ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月05日

キャプチャーネットがマイナーチェンジ!

管理人が主に管釣りで愛用しているランディングネットは、ゴールデンミーンのキャプチャーネット
余談ですが、ゴールデンミーンのマーク(GM)ってどこかの自動車メーカーに似てますね。縁起でもない?大丈夫、復活しますから。

それはさておき、キャプチャーネット。
キャプチャーネットがマイナーチェンジ!
かなりリーズナブルな価格(たしか、2000円くらいでした)で購入したものの、非常に使いやすく重宝してます。多少作りにチープな感じがあったんですが、十分使えますし、軽くてコンパクトになるから持ち運びも楽々です。
ひとつ残念だったのが、スパイラルコードと本体の接続部分。簡単に抜けてしまいました。釣り場でなく、自宅のフックに引っ掛けておいただけで。。。。。。。。ということで、ビスで固定して使用してますが、それ以来抜けることはありません(当たり前か)。

そのキャプチャーネットですが、どうやらモデルチェンジしたようです。ナチュラムさんのサイトでもキャプチャーネットは取り扱い終了になってます。
その代わり、キャプチャーネット2という商品が並ぶようになりました。
icon
iconGolden Mean(ゴールデンミーン)キャプチャーネットII
icon
ネットのサイズなどはほぼ同じ、というか共通のようです。大きな変更点は、マグネットが搭載された、ということですね。
スパイラルコードは、ネット本体のグリップエンドと接続されますが、カラビナフックはマグネットと連結してます。だから、カラビナフックでベルトループなどに固定しても、スパイラルコードでブラブラすることがありません。

キャプチャーネットでは、カラビナフックをベルトループに引っ掛けてもスパイラルコードでブラブラ、ブラブラ。
結局手でハンドルを持ったまま移動するか、ベルトに差していくか、もしくはポケットなどに強引にグリップを突っ込むかといった感じになっちゃうんですよね。

初期型キャプチャーネットユーザーとしてはちょっと悔しいですが、今回のマイナーチェンジで持ち運びが、よりしやすくなったようです。ハンドルをもっとも短い位置にすれば、腰にぶら下げても邪魔にならないでしょう。

ただひとつ心配なのは、やはり本体とスパイラルコードの接続。そこから抜けたら脱落防止になりませんからね。お使いになる前に、ちょっと確認してみてください。
またマグネットの直線強度が2.5~3.2kgとなってます。これって、どこかに引っ掛けたらすぐ外れてしまうくらいの力です。なので、マグネットも過信しちゃいけないかも。歩いているときに外れてしまう可能性はあります。もちろん、それくらいで外れてくれないとランディングの時に大変ですけどね。

もうひとつ変更されたのが、シャフトの形状ですね。より強度の高い八角アルミパイプを採用してます。キャプチャーネットは丸パイプでしたが、強度不足はあまり感じませんでした。さらに強度アップで安心感が高くなってますね。良いんじゃないでしょうか。

ちょっと悔しいですが、正常進化でしょう。
¥3150

それと、まだナチュラムさんには掲載されてませんが、人気のガンナーネットにラバーネット仕様のガンナーネットJr(ジュニア)が登場してます。
枠のサイズが表記されてないのですが、画像から判断すると長さ(長辺)55cm×幅(短辺)47cmくらいになるみたいです。
ガンナーネットの方はナイロン製のネットで、枠のサイズもJrより大きいです。枠が小さくなった分、軽量化された、ということでしょうか。
折りたたみ方式やカラビナフックの位置、スライド式のシャフトなどは共通みたいです。

ちなみに、ガンナーネットはこちら。
icon
iconGolden Mean(ゴールデンミーン)GUNNER NET
icon
定価¥6300のところ、¥5670 10%割引

この他のゴールデンミーンのランディングギアはしたの検索ワードからも探せます。
ネット・ギャフ Golden Mean(ゴールデンミーン)
icon


フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(フィッシング)の記事画像
猛暑対策に!ロゴス 野電ボディエアコンシリーズは外付け空調ウェア
アブガルシアのロッド・リールセット!ハイコスパな魚種別セット
シリーズハイエンド!ダイワ 25エメラルダス エア(EMERALDAS AIR)
ナチュラムセール対象品!数量限定なのでお早めに
ジャクソン カワセミラプソディ オールドカラーのリールセット!
ヴァランタイルロッドのセット!ちょっとお得に購入できます
同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 猛暑対策に!ロゴス 野電ボディエアコンシリーズは外付け空調ウェア (2025-07-10 09:04)
 アブガルシアのロッド・リールセット!ハイコスパな魚種別セット (2025-07-09 09:04)
 シリーズハイエンド!ダイワ 25エメラルダス エア(EMERALDAS AIR) (2025-07-08 09:04)
 ナチュラムセール対象品!数量限定なのでお早めに (2025-07-06 19:04)
 ジャクソン カワセミラプソディ オールドカラーのリールセット! (2025-07-06 09:04)
 ヴァランタイルロッドのセット!ちょっとお得に購入できます (2025-07-04 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 17:34 │フィッシング
この記事へのトラックバック
第一精工から登場した、ラバーネットがかなり気になります。メバリングやアジングといったライトなルアーゲームには最適なんじゃないかな?第一精工LGフレーム 30-330R こ...
カーボンフレームランディングネット!第一精工LGフレーム【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月09日 17:19
あなたはリリーサー派?それともネット派?管理人はネット派です。何って、管釣りのランディングギアのこと。管理人は、ゴールデンミーンのキャプチャーネットと、ウォーターランドの...
管釣りに!ランディングネット!バッカニアから【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月22日 17:55
管理人が、管釣りメイン、時々フローターで愛用してますゴールデンミーンのキャプチャーネット。現在はキャプチャーネットⅡにモデルチェンジしてますが、十分使えるランディングネッ...
サイズは?ゴールデンミーンのガンナーネット ジュニア!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年06月20日 09:44
管理人が主に管理釣り場で使用しているランディングネットがゴールデンミーンのキャプチャーネット、初期型になります。コスパの高いラバーランディングネットです。初期型のキャプチ...
3代目に進化!ゴールデンミーン キャプチャーネット【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年02月24日 20:25
削除
キャプチャーネットがマイナーチェンジ!