2009年05月28日
最近、自転車乗りが身近に増えてきました
最近、管理人の友人達に自転車乗りが増えてきた。もちろん、本格的に自転車やろうか、というんじゃなく、通勤に使ったり街中の移動に自転車を使い始めてますね。
アラフォー世代の管理人達、みんな健康を気にする年代になってきたわけで。手軽に運動する手段として自転車が注目されてるんですね。
イオングループからも、アルミフレームのリーズナブルな自転車が発売されてます。そんな1台を友人が購入しました。これと同じやつです。

結構よく出来ていて、これで3万円を切っているのは十分魅力的ですよね。装備も実用性の高いものが充実してます。
センサー式のオートライトはペダルの重くならないハブダイナモ。フロントバスケットはシンプルだけど大きさも十分。700Cタイヤに7段変速の組み合わせで、フロントのスプロケも大きすぎず、小さすぎず。走行性も高いみたいです。
これでアルミフレームでしょ、大バーゲンプライスなんじゃないかな。欠点といえば、あまりに有名になりすぎているのと、近所で同じ自転車をよく見かけることだそうです。
管理人も、同じ自転車と遭遇するのは、できれば避けたい、かな。色まで同じだとなんか恥ずかしくなっちゃいませんか?もう一人、先日ナチュラムさんで購入した友人がいます。
しっかり管理人のサイトを踏んでから購入していただいちゃいました。ありがとうございました。

トップワン(TOPONE)27インチ6段ギアクロスバイク

こちらはスチールフレームの入門用のクロスバイクですね。
入門用とはいえ、必要最低限の機能は持ってます。フロントスプロケットがイオンのものよりちょっと大きめなので、スピードののりはこちらの方が上かも。ただ、この辺はエンジン(脚力)がものを言うので、大差はありませんけど。
サドルはコンフォート寄りのスポーツサドルで、乗り心地は柔らかめです。管理人の自転車のスポーツサドルよりずっと柔らかく、街乗りには最低でもこのくらいの柔らかさが欲しいですからね。
欠点というわけじゃありませんが、届いたその瞬間から乗れるわけじゃないのが通販の自転車。ペダルも取り付けないといけないし、ハンドルもきちんと締めこまなきゃいけません。その作業は、管理人の所にふられてしまい、売り上げに貢献してもらった以上断ることもできず。
夜の9時頃から1時間ほどかけて、ペダルの取り付け、ハンドル取り付け、ギアシフターの調整、前後ブレーキの微調整などをさせてもらいました。ブレーキはほとんどいじる必要がありませんでしたが、ギアはスムーズに入るようになるまで何度か試走を繰り返しました。
夜の住宅街で、ヘッドライトを頭につけた管理人。ちょっと走っちゃ止まってディレーラーのネジを締めたり緩めたり。非常に怪しい雰囲気をかもし出しながらの調整でございました。
トップワンの自転車、やっぱり安いだけあってハンドルやシートポストなど素材はスチールのようで、メッキの質もちょっとざらついた感じです。錆びるのは早そう。塗装もよく見ると若干のムラが確認できました。その辺を気にしなければ、実用上全く問題なく使用することができます。もちろん、シフターやブレーキの微調整の必要はありますけどね。
ライトやキーロックも付いてませんし、キャリアやバスケットも付いてません。自分ありにアレンジして実用性をあげる必要はありますが、ベース車両としてはそこそこいけてると思います。スチールフレームで重量がありますが、足腰の鍛錬・運動不足解消ならもっと重くたっていいくらいですから、許容範囲です。
JIS規格検査済みだったり、PL保険加入だったり、SG認定工場製だったりと価格を考えればかなり良いんじゃないでしょうか。
¥12800
個人的には、今クロスバイクを買うなら、ナチュラムさんでならこれかな。ちょっと懐かしいブランドの自転車です。

