ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月28日

冬キャン・冬の車中泊に!暖かいシュラフを!



やはり11月末にもなれば、気温が下がってきますね。関東平野でも例外じゃありません。とはいえ、まだ温暖ではあるんですが。
冬の車中泊やキャンプでは、寒さ対策が大切になってくるシーズンですね。特にしっかり眠れないのは堪えますから、寝具は重要になってきますよ。

地域や標高によって要求される保温性は異なるとは思いますが、寒いよりは暑い方が対処しやすいです。なので、予算や都合の許す限り、スペックの高いシュラフを選ぶのがオススメですね。車中泊や車で移動するキャンプであれば積載スペースもそれなりに確保できることも多いでしょう。とはいえ、予算の上限もあるでしょうからね。積載スペースが確保できるなら、比較的安価にウィンターシュラフが手に入れられますよ。
icon
iconイスカ(ISUKA) スーパースノートレック1500 -15度+ノンスリップピロー【お得な2点セット】
icon
化繊中綿を1500gも封入したウィンターマミーシュラフ、イスカのスーパースノートレック1500です。カタログスペックではマイナス15度まで対応となっていますが、個人差もあります。それでも氷点下に下がるような場所でも十分対応できるスペックですね。
中綿がタップリ入っているというだけでなく、ダブル構造で熱の逃げにくい本体、ファスナー部分や肩口には中綿の入ったチューブでカバーされます。ヒートロスを少なくしているのが特徴ですね。
足元はマミーシュラフとしてはゆったりとした形状です。圧迫感が少なく、シュラフに不慣れな方でも眠りやすいですね。またセンターファスナーで足元だけを開ける事も可能で、イスに座った状態でも使用できます。なので車中泊にもオススメなんです。また冬の天体観測などでも人気ですよ。
収納サイズが大きいのは仕方ないのかも。化繊中綿ですし、保温性重視のシュラフですからね。コンプレッションバッグを別途用意すれば多少コンパクトに収めることは可能ですよ。
こちらのセットにはインフレータブル式の枕、ノンスリップピローも付属しますね。バルブを開くだけで空気が入って膨らむ枕です。お好みの硬さに調整することが可能ですよ。やはり、枕がないと眠れない、という方は少なくありませんからね。便利なアイテムです。
この2点セットで、
定価¥18036(税込)のところ、¥14699(税込) 19%割引
icon
iconColeman(コールマン) タスマンキャンピングマミー/L-15
icon
マミーシュラフの中ではゆったりした作りとなっているコールマンのタスマンキャンピングマミーL-15です。中綿はもちろん、化繊ですよ。寝返りも打てるくらい、シュラフ内に余裕があります。
シリーズの中でもっとも保温性の高いシュラフ、カタログではマイナス15度までとなってますね。もちろん、そこまでの温度になると人によっては寒くて眠れないと思いますが、氷点下一桁くらいまでならほとんどの方が満足できるでしょう。
ヒートロスしやすい肩周りやファスナー部には中綿入りのチューブを配置しています。これでかなりヒートロスを防ぐことができますね。暑い場合はサイドのファスナーを開閉して調整してください。
ゆったりしている分、シュラフ内が暖まるのに時間が掛かるタイプですね。また足元は寒く感じる方もいるかもしれません。そしてやはり収納サイズも大き目にはなりますね。サイドファスナーなので、足を出して寝るとか、座ったまま使うということはできません。
定価¥12204(税込)のところ、¥10994(税込) 10%割引
icon
iconロゴス(LOGOS) 丸洗いアリーバ・-15 (抗菌・防臭)
icon
ロゴスの化繊中綿を使用したウィンターマミーシュラフ、丸洗いアリーバ・ー15です。こちらもマイナス15度となってますが、そこまで耐えられるのは慣れた方だけでしょう。氷点下5~6度くらいが適正のような気がします。
足元の形状が独特で、足首に負担が掛かりにくくなってます。余分なスペースも生まれないので比較的足元は温かく感じるでしょう。また本体自体もヒートロスの少ないチューブ配置となってますし、ファスナー部分にもチューブを配置。比較的低価格ではありますが、作りはしっかりしてますよ。また丸洗いが可能なので、汗をかいたりしても清潔にしておくことができますね。これはファミリーユースでは重要なポイントかもしれませんね。
やはり化繊中綿を使用しているので収納サイズは大きめになります。
定価¥11664(税込)のところ、¥10490(税込) 10%割引
icon
iconColeman(コールマン) トレックマミー/L-10
icon
コールマンのトレックマミーL-10は、化繊中綿のウィンターシュラフとしては軽量コンパクトですね。シンセティックダウンと呼ばれるポリエステル中綿は従来の中空繊維よりも軽く、保温性も優れているそうです。また化繊なので湿気や水濡れに強いというのもメリットになりますね。
使用下限温度がマイナス10度となってますが、やはりそこまで下がる場合はそれなりのスキル、ウェアが必要になってきますね。氷点下2~3度くらいまでで使うのが一般的じゃないかと思います。化繊としては軽量コンパクトなので、積載スペースの限られる車にもオススメできますね。表皮がシワシワにみえるのは、伸縮性を持たせているからです。少しでも伸縮するだけで寝心地はかなり変わりますからね。
¥16956(税込)
icon
iconナンガ(NANGA) ナノブラックダウンバック 900STD【別注モデル】【-15℃~-20℃対応】
icon
収納サイズを重視するなら、中綿はやはりダウンのほうがコンパクトになりますね。化繊中綿よりも高価になりがちですが仕方ないところです。
ナンガのダウンシュラフですが、ナチュラムさん別注モデルになります。ナチュラムさんでしか買えないブラックバージョンですね。水濡れに弱いダウンのために、撥水加工された表地を使用しています。カタログモデルよりダウンのスペックは下がるものの、650FPなので一般的なダウンシュラフに使用されるものに見劣りするものじゃありませんね。
ラゲッジスペースに制約がある場合や重量を削りたい場合にオススメです。
¥30990(税込)

