2019年11月28日
替えたばかりのブレーキシューをまた替える。。。。
先月もういじらない、と記事にしたパパチャリですが。
どうしてもここは変更したいな、となった部分が。
それがフロントのブレーキシュー。キャプテンスタッグのブレーキシューを使用したんですが、効き方が満足できなかったんです。
効かないわけじゃありませんが、初期制動が甘いんですね。グッと握れば最終的には止まれるんです。でも軽く握ったときの効きがかなり甘いんです。
常にフルブレーキするわけではなく、スピード調整に使用することの多いブレーキ。最初からある程度効くブレーキの方が使いやすいし安心感もあります。その意味ではキャプテンスタッグのブレーキシューは管理人の好みではありませんでした。
ということで、信頼と安心感のシマノのブレーキシューに交換することに。ナチュラムさんでは掲載されてなかったので、密林にて。
購入したのはカートリッジタイプではない、BR-4600というシュー。SORA・TIAGRAのコンポ用ですね。果たしてこのシューをママチャリベースのWOリムに使用していいのかはわかりません。でも付きました。
で、100kmほど乗った感想は。
効きますね。軽く握っただけでも制動を感じます。この軽く握った、というのが大事だと思ってますので。
もちろんしっかり握ったら確実に止まれます。これは当たり前、というかそうじゃなければ困りますからね。とはいえ、フルブレーキでジャックナイフになることはなさそうなんですけど。
これで安心して走れます。
リアで使用しているのはこちらのアリゲーターのRD-320なんですが。
こちら、効き具合はシマノBR-4600よリガツンと効くタイプ。ただトーイン調整などができないタイプなので、フロント用にはトーイン調整可能なシマノを使用してみました。
やっぱりトーイン調整できた方が鳴きも解消できていい感じですね。

Posted by あごひげあざらし at 10:02
│自転車関係