2013年08月08日
ダッチオーブンスターターセットが色々!

キャンプクッキングを極めようとすれば必ず登場するのがダッチオーブン。もともとはヨーロッパの家庭用鍋だったようですが、アメリカ開拓時代に使われたことでアウトドアでの使い勝手を高めたんですね。西部劇で定番の馬車に乗って家族で移住する、あれです。
現在日本で屋外調理といえばキャンプですね。キャンプ料理のレパートリーを広げたい方ならいつかは通る道じゃないでしょうか。
ということで、ダッチオーブンを使ってみたい、という方に便利なセット商品をご紹介しておきますね。

サビない・割れない・シーズニング不要、と取り扱いが簡単なのがSOTOのステンレスダッチオーブン。鋳鉄製のダッチオーブンに比べるとメリットは多いですね。熱伝導率の違いと蓄熱性の違いで多少仕上がりや火加減が違うとも言われますが、それほど神経質にならなくてもいいんじゃないかと思います。使っていくうちになれていくでしょうしね。
付属するのはダッチオーブン収納ケースとダッチオーブンスタンド。どちらもあるととっても重宝するアイテムです。収納ケースがあれば持ち運びしやすいですし、スタンドがあればオーブンの置き場所も確保できます。フタの置き場所としても使えますし。どちらも無駄にはなりませんよ。10インチダッチオーブンのセットは、
定価¥37275のところ、¥19800 46%割引

こちらはステンレスダッチに専用のリッドリフター(上蓋の開閉に使用します)とレザーグローブのセット。ダッチオーブンの蓋は重く、また上火に炭などを使用すればかなり高温になってますし、調理中は高温の蒸気が吹き上がりますから手で持ち上げるのは危険です。リフターで開閉しましょう。
また蓋の開閉はもちろん、オーブンを移動させたり炭を扱ったりするときに重宝する丈夫なレザーグローブもセットですね。
10インチのセットは
¥17980

こちらはロゴスのSLダッチオーブンにリッドリフターとレザーグローブが付属するセットです。
ダッチオーブン入門にリーズナブルな価格でリリースされてるSLダッチオーブンですが、シーズニング不要の鋳鉄製ダッチオーブンでよくできてますよ。鋳鉄の特性上、蓋と本体には多少のガタがあるのはお約束ですけどね。収納ケースも付属してます。
購入後、軽く水洗いするだけで使用可能となっているのは便利です。付属のリッドリフターはロッジ社のものと同形状ですが、ショート化することで持ち運びしやすくしたKーワールドのミニリッドリフターです。
レザーグローブはキャプテンスタッグですね。
10インチは
定価¥10268のところ、¥6980 32%割引

こちらはコールマンのシーズニングフリーダッチオーブン10インチに、ダッチオーブンの調理台にもなる焚火台ファイヤーステージとダッチオーブンスタンドがセットになります。鋳鉄製ダッチオーブン、シーズニングフリーが多くなってますね。
ファイヤーステージは3通り以上に使えるアイテムです。焚火台・BBQグリル・ダッチオーブンクッキングとマルチに使えますよ。
定価¥14175のところ、¥12800 9%割引

このセットはキャプテンスタッグのカタログモデルですね。ダッチオーブンにオーブンスタンドも兼ねる調理台、収納ケース、リッドリフター、レザーグローブ、クッキングレシピまで付属する充実のセットです。
多少作りは粗い感じもありますが、使用上は大きなデメリットにはなりません。もし気になるなら、サンドペーパーなどで少し整えてあげれば大丈夫。シーズニングは必要ですので、使用する前に野菜くずなどを炒めてオーブンに油を吸わせてください。内側だけでなく外側にもしっかり塗布してなじませれば錆びる心配もないですよ。
定価¥18900のところ、¥6300 66%割引
この他のダッチオーブンはこちらにも
シーズニングについてはこちらからも
キャンプ用品ならこちらから
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






2013年08月08日
トラウトX!ダイワの管釣りエントリーロッド!