ランドギアLG-CR7007 スローピングクロス700C【完組納品】

リーズナブルで魅力的なロードバイクやクロスバイクをリリースしてた、ランドギアのモデルです。一時生産をやめてたんですが、復活してますね。
しっかりしたアルミフレームに、ハンドル・シートポストなどもアルミで軽量化してます。380mmフレームとちょいと小ぶりですが、小柄な男性でも十分に乗れるフレームサイズだし、管理人(174cm)だって窮屈に感じることもなさそうです。
シンプルな作りなので、自分好みにアレンジできる魅力もあります。
しかも価格はイオンのアルミクロスバイクより安い、というのも魅力。送料などを入れちゃうと、同じくらいになっちゃうけど。
定価¥33600のところ、¥27800 17%割引
フォールディングバイクならこれかな。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)CSR700アルミフォールディングバイク

このタイヤサイズになっちゃうと折りたたみのメリットがかなり少なくなりますが、それでもクルマのトランクなどに収まるのは魅力。
アルミフレームに700Cのちょっと太目のタイヤでパンクの心配も少ないし。シートポストにはサスペンション付きで乗り心地も良さそうですもんね。
こちらもフェンダーやライトなどは付属しないので、好みでカスタマイズできるベース車両ですね。アルミフレームを強調するポリッシュ仕上げのシルバーもシンプルで好みです。
定価¥44100のところ、¥33000 25%割引
この他、クロスバイク・フォールディングバイクならこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館




アラフォー世代の管理人達、みんな健康を気にする年代になってきたわけで。手軽に運動する手段として自転車が注目されてるんですね。
イオングループからも、アルミフレームのリーズナブルな自転車が発売されてます。そんな1台を友人が購入しました。これと同じやつです。

結構よく出来ていて、これで3万円を切っているのは十分魅力的ですよね。装備も実用性の高いものが充実してます。
センサー式のオートライトはペダルの重くならないハブダイナモ。フロントバスケットはシンプルだけど大きさも十分。700Cタイヤに7段変速の組み合わせで、フロントのスプロケも大きすぎず、小さすぎず。走行性も高いみたいです。
これでアルミフレームでしょ、大バーゲンプライスなんじゃないかな。欠点といえば、あまりに有名になりすぎているのと、近所で同じ自転車をよく見かけることだそうです。
管理人も、同じ自転車と遭遇するのは、できれば避けたい、かな。色まで同じだとなんか恥ずかしくなっちゃいませんか?もう一人、先日ナチュラムさんで購入した友人がいます。
しっかり管理人のサイトを踏んでから購入していただいちゃいました。ありがとうございました。

こちらはスチールフレームの入門用のクロスバイクですね。
入門用とはいえ、必要最低限の機能は持ってます。フロントスプロケットがイオンのものよりちょっと大きめなので、スピードののりはこちらの方が上かも。ただ、この辺はエンジン(脚力)がものを言うので、大差はありませんけど。
サドルはコンフォート寄りのスポーツサドルで、乗り心地は柔らかめです。管理人の自転車のスポーツサドルよりずっと柔らかく、街乗りには最低でもこのくらいの柔らかさが欲しいですからね。
欠点というわけじゃありませんが、届いたその瞬間から乗れるわけじゃないのが通販の自転車。ペダルも取り付けないといけないし、ハンドルもきちんと締めこまなきゃいけません。その作業は、管理人の所にふられてしまい、売り上げに貢献してもらった以上断ることもできず。
夜の9時頃から1時間ほどかけて、ペダルの取り付け、ハンドル取り付け、ギアシフターの調整、前後ブレーキの微調整などをさせてもらいました。ブレーキはほとんどいじる必要がありませんでしたが、ギアはスムーズに入るようになるまで何度か試走を繰り返しました。
夜の住宅街で、ヘッドライトを頭につけた管理人。ちょっと走っちゃ止まってディレーラーのネジを締めたり緩めたり。非常に怪しい雰囲気をかもし出しながらの調整でございました。
トップワンの自転車、やっぱり安いだけあってハンドルやシートポストなど素材はスチールのようで、メッキの質もちょっとざらついた感じです。錆びるのは早そう。塗装もよく見ると若干のムラが確認できました。その辺を気にしなければ、実用上全く問題なく使用することができます。もちろん、シフターやブレーキの微調整の必要はありますけどね。
ライトやキーロックも付いてませんし、キャリアやバスケットも付いてません。自分ありにアレンジして実用性をあげる必要はありますが、ベース車両としてはそこそこいけてると思います。スチールフレームで重量がありますが、足腰の鍛錬・運動不足解消ならもっと重くたっていいくらいですから、許容範囲です。
JIS規格検査済みだったり、PL保険加入だったり、SG認定工場製だったりと価格を考えればかなり良いんじゃないでしょうか。
¥12800
個人的には、今クロスバイクを買うなら、ナチュラムさんでならこれかな。ちょっと懐かしいブランドの自転車です。

