2009年12月16日
自転車を盗まれないために!ロックは確実に
本日、管理人の地元警察からの配信メールに自転車盗難が増えてます、との記載が。
その他にも空き巣被害やひったくりなども増えているようですね。ホント、年末年始はそんな犯罪が増える傾向があるんだそうです。
そんな中でも管理人に切実なのは「自転車盗難」ですね。なにしろ、毎日の通勤の友として活躍してくれているわけですからね。
警察関係の方の話だと、「ロックは2つ以上掛けたほうが盗まれにくい」そうです。後輪のリング錠やフロント用のシリンダー錠は比較的簡単に解除できちゃうそうで、できればワイヤーロックなどを併用するのが良いそうです。
盗む側の心理としては、短時間で簡単に持ちされる、というのが理想なんだそうです。そういう意味では、ママチャリなどに標準装備のリング錠はあまり効果的ではないみたいですね。リング錠にワイヤーロックをひとつ追加するだけで盗まれる確率はグッと下がるんですね。
ということで、ワイヤーロックです。

GODZILLA(ゴジラ)小型シリンダータイプリンクケーブルロック/SGM-201

こちら、頑丈さでは定評のあるゴジラです。そうそう、アメリカに渡ったゴジラは来シーズンから、ニューヨークを離れロサンゼルスのアナハイム・エンジェルスに移籍するそうですね。頑張ってください。って関係ないし。。。。。
そう、このゴジラ。スクーターユーザーの間でも盗まれにくいと定評のある頑丈なチェーンロックです。どれだけ頑丈か、というと、スチールのケーブルの外側に、焼入れして強度を高めたスチールのカバーを取り付け、さらにその外側に樹脂製カバーをかぶせるといった念の入れよう。
ワイヤーカッターでもなかなか切断できないほどの強度を誇ります。
さらに、金ノコで切断しようとすると、スチールカバーが回転してしまうため、切断ができないようになっているんです。ヤスリも同様、刃が立ちませんよ。
安心という点では、現在流通しているワイヤーロックの中でも最高レベルのモデルです。
上のモデルはその中でもスタンダードなモデルです。シリーズの中では軽量に仕上げられたタイプですね。
とはいえ、スチールケーブル・スチールリンク・樹脂カバーという組み合わせなので、長さ1.1mで960gと決して軽くはありませんけどね。自転車の軽快さをスポイルする気もしますけど、盗まれてからでは遅いですしね。安心という点ではイチオシです。
定価¥5040のところ、¥2880 42%割引

ABUS(アブス)アブス ボード 6000/75

こちらはスチール板を組みあせて作られてるチェーン(?)ロックですね。厚み7mmのぶ厚いスチール板はそう簡単には切断できませんよ。視覚的にも盗もうとするやつを威嚇できるゴツイ雰囲気を漂わせますね。
万が一、キーを紛失したりすると自分では解除が難しいのがこういったタイプですが、スペアキー直送システムで対応してくれるので、多少は安心?くれぐれもキーは失くさないように。
そうそう、見た目もゴツイですが重量も1kgオーバーとゴツイです。でも自転車フレームに取り付け可能なので携帯性は高いですね。
定価¥12600のところ、¥8800 30%割引

crops(クロップス)ブースターロックG

ロック本体を自転車に装着しちゃうのがこちら。リング錠の進化バージョンというか、リング錠とU字ロックのハイブリッドというか。
持ち歩く必要がないというのが最大のメリットですね。車体に取り付けても違和感が少ないでしょう。
取り付けはVブレーキかカンティブレーキの自転車に対応します。ベルトブレーキモデルでは装着できないみたいです。
金属パイプが盗めるもんなら盗んでみろ!と威嚇しますね。
こちらも少し重量が気になるところです。素材はアルミとステンレスですからね。
定価¥3150のところ、¥2320 26%割引

セーフマンワイヤーロック

ワイヤー径4mmと細めですが、収納性の高さとスタイリッシュなデザインで人気のロックです。
これひとつでは不安かもしれませんが、引っ張り強度1200kg、耐荷重150kgと意外と強靭なワイヤーです。2つのワイヤーロックを使用するなら、このセーフマン2つが良いんじゃないでしょうか。長さが70cmとそれほど長くないため、1個でタイヤ1輪という感じですからね。
重量は150g程度と比較的軽く、直径7.5cm、厚み3cmと収納性もまずまずですよ。
定価¥3040のところ、¥2320 23%割引

crops(クロップス)ゲージロック

こちらもコンパクトなワイヤーロック。長さ1mのワイヤーなので、やっぱり2つくらい欲しいところ。
スタイリッシュなデザインと3ケタダイヤルロック。暗証番号は自分で設定できるので、忘れる心配も少ないかな。
定価¥3990のところ、¥1980 50%割引
盗まれる前に、自分で対処できることはしておきましょうね。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


