2021年09月25日
難燃素材のウェアはキャンプに最適!焚き火やBBQに!

すっかり秋の空となってきている関東地方。気温も下がってより秋らしくなってきてます。
焚き火にちょうどいい季節にもなってますね。
焚き火をはじめ、バーナー類やグリルと何かと火を取り扱うことの多いキャンプシーン。この火、アウトドアウェアで多用されているポリエステルやナイロンといった化学繊維には大敵です。熱に弱い化学繊維はわずなか火の粉でも溶けて穴が開いてしまいますね。気をつけないと燃え上がってしまうこともありますよ。
ということで、これからのシーズン、キャンプのウェアは難燃性素材を使用したものがオススメになります。燃えないわけではありませんが、火の粉が落ちても燃え広がることがなく安全ですよ。
管理人もコットン100%のプルオーバージャケットを所有してますが、焦げてしまうことはありますが燃え広がることは今のところありません。
それでは難燃素材を使用したジャケットやシャツ、パンツをいくつかご紹介しておきます。

難燃加工されたコットンを使用したプルオーバージャケット、ファイヤープルーフキャンプパーカーです。
袖口が邪魔にならないよう7分袖に設定されてますね。身頃はオーバージャケットとしても着用できるようゆったりしたデザインです。
フリースやダウンジャケットの上からでも着用できます。袖を捲り上げて耐熱グローブを組み合わせればフリース、ダウンジャケットを熱や炎から守れますね。
ポケットも豊富ですしギアを引っ掛けておけるベルトチェーンもついてます。ファイヤーワークにオススメです。
カラーはネイビーのほかにオリーブ、ブラウンが用意されてますよ。
¥9790(税込)

ザ・ノースフェイスのジップイン マグネ ファイヤーフライマウンテンパーカも難燃素材を採用したジャケット。
こちらはアクリルとナイロンの混紡クロスに難燃加工を施したものですね。火が着いても瞬時に消火され燃え広がることがありません。燃えた部分はすぐに炭化するので溶けた生地で火傷をする危険も少ないです。
ジップインマグネシステム採用です。マグネットでライナーを着脱できるシステムですね。ジップインマグネシステム対応のライナーやミドラーを別途用意すれば冬季用アウタージャケットとしても着用できますよ。
ポケットも豊富で焚き火アイテムも十分収納可能です。
カラーはグリーンとブラックが用意されてますね。
¥34100(税込)

難燃シェルはポリエステルクロスにアラミド繊維を配合したナンガオリジナルの「TAKIBI」クロス。TAKIBIダウンジャケットは難燃性と保温性を備えた冬の外遊びにぴったりのジャケットですね。
シェルには難燃性を、そして中綿には770FPの高品質ダウンに撥水加工を施したUDDDXダウンを封入します。屋外で着用するジャケットならでは、雨などの外からの水気に加え、作業でかく汗にもさらされるジャケットのダウンです。水に弱いダウンに撥水加工することで保温性を損なわないようにしてますよ。
豊富に備わるポケットはアウトドアではもちろん、タウンユースにも重宝しますね。手ぶらで必要なものはポケットへ、そんなスタイルも可能です。
¥66000(税込)
火の粉を受けるのはジャケットだけじゃありません。パンツにも難燃素材を使用していれば安心ですね。

grnのHIASOBIシリーズも難燃素材を採用。こちらのHIASOBIビッグベンオーバーオールはコットンに難燃加工を施したクロスを採用してます。
秋口ならエプロン的な使い方もできるオーバーオール。撥水加工も施しているので多少の雨は弾きますし汚れも付着しにくいですよ。
オーバーオールならではの豊富なポケットでギア収納にも困りません。
オーバーオールの弱点となるのはトイレですが、こちらはお尻がパカッと開くファスナーを採用。緊急時も素早く用を足すことができますよ。
カラーはインディゴとブラックの2色です。
¥17599(税込)

カナディアンイーストの難燃ウェアは耐熱性素材のPROTEXA FRを採用。こちらの焚火難燃パンツももちろん難燃素材。
燃えにくいだけでなく酸やアルカリといった薬品にも強いのも特徴ですね。
吸湿性も高いので長時間履いても蒸れにくく快適な履き心地です。生地自体は厚みがないので冬季はオーバーパンツ的な使い方がいいとおもいます。レギュラーフィットなのでオーバーパンツにする場合は1サイズ大きめのチョイスがオススメになりますね。
カラーはネイビーとブラウンが用意されてますよ。
¥14401(税込) 3%割引

ヘリーハンセンのフレームプルーフデニムパンツ。フレームプルーフCORDURAデニムは耐久性の高いコーデュラナイロンやリサイクルコットンを使用した生地でコットンライクな風合いとなってます。
ゆったりした作りはオーバーパンツとしても着用できます。ポケットサイズも大きく、D環も付いてます。カラビナなどをぶら下げることもできますね。
¥17559(税込)
足元だって火には注意したいですね。気がつかないうちに火の粉が落ちてシューズが溶けてた、なんてこともありますから難燃素材はありがたいです。

