ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月22日

管釣りに!ランディングネット!バッカニアから

あなたはリリーサー派?それともネット派?
管理人はネット派です。
管釣りに!ランディングネット!バッカニアから
何って、管釣りのランディングギアのこと。管理人は、ゴールデンミーンのキャプチャーネットと、ウォーターランドのラバーネットを所有してますが、もっぱら最近はキャプチャーネットを愛用してます。ウォーターランドのラバーネットは初期のモデルで、ハンドルが伸縮しないし、ネットも大きく重いんですよね。
だから軽量コンパクトで、持ち運びがしやすいキャプチャーネットが気に入ってます。

最近モデルチェンジして、グリップエンドの構造が変わりましたので、今買うならそのキャプチャーネット2かな、と思ってたんですが、ナチュラムさんのオリジナルブランドからリーズナブルなネットが登場しました。
icon
iconBuccaneer(バッカニア)PVCランディングネット
icon
これって、アクアスポーツのPVCランディングネットMサイズとほぼ同じ大きさ、というか商品としては同じなのかな?発売ブランドの違いってことでしょうか?現在ナチュラムさんではMサイズの方は入荷未定となってますし、価格もバッカニアブランドのほうがリーズナブルになってます。

ネットの素材はナイロンにPVCラバーコーティングを施したタイプで、魚体を傷めにくいものですね。ヌメリや鱗を傷めにくいので、リリースをする場合でも使用が許可されてるネットです。もちろん、キャッチ&イート派の人でも使ってくださいね。

ハンドルはスクリュー式で無段階に伸縮します。もっとも短い状態でグリップエンドからネット先端まで77cm。最大で1mまで伸ばすことも可能です。
足場の整備された管理釣り場が多いですから、77cmもあればたいていの釣り場で使えます。だってキャプチャーネットはもっと短いけど、短すぎると感じることはあまりないですからね。魚のサイズが大きいとロッドのしなりも大きくなるので、ロッドを持つ腕をぐ~っと後ろに伸ばす必要はありますが。。。。。。

なので、1mまで伸ばしておけばランディングはかなり楽になりますよ。ハンドルを伸ばすと持ち重りするネットもありますが、このランディングネットは軽量なPVCコーティングなので重く感じることはないでしょう。

ネット部分の長さが39cm、幅が23cm、そして深さが24.5cmとコンパクト。このPVCコーティングのネットはラバーネットのように伸びたりしないので気持ち小さいかな?とも思います。特に大型のトラウトが多い管理釣り場では、ネットに収まりきらないようなシーンも出てくるかもしれません。FISH・ON!鹿留のパインレイクなどではちょっと役不足?
逆に30~40cmクラスの魚が多いところならジャストサイズでしょう。
¥1480

管理人はキープでもリリースでもネットを使用することが多いです。というのも、安全性を考えてそうしているわけで。考え方はいろいろで、リリーサーを否定するつもりはありませんし、自分自身もフックリリーサーを所有して使用することもあります。

何でネットなのか、といえば、ランディングの際にトラウトの口からルアーが外れた場合を想定しているわけです。
ハンドルの短いリリーサーでフックアウトしようとした時に、万が一ルアーが外れたら?リリーサーでフックアウトするときはラインにもロッドにもテンションが掛かっているのでかなりな勢いでルアーが飛んできます。これが顔に向かってきたら避けるのは難しいし、当たり所が悪いとフックが刺さります。バーブレスとはいえ、刺されば痛いし場所によっては大ケガにもなりかねません。

ネットで掬ってしまえば、その瞬間にラインやロッドのテンションが抜けるので、安全に落ち着いてフックアウトが可能ですよね。トーナメントなど、手返しを重視しなければいけない場合でなければ、フックアウトの時間なんてたかが知れてますからね。

トラウトは大型になればなるほど、口の周りが厚く硬くなります。中・小型のトラウトよりもフックが深く刺さりにくいわけです。しかも暴れる重量感もありますからね。
しっかりフッキングさせたつもりでも刺さりが甘く、ファイト中にフックアウトしてしまうこともあります。なので、サイズが良いな、と思ったときは必ずネットを使用する管理人。大型ほどランディングの際にフックが外れてしまう傾向があると思ってますからね。