マミーシュラフに比べると、保温性では不利になるレクタングラー型(封筒型)シュラフ。シュラフ内の空間がゆったりしている分、暖まりにくく冷えやすくなってしまいますからね。とはいえ、圧迫感が少なく布団に近い感覚で使用できるというのはシュラフに不慣れな人には魅力です。就寝時のウェアを工夫したり、ブランケットやインナーシュラフなどを組み合わせることである程度の寒さには対処可能ですよ。
icon
iconナンガ(NANGA) ありそうでなかった一年中使える便利な「4シーズンシュラフ」
icon
厳密には封筒型とは呼ばないのかもしれませんが、スクエアな形状なので封筒型にしてみました。ナチュラムさんとナンガさんのコラボモデルです。
インナーシュラフとアウターシュラフの2枚で構成されるので、組み合わせ次第で通年使用できるのが特徴ですね。もちろん冬はアウター・インナー両方を使用します。ただ、構造上足元や肩周りの防寒性能は一般的なマミーシュラフに劣る感じなので、氷点下に下がるような場所では、ダウンジャケットなど着用して寝たほうが良さそうですね。足元もダウンソックスやダウンパンツなどを組み合わせたほうが無難でしょう。
とはいえ、組み合わせが多彩でマルチに使用できるシュラフであることは確かです。ブランケットなども活用すれば氷点下に下がるような場合も使用可能でしょう。
中綿はほぼ、化繊中綿ですが、アウターシュラフの上面にはダウンを使用しています。そのためか、収納サイズは小さくはありません。
¥32184(税込)
icon
iconロゴス(LOGOS) スモールフェザーコンフォーター・-2
icon
ダウンと呼ばれるのは芯のない羽毛を指しますが、フェザーは芯のある羽を指します。ダウンよりも硬い素材ですが、ロフトをキープするためには欠かせない素材ですね。家庭用の羽毛布団ではこのフェザーの配合が多くなります。
このスモールフェザーコンフォーターは言ってみれば家庭用羽毛布団のような感じですね。上側(腹側)にスモールフェザーを封入、下側(背中側)に化繊中綿を採用することで快適な寝心地となってます。背中側は体重でつぶれてしまうため、ダウンではロフトが少なくなり保温性・クッション性が悪くなりがち。つぶれにくい化繊中綿を背中に使うことでクッション性・保温性を確保しているのがこのスモールフェザーコンフォーターです。考え方としては掛け布団に敷布団といったところでしょう。
保温性はマイナス2度対応、しかも封筒型でゆったりしているので実際は氷点下に下がるような場合は寒さが気になるでしょう。その場合はブランケットやインナーシュラフ、ダウンウェアなどを組み合わせることをオススメします。
収納サイズは封筒型にしてはコンパクトです。サイズも幅はややタイトな印象ですね。
定価¥10584(税込)のところ、¥9520(税込) 10%割引

インナーシュラフとして使うなら、
icon
iconナンガ(NANGA) コンパクトDX120【別注モデル】
icon
サマーシュラフとしても使えるダウンシュラフです。収納サイズはとてもコンパクトでかさばりません。
¥14990(税込)
icon
icon小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) コンパクトシュラフUL
icon
こちらは化繊中綿を使用したコンパクトなサマーシュラフです。インナーはもちろん、夏は単体で。
¥6372(税込)
icon
iconイスカ(ISUKA) ライナーサイドジッパー スーパーライト
icon
フリース製のインナーシーツも保温性アップに貢献してくれます。真夏の平地なら単体でも使用できますね。
¥3564(税込)

寒いと眠りも浅くなってしまいます。寝具はもちろんですが、就寝時のウェアも家庭用のパジャマの延長では厳しいですね。それなりのものを用意したいところです。
またキャンプであれば、シュラフマットも断熱性の高いものを使用しないと寒さが堪えますね。

キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

  

Posted by あごひげあざらし at 23:01キャンプ車中泊