アッパーに難燃素材を使用するヨンカラモック ウォータープルーフ。防水性も備えたマルチフィールドなモックシューズですね。
スポッと履けるモックシューズはリラックスタイムにも最適です。締め付けが少ないので快適ですよ。脱ぎ履きもしやすいのでテントへの出入りにも便利な一足です。
全面ラバーのソールを採用しながら軽量に仕上げているので持ち運びもしやすいです。ヒールストラップにカラビナなどを使用すればひとまとめにできますよ。
¥6930(税込) 30%割引
難燃素材のショールもハイランダーからリリースされてます。
難燃素材のブランケットと同じものを使用し、フロントにボタン、サイドにポケットとショール状に仕上げてます。
カラーはブラウン、ブラック、キリムの3色。
¥2280(税込)
火を取り扱うなら難燃素材のウェアやアイテム、オススメです。



2021年09月25日
コールマンシーズンズランタン2021抽選販売は28日AM11時まで!

ナチュラムさんでの抽選販売は今回で4回目になりますコールマンシーズンズランタン2021。
数量限定でなかなか入手できませんが、まだチャンスはあるんですね。
今回も20台限定の抽選販売。申し込みは28日(火)AM10:59までとなってます。
申し込みの条件としてナチュラムの会員であること、ナチュラムのSNS(ツイッター・インスタグラム)のいずれか1つをフォローすること。
1人1回限りの申し込みとなってます。
抽選販売ページの応募フォームからご応募ください。
当選した人には当選メールが届くそうなので、そこから購入手続きをしてください。
価格は
¥36300(税込)
当選後、注文をされる人のみの応募となってますので、冷かしはご遠慮くださいね。
オークションサイトではかなりプレミアをつけて転売されているシーズンズランタン。できれば正規価格で手に入れたいですよね。

2021年09月24日
DODローローバーチェアに新色追加!タンカラー

DODのローローバーチェアに新色のタンが発売されました。最近人気のアース系カラーですね。
サイトのイメージカラーに合わせたチョイスがしやすくなりましたよ。

ローバーチェアはかつて英国軍の軍用車として使用されたランドローバーに積載されていた折りたたみ式のイスを指します。後部をトラック型に儀装したランドローバーで人員輸送するためのイスだったそうです。
軍用だけあって強度と安定性に優れたフレーム構造を採用するローバーチェア。それだけでなくフレームのデザイン(形状)も美しくキャンプシーンでも人気です。
ただオリジナルのローバーチェアは座面が高いのが難点。日本人には高過ぎる印象です。
また最近の主流、ロースタイルキャンプではなおさら合わせにくいですね。
そこでこのDODローローバーチェア。ロースタイルキャンプにぴったりな座面高31cmのローチェアです。
フレームが前後に長いので安定感がありますね。またフレームはオリジナル同様アルミを採用し軽量(約2.1kg)に仕上げてます。
折りたたみ式なので設置も簡単、収納時はフレームの出っ張りがあり薄型ではありませんが、互い違いに積み重ねれば安定しますよ。
座面と背もたれにはこちらもオリジナルと同じく帆布(コットンキャンバス)を採用。
負荷の大きい座面のクロスは生地を2重にした上でさらに補強テープも縫いこんであります。オリジナルよりも生地の耐久性を高めた仕様となってますね。
座面と背もたれの生地はねじを外すことで着脱可能です。DODからは用意されていませんがDIYで張替えも可能ですよ。
コットンは火の粉にも強いので焚き火のお供にもオススメできます。
肘掛はウッドを採用。温かみのある質感となってます。
従来からあるブラック、カーキに加えタンもそろったローローバーチェア。ローチェアをお探しならご一考を。
¥11320(税込)


DOD(ディーオーディー) LOW ROVER CHAIR(ローローバーチェア)
カーキ、ブラックもありますよ。
カーキは
¥10999(税込)
ブラックは
¥10124(税込)
ローバーチェアはテントファクトリーからもリリースされてます。こちらはローチェアではなくミドルハイ(MH)。オリジナルよりも少し座面を下げリサイズされてます。

座面の高さは38cm、オリジナルより2cmほど低くなってますね。また座面のクロスはポリエステルとなってます。
カラーはアイボリーにブラックフレーム、ブラックにブラックフレームの2色が用意されてます。
¥6380(税込)



2021年09月24日
SHAKA(シャカ)からブーツが発売されてます!

SHAKA(シャカ)といえば、南アフリカ発のブランド、カラフルなウェービングテープを使用したサンダルが有名ですね。
そのシャカから初めてサイドゴアブーツが発売されました。TREK CHELSEA(トレックチェルシー)です。ちょっと意外なアイテムですね。
アウトドアテイスト溢れるサイドゴアブーツですよ。

トレックチェルシーATはネーミングの通りフィールドユースに適したサイドゴアブーツ。秋から冬にかけてフィールドで重宝するブーツです。
サイドