ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月06日

冬キャンに!テントシューズがオススメ


こちら関東平野の千葉県でも、朝晩の気温がグッと下がってます。昨夜は火災が発生し、消防団として出場しました。幸い大きな火災にはならず、けが人も出なかったので良かったんですが、待っている時間が寒い!風呂上りに出たせいもあって、ちょっと薄着だったことをず~っと後悔してました。約1時間、現場にとどまった後に解散でしたが、帰宅後はもう一度風呂に入りなおしましたよ。。。。。。。
もうそんな季節なんですね。

でも、これからこそがキャンプの醍醐味!という方も少なくありません。朝のキーンと冷え切った空気がたまらない、それ、わかりますね。
でも冬のキャンプは防寒対策も万全にしてくださいね。少し大げさくらいにしていったほうが安心です。でも意外と手薄になるのが足元ですね。テントの中で靴下一枚じゃ、冷たくてたまりません。
やはりテントシューズと呼ばれるものを用意するのがオススメです。
icon
iconナンガ(NANGA) テントシューズ ショート
icon
比較的リーズナブルな価格で購入できるダウンのテントシューズです。ダウン製品では定評のあるナンガのショートテントシューズですね。
特徴は豊富なカラーバリエーションですね。ファミリーキャンプでも色で分ければ自分専用がすぐわかります。あまり共用はしたくない、ですもんね。
ダウンを約80g封入したダウンソックスは保温性バッチリ。また防水透湿加工の施されているオーロラテックスを使用しているので、多少の水濡れも浸水しませんし、汗をかいても蒸れにくくなってます。シュラフで鍛えたナンガ品質ですよ。
サイズはフリーサイズで、28cmの管理人の足でも窮屈感はありません。23cmの小足の奥さんはちょっとブカブカすると言ってますが、履き口をドローコードで絞れるので脱げてしまうことはないですね。あまりピッタリフィットするものよりちょっと余裕があるほうが楽ですからいいんじゃないでしょうか。脱ぎ履きは楽ですし、ドローコードは冷気の侵入を防ぐ意味もありますよ。

足裏の生地は厚みがあり丈夫そうです。デイリーユースに使用しても擦り切れる心配はなさそうですね。できれば滑り止め加工が欲しかったかな。ちょっと滑る気がしますが、どうでしょう?気をつけていればいいんでしょうけどね。
軽量でコンパクトに収納できるので、キャンプやトレッキングのお供にピッタリです。もちろん自宅でもオススメです。
¥6534(税込)
icon
iconナンガ(NANGA) テントブーツ
icon
同じくナンガさんのテントブーツです。丈はショートブーツ程度になりますね。パンツの裾をブーツの中に入れてしまうとかなり暖かいです。ショートタイプのシューズよりも保温性が高いですね。使用されるダウンの量はテントシューズよりも少ないですが、カバーされる面積が広いから暖かく感じるんでしょうね。
使用されるクロスは2.5層の防水透湿素材と足の甲から足裏にかけて200Dの丈夫なポリエステルとなってます。耐摩擦性に優れた素材を使用しているので、足裏が擦り切れることはまずないでしょう。多少の水濡れにも対応できるので、テント内はもちろん、デイリーユースにもオススメできますね。履き口はドローコードでなく、ゴムシャーリングなので調整はできませんが締め付けは弱めですよ。
¥7366(税込)
icon
iconナンガ(NANGA) テントシューズ ロング
icon
で同じくナンガさんのテントシューズロング。膝下くらいのロングブーツサイズです。保温性に優れたテントシューズで冬山登山などにも使用されますね。オーロラテックス製のシェルを採用しているので、積雪の中をちょっと歩く、なんてことにも対応できるほどです。ロングサイズなので雪も入りにくいですしね。
履き口とくるぶし上辺りにドローコードを採用しています。下がってこないし、足首上でフィットさせると冷気も入ってきませんね。保温性と歩きやすさを両立させてますよ。
¥7722(税込)
icon
iconイスカ(ISUKA) 13 ダウンプラス テントシューズ ロング
icon
ナンガに並ぶシュラフブランド、イスカのテントシューズです。こちらもダウンを封入したモデルですね。保温性の高いロングブーツです。
表地には防風性・防水性を備えたゴアウィンドストッパーを採用しています。透湿性もあるため、蒸れにくいですよ。多少の雪中作業にも対処できるテントシューズですね。足裏には滑り止めも採用され、滑りにくくなってます。
くるぶし上にゴムシャーリング、履き口にドローコードで冷気の侵入を防ぎます。フィット感も調整できますね。
こちらはLサイズとSサイズが用意されてます。Sサイズは25cmまで、Lサイズは27cmまでのサイズとなってますが、多少の融通は利くので、もう少し大きな足の方でも履けますよ。
¥8964(税込)

icon
iconロゴス(LOGOS) あったかフリース・インドアシューズ
icon
ダウンほどの保温性は望むべくもありませんが、フリースのインドアシューズも意外と使えるアイテムです。これだけだと厳しいですが、厚みのあるウールソックスなどと組み合わせると結構暖かいんですね。雪中キャンプにはオススメできませんが、非積雪地であれば厳冬期以外は使えるフリースソックスです。
足裏は滑り止め加工がしてあります。甲のベルクロテープとかかと側のゴムシャーリングでフィット感も悪くないですよ。
実はシュラフで寝る時に履いているとちょうど良かったりもするんです。
¥994(税込)
icon
iconエバニュー(EVERNEW) トレッキングソックス(厚手)
icon
テントシューズではありませんが、ウールのソックスは保温性が高いだけでなく、透湿性にも優れているのが特徴です。ソックスの中に湿気が残りにくいので、汗冷えしにくくしもやけにもなりにくいんですよ。多少高価ではありますが、冬キャンにはオススメのアイテムです。
定価¥3780(税込)のところ、¥3666(税込) 3%割引

寒さは足元からやってきますからね。足元の防寒は欠かせませんよ。また、テント外で履くサンダルも冬バージョンで。
icon
iconCROCS blitzen 2.0 clog(ブリッツェン 2.0 クロッグ)
icon
クロックスのウィンタークロッグ、ブリッツェン2.0です。フワフワのフリースライナーにベンチレーションホールのないアッパーシェルは防寒性能が高いです。それでいて、ゆったりルーズに履けるのが魅力ですね。やや高めのヒールカップは多少の水溜り程度なら気にせず歩けます。ライナーは取り外して洗濯もできますしね。
¥5122(税込)
icon
iconblitzen luxe convertible clog(ブリッツェン ラックス コンバーチブル クロッグ)
icon
ライナーの素材が偏光されたブリッツェンコンバーチブルはブリッツェン ラックス コンバーチブル クロッグと名を変えました。防水性防寒性の高いシェルは共通ですし、クロッグとして以外にショートブーツとしても履ける2WAYなのも特徴ですね。
作りはややゆったり目になってますから、リラックスモードにオススメです。
¥6372(税込)

キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム

クロックス 公式オンラインショップ
  

Posted by あごひげあざらし at 22:47ウェアキャンプ