2012年04月06日
ボディプロテクション!アウターは大切
トレッキングシーンはもちろん、アウトドアのフィールドワークや渓流釣りなどではウェアも大切な装備ですよね。
防寒や防風、さらに木の枝や岩などから体を守る機能も要求されるのがアウタージャケットです。ヤブ漕ぎするような場合は尖った木の枝などからも体を守ってくれますから、それなりの引き裂き強度を持ったアウターが理想ですね。
防風の意味でなら薄いナイロンジャケットやレインウェアでも十分ですが、プロテクション効果も期待するのなら、そういった機能を持ったものがオススメですね。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)SCOOP JACKET Men’s

プロテクションジャケットとして高い評価を得ているのがこのノースフェイスのスクープジャケットですね。定番のウェアです。
少しゴワつく感じの硬質なナイロンジャケットになってますから、岩などに擦れても裂けにくく強度が高いです。また、防水透湿素材を採用しているので、多少の雨なら全く問題なく撥水してくれます。レインジャケット代わりとしても通用するウェアですね。
裏地の一部にはメッシュを使用し、ベタつきにくくなってます。またジップインジップに対応しているため、フリースジャケットをインナーに着用するときも便利です。単体なら初夏から秋口のトレッキングなどに、インナーを装着すれば春先から使用できますよ。
さすがに高い評価を得ているだけあって、買って後悔することはまずありません。ジップインジップに対応しているためか、ノースフェイスのジャケットとしてはゆったりめの作りですね。
定価¥28350のところ、¥22680 20%割引

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)CLIMB LIGHT JACKET Men’s

山岳用のアウターシェルとして人気なのがこのクライムライトジャケットですね。ゴアテックスを使用した軽量なアウターシェルです。防水透湿性に優れているので、気候の変化にも柔軟に対応できます。
軽量化のために生地の縫い目を少なくし、強度と重量をギリギリでバランスさせたウェアですね。機能もシンプルです。300g程度の軽さとコンパクトな収納性で、ザックに携帯する場合でも邪魔になりませんし、着心地も軽いですよ。
定価¥39900のところ、¥35910 10%割引

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)ALL MOUNTAIN JACKET Men’s

プロテクション機能を重視するなら、オールマウンテンジャケットがオススメですね。強度の高いアウターシェルはゴアテックスを採用。透湿性に優れ、蒸れにくい上に引き裂き強度も高いですよ。
重量はクライムライトジャケットよりは重くなりますが、重量よりもボディプロテクションを高めた仕様です。山岳用アウターとして高い完成度を持ってますね。シンプルなジャケットですが、ポケット類などは充実しているので小物収納などにも困ることはありません。
定価¥42000のところ、¥37800 10%割引


ヘリーハンセンHO11504 メルブ3Lジャケット Men’s

海のイメージが強いヘリーハンセンですが、トレッキングシーンに合わせたアイテムもラインナップされてます。このメルブ3Lジャケットは防水透湿性に優れたアウターシェルです。ゴアテックスに迫る防水透湿性を誇るヘリーテックXP3レイヤー、3層構造でプロテクション機能を高めたモデルです。海で培った防水技術でレインウェア並みの防水性を持ってますよ。
レイヤリングを考慮してゆとりを持たせたカッティング、フードも大きめで機能的ですね。収納袋も付属するので携帯にも便利です。
¥29400

ヘリーハンセンHO11505 メルブ2Lジャケット Men’s

こちらは2レイヤーの少しライトなモデルです。その分重量が軽く、透湿性は逆にアップします。
¥25200
レインウェアで代用するのは厳しいようなシーンではやはりアウターにも気を使いたいところです。ニーズに合わせてチョイスしてください。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