管理人のフッキングが下手、という要素もあると思いますが、ウルトラライトタックルでは電撃フッキングや鬼フッキングなんて無理な話。フックポイントが甘くなってたりするとスイープフッキングではしっかり刺さらないことが多いんですよね。

なので、大型がヒットした場合はネットの使用をオススメする管理人です。ただ、上手な人は大型でもしっかりフッキングさせているようですし、リリースもスマート。やっぱり管理人のスキル不足なんでしょうかね?
で、管理人のキャプチャーネットはモデルチェンジして2となりました。
icon
iconGolden Mean(ゴールデンミーン)キャプチャーネットII
icon
こちらについては先日記事を書いたのでご参照を
¥3150
icon
icon第一精工オートキングフレーム 38-150R
icon
第一精工からも管理釣り場を意識したネットが発売されてますね。こちらはラバーネットです。
ハンドルが伸縮するのはもちろん、収納時はネットもコンパクトになりますよ。管理釣り場ではネットは水に浸しておくこと(濡らす事と水温に合わせる事)で魚体にダメージを与えなくなるので、畳みっぱなしはNGですけどね。
足場が極端に高かったり、手前が浅かったりしない限りハンドルを伸ばさないままでも十分使えるでしょう。
定価¥15750のところ、¥10230 35%割引
icon
iconアクアスポーツ(AQUA SPORTS)アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)
icon
こちらはアクアスポーツのPVCコーティングネット。現在Sサイズのみ、即納です。Sサイズは渓流などで使うとジャストサイズでしょう。大きめの魚が多い管釣りではちょっと小さいですね。
定価¥3413のところ、¥950 72%割引

個人的には、管釣りではネットは必携と思ってます。安全は優先したいですから。

エリアフィッシングについてはこちらでも
フィッシングタックルはこちらでも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

バッカニア特集 アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事画像
ジャクソン カワセミラプソディ オールドカラーのリールセット!
ヴァランタイルロッドのセット!ちょっとお得に購入できます
ケイムラカラー10色セット!シャチハタ アートライン イレグイマーカー
より軽量に!リトルプレゼンツ 防水バックパックライト S20
サイトマスタープロカラーシリーズ!ディグニティTi マッドシルバーPRO
リトルプレゼンツ TRタクティカルネット!水に浮くランディングネット
同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事
 ジャクソン カワセミラプソディ オールドカラーのリールセット! (2025-07-06 09:04)
 ヴァランタイルロッドのセット!ちょっとお得に購入できます (2025-07-04 09:04)
 ケイムラカラー10色セット!シャチハタ アートライン イレグイマーカー (2025-06-26 19:04)
 より軽量に!リトルプレゼンツ 防水バックパックライト S20 (2025-06-20 09:04)
 サイトマスタープロカラーシリーズ!ディグニティTi マッドシルバーPRO (2025-06-11 09:04)
 リトルプレゼンツ TRタクティカルネット!水に浮くランディングネット (2025-06-09 12:04)
Posted by あごひげあざらし at 17:55 │エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
第一精工から登場した、ラバーネットがかなり気になります。メバリングやアジングといったライトなルアーゲームには最適なんじゃないかな?第一精工LGフレーム 30-330R こ...
カーボンフレームランディングネット!第一精工LGフレーム【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月23日 12:27
管理人が主に管釣りで愛用しているランディングネットは、ゴールデンミーンのキャプチャーネット。余談ですが、ゴールデンミーンのマーク(GM)ってどこかの自動車メーカーに似てま...
キャプチャーネットがマイナーチェンジ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月23日 12:27
メバリングをはじめ、シーバスや管釣りでもナイトフィッシングではグロー系のルアーは必需品。魚へのアピールになるということもあるし、なにより釣り人からルアーの位置が確認できま...
グロー系ルアーにはUVライトがオススメ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年01月07日 11:24
管理人が、管釣りメイン、時々フローターで愛用してますゴールデンミーンのキャプチャーネット。現在はキャプチャーネットⅡにモデルチェンジしてますが、十分使えるランディングネッ...
サイズは?ゴールデンミーンのガンナーネット ジュニア!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年06月20日 09:44
削除
管釣りに!ランディングネット!バッカニアから