ゴムシャーリングやウェスト調整機能の付いたパンツと組み合わせた方がいいですよ。
定価¥6300のところ、¥5350 15%割引

これはもってませんが、試してみたいアイテムの一つ。ダウンのレッグウォーマーですね。やはり寒さ・冷えは足元から忍び寄ってきますから、足首から膝にかけてを保温できるのは有効じゃないでしょうか。
娘もファッションアイテムとしてこんなやつを使ってますが、とても暖かいそうです。最も娘はレギンスに組み合わせているので、太ももは寒そうですが。
ジーンズの上からでも、オーーバーパンツの中でも使えそうなので、防寒性とファッション性があるんじゃないでしょうかね。もちろん、光電子ダウンですから薄くて軽くても暖かいはず。
定価¥7140のところ、¥3712 20%割引
この他アンダーウェア類はこちらにもあります
足元の冷えを防止するにはウィンターブーツやウィンターシューズもオススメ。地面の冷たさを体に伝わってくるのは足裏からですからね。

ウィンターブーツの定番、ソレルの復刻スタイルがこちらの1964プレミアムTです。往年のファーカフレススタイルで、クラシカルな印象とされてますが、シンプルでどんなスタイルにも合わせられそうでしょ。定番商品のカリブーよりもプレーンでウィンターブーツ特有のゴツさがありませんよ。
完全防水のラバーシェルに防水加工されたレザーアッパーが組み合わされてますから、雪の中を歩いてもシューズに浸水することはまずありません。
さすがに極寒地で使用するなら、ファーカフインナーシューズ付きのカリブーに分がありますが、うっすら雪の積もった管理釣り場程度なら足元ポカポカです。
定価¥13650のところ、¥12280 10%割引

防寒性・防水性ならこういったラバーブーツもオススメですね。長靴ベースなのでもちろん完全防水。メタルインナー付きで保温性も高いですよ。
定価¥7900のところ、¥4570 42%割引
ウィンターシューズはこちらにもあります
オーバーパンツというのも効果ありです。特に風を通さないナイロン系のものがいいですね。風通しの良い素材だと、せっかく暖まった空気が逃げちゃいますからね。

数年前から密かな激売れ商品がロゴスの遠赤防水防寒パンツ。中綿入りのナイロンパンツで、レインウェアと同じ素材を使っているので雨や水しぶきが掛かっても大丈夫!
もちろん雨だけでなく風も通しません。トレッキングシーンでは、レインウェアは防寒着でもあります。冷たい風を通しませんから、気温が下がると雨が降ってなくてもレインウェアを着用しますもんね。
こちらには遠赤外線効果もある中綿入りで、保温性はバッチリですよ。管理人もこれの類似モデルを使用してますが、暖かさは保証できます。これにアンダータイツを履けば冬の管釣りで寒いと思うことはまずありません。
記事は多少ゴワツキがありますね。レインウェア!ッて感じです。でも実用上、気になりません。
ウェストにはアジャスターが着いているので、アンダータイツの上からでもジーンズの上からでも問題なく履けますね。腿周りも太めですし。ポケット類もカーゴパンツ風に3つ付いてるから収納も便利です。
そして、コストパフォーマンスも高い!3000円程度で購入できるから履きつぶしても惜しくないですよ。
¥2730

腰や背中を冷やしたくない場合は、サロペットタイプがオススメ。特に腰痛持ちの人なら絶対サロペットです。また上が深いので背中が出ちゃうことがありません。リバレイさんのは機能性は十分以上、そして時々爆安になるのでオススメです。
定価¥9082のところ、¥3450 62%割引
レインウェアはこちらにも
まぁ、今回はこんなところで。寒さに負けず遊びましょうね。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