防寒や防風、さらに木の枝や岩などから体を守る機能も要求されるのがアウタージャケットです。ヤブ漕ぎするような場合は尖った木の枝などからも体を守ってくれますから、それなりの引き裂き強度を持ったアウターが理想ですね。
防風の意味でなら薄いナイロンジャケットやレインウェアでも十分ですが、プロテクション効果も期待するのなら、そういった機能を持ったものがオススメですね。

プロテクションジャケットとして高い評価を得ているのがこのノースフェイスのスクープジャケットですね。定番のウェアです。
少しゴワつく感じの硬質なナイロンジャケットになってますから、岩などに擦れても裂けにくく強度が高いです。また、防水透湿素材を採用しているので、多少の雨なら全く問題なく撥水してくれます。レインジャケット代わりとしても通用するウェアですね。
裏地の一部にはメッシュを使用し、ベタつきにくくなってます。またジップインジップに対応しているため、フリースジャケットをインナーに着用するときも便利です。単体なら初夏から秋口のトレッキングなどに、インナーを装着すれば春先から使用できますよ。
さすがに高い評価を得ているだけあって、買って後悔することはまずありません。ジップインジップに対応しているためか、ノースフェイスのジャケットとしてはゆったりめの作りですね。
定価¥28350のところ、¥22680 20%割引

山岳用のアウターシェルとして人気なのがこのクライムライトジャケットですね。ゴアテックスを使用した軽量なアウターシェルです。防水透湿性に優れているので、気候の変化にも柔軟に対応できます。
軽量化のために生地の縫い目を少なくし、強度と重量をギリギリでバランスさせたウェアですね。機能もシンプルです。300g程度の軽さとコンパクトな収納性で、ザックに携帯する場合でも邪魔になりませんし、着心地も軽いですよ。
定価¥39900のところ、¥35910 10%割引

プロテクション機能を重視するなら、オールマウンテンジャケットがオススメですね。強度の高いアウターシェルはゴアテックスを採用。透湿性に優れ、蒸れにくい上に引き裂き強度も高いですよ。
重量はクライムライトジャケットよりは重くなりますが、重量よりもボディプロテクションを高めた仕様です。山岳用アウターとして高い完成度を持ってますね。シンプルなジャケットですが、ポケット類などは充実しているので小物収納などにも困ることはありません。
定価¥42000のところ、¥37800 10%割引


海のイメージが強いヘリーハンセンですが、トレッキングシーンに合わせたアイテムもラインナップされてます。このメルブ3Lジャケットは防水透湿性に優れたアウターシェルです。ゴアテックスに迫る防水透湿性を誇るヘリーテックXP3レイヤー、3層構造でプロテクション機能を高めたモデルです。海で培った防水技術でレインウェア並みの防水性を持ってますよ。
レイヤリングを考慮してゆとりを持たせたカッティング、フードも大きめで機能的ですね。収納袋も付属するので携帯にも便利です。
¥29400

こちらは2レイヤーの少しライトなモデルです。その分重量が軽く、透湿性は逆にアップします。
¥25200
レインウェアで代用するのは厳しいようなシーンではやはりアウターにも気を使いたいところです。ニーズに合わせてチョイスしてください。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


2012年04月06日
Abuのニューモデル!軽量ボディのベイトリール!

2012年のアブガルシアニューモデル、早くもナチュラムさんに入荷してきました。
そのニューモデルが、AMB.REVO ALT(アンバサダー レボ ALT)。ロープロベイトリール、REVOシリーズの末弟になります。発売は2012年4月ですから、入荷ホヤホヤのモデルです。
スタンダードギア比の6.4:1のライトハンドル・レフトハンドル、ハイギア比の7.1:1のライトハンドル・レフトハンドルの4タイプが用意されてます。

