2015年01月24日
15イグジスト!まもなく入荷しますね!

ダイワ小型スピニングのフラッグシップシリーズ、イグジストがモデルチェンジします。15イグジストがまもなくナチュラムさんに入荷しますよ。
もうこのクラスのリールになると、管理人ごときがどうこうと言えるようなところはないですね。機能的に文句なし、素晴らしいはずです。
ただ現時点では、情報が小出しにされている感じですね。噂ではジュラルミン製ボディとも言われてますが、果たして?重量的にはザイオンっぽいんですけど。アルミでなくてジュラルミンだとしたらコストのかかったボディということになりますね。ローターはザイオンを採用しているようです。
15イグジストをザックリというなら、フルマグシールド化されたモデル、といえるんじゃないでしょうか。メインシャフト、ラインローラーに加え、ドライブギア両端にもマグシールドボールベアリングが採用されてますからね。
磁性体オイルを使用するシールドは、一番の売りが非接触ということ。接触抵抗がないので回転負荷を大きく減らすことが可能になり、スムーズなフィリングが持続します。このへんに関しては、他機種で既に使用されている方も多いのでお分かりかとは思います。
ドラグはATD(オートマチックドラグシステム)と呼ばれるものになりましたが、これってUTDフィネスチューンと呼ばれていたイグニスTypeーRや14プレッソに先行搭載されてたものなんだそうです。キモは使用されているドラグオイルにあるようですね。15イグジストに搭載されるATDは、フッキングからランディングまで、ドラグをいじらずにカバーできるセッティングだそうです。
そして大きく変わったものが、サイズバリエーションですね。12イグジストからガラッと変わった番手表示になります。フィッシングスタイルの多様化ってことなんでしょうが、番手選びをより慎重にする必要がありますね。決して安いリールじゃありませんから、ホイホイ買い換えるのは大変ですから(そうでない方は買い換えてくださいね)。
エリアトラウトやアジングなどのライトライン向けの1025、2003C、2003FーHはボディベースが1500番クラスかな。
Fはフロロカーボンラインセッティングのモデルになります。スプールのテーパー角を強めてバックラッシュしにくくしたABSⅡーRスプールですね。またラインローラーの形状もフロロカーボン向けになったツイストバスターⅡーRになってます。2500番クラスの2505F・2505FーHもフロロセッティングになってますよ。
で、詳細なところはフィッシングショーを待つとして、ナチュラムさんにイグジストが掲載されましたのでリンクを貼っておきます。

15EXIST(イグジスト) 1025
15EXIST(イグジスト) 2003C
15EXIST(イグジスト) 2003F-H
15EXIST(イグジスト) 2506PE-H
15EXIST(イグジスト) 2506PE-DH
15EXIST(イグジスト) 2505F
15EXIST(イグジスト) 2505F-H
15EXIST(イグジスト) 2508PE
15EXIST(イグジスト) 2510PE-H
15EXIST(イグジスト) 2510RPE-H
15EXIST(イグジスト) 3012H
デリバリーまではもう少しかかりそうですね。
