2013年12月25日
サイクルテールライト!今度はキャットアイのオートで!
ロックライダー5.1用のパーツがまた到着してしまった。。。。。。注文したんだから当たり前なんですけど。なんだかキリがないなぁ。デフォルトでは不満だったテールライト、やっぱり交換することに。
デフォルトで付いていたテールライトは、防水が全く施されていないものでした。雨の中の通勤でいずれ壊れるだろうな、と思ってたので壊れる前に更新です。
ちなみにデフォルトのテールライトはシリコンバンドでシートポストに取り付けるタイプ。スイッチオンで赤色LEDが1灯、点灯します。点滅はしません。常時点灯です。
常時点灯って目立つようで、実はあまり目立たないんですね。LED1灯でも連続点灯と点滅ではアピール度が全く違いますよ。点滅したほうが視界で捉えやすいんです。なので安全性の面でも上ですね。
一応リフレクターにもなってるので取り付けたままにしてますが、ちょっとしつこい後ろ姿になってますので、いずれ外します。
今回購入したのは、キャットアイのオートテールライト、リフレックスオート TL-LD570。
ドッペルにもパナレーサーのオートテールライト、「LEDかしこいテールライト」を使用してますが、ちょっと変えてみました。リアキャリアに取り付けできる、というのが決め手でしたね。


取り付けパーツはシートポスト用・シートステー用・キャリア用の3タイプが入ってます。使用するのはもちろんキャリア用ですね。




点灯パターンは5種類も用意されてます。常時点灯の他、4種類の点滅パターンをチョイスできるんですね。管理人としては、ラピッドモード、パルスモードではちょっと派手な印象を受けたので、ロングライフモードで省電力といくつもりです。
5つのLEDが搭載されているのでロングライフモードでも十分、というか、かなり目立ちますね。中央のLEDはレンズ付きで離れた場所からも視認できますよ。ライトがでかいので、格好よりも安全性重視、という人にはいいと思います。

キャリア幅とほぼ同じくらいの幅があります。厚みもあるから、やはり印象は「デカイ」です。
点灯させなくてもリフレクターとして機能するので、万が一の電池切れでも安心。単4電池2本で最長120時間点灯ですから、省電力でもありますけどね。ライトの点灯具合はキャットアイのHPで確認できますが、いい感じです。
オートライトなので、スイッチを入れたままにしておけば、暗くなれば自動で点灯します。スイッチ長押しでオンオフも可能ですから、取り外して持ち歩いてもカバンの中で点灯することが少なく安心できますね。ただ、管理人は面倒なのでビスで固定しちゃいましたが。
できるだけ後方から確認してもらいたい、という方にはオススメのテールライトの一つですね。

キャットアイ(CAT EYE)オートテールライト TL-LD570

定価¥2520(税込)のところ、¥2016(税込) 20%割引
それと先日購入したGIZAのペダルですが。

やっぱり価格が価格なので、作りが雑でした。
右ペダルはスムーズというほどではないものの、クルクルとは回ってくれます。
問題は左ペダル。ザリザリという感触で回りません。一応ベアリングは入ってるんですけどね。
ダストブーツ・キャップを外してグリスをたっぷりぶち込んだものの、フィーリングはほとんど変わらず。
最終手段として、軸を固定しているナットを半ば無理やり緩めてみたら多少マシになりました。ただ、ネジロック剤(赤)で固定してあるのを無理に外しましたので、ネジを少しなめちゃいましたが。
現在取り付けようか思案中ということで。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)M21 ペダル





デフォルトで付いていたテールライトは、防水が全く施されていないものでした。雨の中の通勤でいずれ壊れるだろうな、と思ってたので壊れる前に更新です。
ちなみにデフォルトのテールライトはシリコンバンドでシートポストに取り付けるタイプ。スイッチオンで赤色LEDが1灯、点灯します。点滅はしません。常時点灯です。
常時点灯って目立つようで、実はあまり目立たないんですね。LED1灯でも連続点灯と点滅ではアピール度が全く違いますよ。点滅したほうが視界で捉えやすいんです。なので安全性の面でも上ですね。
一応リフレクターにもなってるので取り付けたままにしてますが、ちょっとしつこい後ろ姿になってますので、いずれ外します。
今回購入したのは、キャットアイのオートテールライト、リフレックスオート TL-LD570。
ドッペルにもパナレーサーのオートテールライト、「LEDかしこいテールライト」を使用してますが、ちょっと変えてみました。リアキャリアに取り付けできる、というのが決め手でしたね。


取り付けパーツはシートポスト用・シートステー用・キャリア用の3タイプが入ってます。使用するのはもちろんキャリア用ですね。




点灯パターンは5種類も用意されてます。常時点灯の他、4種類の点滅パターンをチョイスできるんですね。管理人としては、ラピッドモード、パルスモードではちょっと派手な印象を受けたので、ロングライフモードで省電力といくつもりです。
5つのLEDが搭載されているのでロングライフモードでも十分、というか、かなり目立ちますね。中央のLEDはレンズ付きで離れた場所からも視認できますよ。ライトがでかいので、格好よりも安全性重視、という人にはいいと思います。
キャリア幅とほぼ同じくらいの幅があります。厚みもあるから、やはり印象は「デカイ」です。
点灯させなくてもリフレクターとして機能するので、万が一の電池切れでも安心。単4電池2本で最長120時間点灯ですから、省電力でもありますけどね。ライトの点灯具合はキャットアイのHPで確認できますが、いい感じです。
オートライトなので、スイッチを入れたままにしておけば、暗くなれば自動で点灯します。スイッチ長押しでオンオフも可能ですから、取り外して持ち歩いてもカバンの中で点灯することが少なく安心できますね。ただ、管理人は面倒なのでビスで固定しちゃいましたが。
できるだけ後方から確認してもらいたい、という方にはオススメのテールライトの一つですね。

定価¥2520(税込)のところ、¥2016(税込) 20%割引
それと先日購入したGIZAのペダルですが。
やっぱり価格が価格なので、作りが雑でした。
右ペダルはスムーズというほどではないものの、クルクルとは回ってくれます。
問題は左ペダル。ザリザリという感触で回りません。一応ベアリングは入ってるんですけどね。
ダストブーツ・キャップを外してグリスをたっぷりぶち込んだものの、フィーリングはほとんど変わらず。
最終手段として、軸を固定しているナットを半ば無理やり緩めてみたら多少マシになりました。ただ、ネジロック剤(赤)で固定してあるのを無理に外しましたので、ネジを少しなめちゃいましたが。
現在取り付けようか思案中ということで。



Posted by あごひげあざらし at 12:18
│自転車関係