アブガルシアのロープロベイトフラッグシップシリーズとして登場したREVOシリーズですが、続々バリエーションが増え、このレボ ALTはミドルグレードのベイトリールといったポジションのリールになってます。
比較的低価格で購入できるリールですが、上位機種譲りの遠心ブレーキ、IVCBー4を搭載。外ダイヤル調整が可能で、調整幅も広く扱いやすいのが特徴ですね。
IVCBー4は4つのブレーキブロックを採用したことで、細かな調整が可能となってます。初期のIVCBはブレーキブロックが2つで、調整幅が狭くピーキーな特性でした。4つのブロックとなったことでより扱いやすくなってるんですえ。
系統としてはREVO MGXの直経弟分にあたるんでしょう。MGXがマグネシウムフレームにカーボンコンポジットサイドプレートを採用した淡水専用モデルだったのに対して、REVO ALTはアルミフレームにカーボンコンポジットサイドプレート、淡水・海水どちらにも対応するモデルとなりました。。ボディ形状などはMGXと同様なので、素材変更したモデルということでしょうね。
さすがにマグネシムの軽さ、154gにはか合わないものの、ALTも177gと軽量に仕上がってます。
最近のタックルはどんどん軽量化されていますが、タックルバランスという点を考えればリールは軽ければいいというものでもないな、と最近思います。
ちょっと昔のロッドに最新の超軽量リールを組み合わせると、ロッドが重く感じるというか、ティップ側に重さを感じて持ち重りするんですよね。グリップ側の重量が軽くなりすぎるからでしょうね。それはリールの軽さが影響してるんだと思います。
ハイエンドの超軽量なロッドと組み合わせるのならリールも軽いもののほうがバランスが取れるでしょうが、そういったロッドでなければこのREVO ALTくらいの重さがあってもいいんじゃないでしょうかね。
そういう意味で、このREVO ALTは非常にオールマイティーなベイトリールという位置付けなんだろうな、と感じます。フレッシュウォーターのバスフィッシングはもちろん、ソルトウォーターのロックフィッシュ、ベイシーバスなどシーンを問わない使い方ができそうですね。
スプールはジュラルミン製ディープスプールを採用、ナイロン16lbラインが100mストック可能です。マスターギアには重量はあるものの、耐久性の高いブラス(真ちゅう)製を。高負荷でも破損の心配が少ないです。ドラグはおなじみ、カーボンマトリックスドラグでスムーズですよ。
国内メーカーとは一味違うアブガルシアのベイトリール。一度試してみては?
ギア比6.4:1の右ハンドルは
定価¥24990のところ、¥17490 30%割引
ギア比6.4:1の左ハンドルは
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.REVO ALT-L(アンバサダー レボ ALT-L)
定価¥24990のところ、¥17490 30%割引
ギア比7.1:1の右ハンドルは
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.REVO ALT-HS(アンバサダー レボ ALT-HS)
定価¥24990のところ、¥17490 30%割引
ギア比7.1:1の左ハンドルは
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.REVO ALT-HS-L(アンバサダー レボ ALT-HS-L)
定価¥24990のところ、¥17490 30%割引
このREVO ALTにはMGX用シャロースプールも使用可能です。ベイトフィネスにも使えるのは魅力ですね。シャロースプールは
定価¥8400のところ、¥7560 10%割引
また、まだナチュラムさんには入荷していませんが、エントリーベイトとして人気だったアブ マックスシリーズもフルモデルチェンジです。
従来はプロマックス、シルバーマックス、ブラックマックスの違いはカラーリングとベアリング数だけでしたが、今回はそれぞれ個性を持たせた構成となります。
プロマックスはフリッピングスイッチを省き、ギア比7.1:1のハイギアモデルに。
シルバーマックスはギア比6.4:1で、唯一フリッピングスイッチを採用したモデルに。
ブラックマックスはギア比6.4:1でフリッピングスイッチ未採用のベーシックモデルに。
カラーリングも一新され、上位機種に見劣りしない質感となりますよ。こちらも期待できますね。
スピニングリールにもOrra(オーラ)というグレードが登場予定です。リーズナブルなモデルですが、ねじ込み式ハンドルを採用するなど意欲的ですよ。
お楽しみに!
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