リーズナブルで魅力的なロードバイクやクロスバイクをリリースしてた、ランドギアのモデルです。一時生産をやめてたんですが、復活してますね。
しっかりしたアルミフレームに、ハンドル・シートポストなどもアルミで軽量化してます。380mmフレームとちょいと小ぶりですが、小柄な男性でも十分に乗れるフレームサイズだし、管理人(174cm)だって窮屈に感じることもなさそうです。
シンプルな作りなので、自分好みにアレンジできる魅力もあります。
しかも価格はイオンのアルミクロスバイクより安い、というのも魅力。送料などを入れちゃうと、同じくらいになっちゃうけど。
定価¥33600のところ、¥27800 17%割引
フォールディングバイクならこれかな。

このタイヤサイズになっちゃうと折りたたみのメリットがかなり少なくなりますが、それでもクルマのトランクなどに収まるのは魅力。
アルミフレームに700Cのちょっと太目のタイヤでパンクの心配も少ないし。シートポストにはサスペンション付きで乗り心地も良さそうですもんね。
こちらもフェンダーやライトなどは付属しないので、好みでカスタマイズできるベース車両ですね。アルミフレームを強調するポリッシュ仕上げのシルバーもシンプルで好みです。
定価¥44100のところ、¥33000 25%割引
この他、クロスバイク・フォールディングバイクならこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 12:53
│カー用品
この記事へのトラックバック
フォールディングバイクが華やかなこのごろ、人と同じじゃつまらない!という方にオススメしたいフォールディングバイクをご紹介します。PARATROOPER JP001-ABP...
個性的な自転車が欲しい!パラトルーパー・SKUBY【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月03日 17:03
本日の関東地方は、昨日からの雨が上がり、晴れてます。ということで、湿度が高く熱中症を起こしやすい天候になってますね。積極的に体温を上げないように心がけないと、下手をすると...
熱中症予防には帽子がオススメ!クールビット!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月09日 09:20
管理人は自転車通勤をしてます。雨の日も風の日も、雪の日も時々。今の季節、天気がよければ朝から暑くなってますが、朝夕気になるのは「ムシ」。蚊のような小さな虫がかなり飛んでま...
ツーキニストはサングラス!虫が多くなってるからね【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月09日 09:20
五月も半ばを過ぎたら、そろそろ準備したいものの一つが「レインギア」。アウトドアや釣りではレインウェアの需要が高いですね。ということで、レインウェアのご紹介。まずは、今年ニ...
入梅前に!レインウェアの準備はいいですか?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月09日 09:21
MINIといえば!いわずと知れた英国の名車。現行モデルも出てるけど、個人的にはクラシカルな旧モデルを思い浮かべます。小さなタイヤをボディの4隅に配置して目一杯室内の広さを...
なぜか格安!MINIのフォールディングバイク20インチ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月15日 08:06
サイクルパーツメーカーのトピークのラインナップにはテントも用意されてます。サイクルパーツメーカーらしく、自転車でキャンプをすることを前提に開発されたテントです。結構珍しい...
バイクでキャンプ、でバイキャンパー?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月29日 14:48