今年4月、ダイワからリリースされたエリアフィッシング入門ロッドシリーズがトラウトX。エントリー向けに低価格に抑えられたロッドですが、安かろう悪かろうではありません。上級者には不満が出るかもしれませんが、初心者には必要十分以上の性能を持ったエントリーロッドですね。
バリエーションは管釣りロッドに初めて触れる方でも扱いやすいセッティングです。極端なロッドではなく汎用性の高さも備えてますから、ロッド1本でいろいろな種類のルアーに対応させることも可能ですね。

シリーズに共通するのは、この価格でありながらブランクのねじれを抑えるカーボンテープを使用した、ということですね。ブラディングXと呼ばれる構造です。ブランクの外側にさらにカーボンテープを巻くことで、ブランクのねじれを抑えパワーを高めてますね。従来構造のロッドと同じ太さでも、シャキッとしたフィーリングになります。ねじれが少なくなるので、フッキングパワーもしっかり伝えることができるし、予想外の大型がヒットしても力負けしにくくなりますよ。
上級モデルと同じとはいきませんが、0度・90度のカーボンシート配列にさらに45度のテープをクロスさせて巻きつけるので、強度・感度が向上するんですね。建物でいえば筋交いを入れるようなイメージです。
リールシートからバットガイド(一番手元に近いガイド)までに採用されてます。もっともトルクが必要なバット付近のパワーを高めてますよ。
グリップには軽量でメンテナンス性に優れた硬質EVAを採用してますね。コルクグリップに比べ、素材のバラつきが少なく安価に仕上げられるEVA、一見安っぽく見えますがメリットも多いです。
冬が本番とされる管理釣り場では、吸湿性がなく冷たくなりにくいEVAって適してるんですよね。常に手が触れているのがグリップですから。感度の面ではコルクの方が優れているという意見もありますけど、それほど大きく変わることはないと管理人は思います。あまり柔らかすぎるEVAだと感度が落ちるのは否定できませんけど、そこまでひどいものは少ないですからね。
グリップ形状は操作性が高く、現在主流のセパレートになってます。
ブランクなどにはコストをかけてますが、ガイドはステンレスフレームのハードガイドですね。SiCに比べると硬度で劣る(割れることがある)ので耐久性やラインへの攻撃性は高くなってしまいますが、ガイドリングのキズの有無をしっかりチェックしていればガイドが原因のライン切れはほとんど起きませんよ。
ダイワ(Daiwa)トラウトX 60UL
もっとも汎用性が高く、ほとんどのポンドエリアで活躍してくれrのがこの6ftULパワーでしょう。1g程度の軽量スプーンのキャストも十分こなせる上に、小型のクランクベイトなどにも対応できるバーサタイルなロッドですから。
ロッドのアクションはレギュラースローといった感じですが、バットパワーはしっかりしている、という印象。バットまでのされることは少ないはずです。
1.5gクラスのスプーンをメインに使用するエリアのスタンダードロッドと言えますね。
¥5980
ダイワ(Daiwa)トラウトX 55UL
小規模なポンドエリアやロングキャストを必要としないストリームエリア、そして小柄な女性やお子さんの入門用にはこの5.5ftULパワーのロッドがおすすめです。
ロッドが短い分、操作性が高く取り回しもしやすいです。取り回しがしやすいから、小規模でキャストの正確さが要求されるポンドエリアやストリームエリアに適してるんです。また小柄な女性やお子さんでも持て余さない長さですね。
1.5gクラスのスプーンや小型のミノーなどにピッタリなショートロッドです。
¥5880
ダイワ(Daiwa)トラウトX 64UL
ロングキャストが要求される大規模なポンドエリアなら6.4ftの長さがおすすめです。長さを活かして飛距離を稼ぐことができますからね。
ULパワーのレギュラースローテーパーですが、長さがある分、スローテーパーに近いフィーリングです。やはり1gクラスのスプーン方小型プラグまでバーサタイルに使用できます。
正確なキャストをするには多少の慣れと練習が必要ですね。
¥5980
ダイワ(Daiwa)トラウトX 60XUL
マイクロスプーニングを身に付けるためのロッドがこの6ftXULパワーです。1g以下のマイクロスプーンに特化したロッドですね。
入門用ロッドとして設計されているので、それほどベニャベニャのロッドではありません。でもきちんとキャストするためには練習が必要になりますよ。
上手にキャストできないとテンプラキャストになったり、背中を釣ってしまったりしますからね。
マイクロスプーンのスローリトリーブは管理釣り場の鉄板パターン、効率よく数を伸ばすには必須のテクニックです。
¥6834
ダイワ(Daiwa)トラウトX 60L
ダイワ(Daiwa)トラウトX 66L
ライトパワーの6ftと6.6ftです。ミノーやクランクベイトといったプラグにオススメです。また川幅のある河川のキャッチ&リリース区間でのスプーニングやミノーイングにもオススメできますね。
60Lが
¥5980
66Lが
¥6279
入門用のロッドですが、管釣りは時々しかやらない、というような方にもオススメできる完成度の高いロッドですよ。
管釣りロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