その他にも空き巣被害やひったくりなども増えているようですね。ホント、年末年始はそんな犯罪が増える傾向があるんだそうです。
そんな中でも管理人に切実なのは「自転車盗難」ですね。なにしろ、毎日の通勤の友として活躍してくれているわけですからね。
警察関係の方の話だと、「ロックは2つ以上掛けたほうが盗まれにくい」そうです。後輪のリング錠やフロント用のシリンダー錠は比較的簡単に解除できちゃうそうで、できればワイヤーロックなどを併用するのが良いそうです。
盗む側の心理としては、短時間で簡単に持ちされる、というのが理想なんだそうです。そういう意味では、ママチャリなどに標準装備のリング錠はあまり効果的ではないみたいですね。リング錠にワイヤーロックをひとつ追加するだけで盗まれる確率はグッと下がるんですね。
ということで、ワイヤーロックです。

こちら、頑丈さでは定評のあるゴジラです。そうそう、アメリカに渡ったゴジラは来シーズンから、ニューヨークを離れロサンゼルスのアナハイム・エンジェルスに移籍するそうですね。頑張ってください。って関係ないし。。。。。
そう、このゴジラ。スクーターユーザーの間でも盗まれにくいと定評のある頑丈なチェーンロックです。どれだけ頑丈か、というと、スチールのケーブルの外側に、焼入れして強度を高めたスチールのカバーを取り付け、さらにその外側に樹脂製カバーをかぶせるといった念の入れよう。
ワイヤーカッターでもなかなか切断できないほどの強度を誇ります。
さらに、金ノコで切断しようとすると、スチールカバーが回転してしまうため、切断ができないようになっているんです。ヤスリも同様、刃が立ちませんよ。
安心という点では、現在流通しているワイヤーロックの中でも最高レベルのモデルです。
上のモデルはその中でもスタンダードなモデルです。シリーズの中では軽量に仕上げられたタイプですね。
とはいえ、スチールケーブル・スチールリンク・樹脂カバーという組み合わせなので、長さ1.1mで960gと決して軽くはありませんけどね。自転車の軽快さをスポイルする気もしますけど、盗まれてからでは遅いですしね。安心という点ではイチオシです。
定価¥5040のところ、¥2880 42%割引

こちらはスチール板を組みあせて作られてるチェーン(?)ロックですね。厚み7mmのぶ厚いスチール板はそう簡単には切断できませんよ。視覚的にも盗もうとするやつを威嚇できるゴツイ雰囲気を漂わせますね。
万が一、キーを紛失したりすると自分では解除が難しいのがこういったタイプですが、スペアキー直送システムで対応してくれるので、多少は安心?くれぐれもキーは失くさないように。
そうそう、見た目もゴツイですが重量も1kgオーバーとゴツイです。でも自転車フレームに取り付け可能なので携帯性は高いですね。
定価¥12600のところ、¥8800 30%割引

ロック本体を自転車に装着しちゃうのがこちら。リング錠の進化バージョンというか、リング錠とU字ロックのハイブリッドというか。
持ち歩く必要がないというのが最大のメリットですね。車体に取り付けても違和感が少ないでしょう。
取り付けはVブレーキかカンティブレーキの自転車に対応します。ベルトブレーキモデルでは装着できないみたいです。
金属パイプが盗めるもんなら盗んでみろ!と威嚇しますね。
こちらも少し重量が気になるところです。素材はアルミとステンレスですからね。
定価¥3150のところ、¥2320 26%割引

ワイヤー径4mmと細めですが、収納性の高さとスタイリッシュなデザインで人気のロックです。
これひとつでは不安かもしれませんが、引っ張り強度1200kg、耐荷重150kgと意外と強靭なワイヤーです。2つのワイヤーロックを使用するなら、このセーフマン2つが良いんじゃないでしょうか。長さが70cmとそれほど長くないため、1個でタイヤ1輪という感じですからね。
重量は150g程度と比較的軽く、直径7.5cm、厚み3cmと収納性もまずまずですよ。
定価¥3040のところ、¥2320 23%割引

こちらもコンパクトなワイヤーロック。長さ1mのワイヤーなので、やっぱり2つくらい欲しいところ。
スタイリッシュなデザインと3ケタダイヤルロック。暗証番号は自分で設定できるので、忘れる心配も少ないかな。
定価¥3990のところ、¥1980 50%割引
盗まれる前に、自分で対処できることはしておきましょうね。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 19:22
│自転車関係
この記事へのトラックバック
屋外の駐輪場には自転車を置きたくない、という方、多いんじゃないでしょうか?特にマンションやアパートなど世帯数の多い場所の駐輪スペースは、盗難やイタズラが心配ですしね。屋内...
自転車の屋内保管にオススメ!トピークバイクスタンド【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年05月16日 10:35
先週、管理人の友人が自転車を盗まれました。細いチェーンロック1本を掛けておいたそうですが、ワイヤーカッターのようなもので切断されて持ち去られました。盗まれた自転車は、今年...
自転車盗難には自己防衛でロックを掛けよう!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年10月12日 12:53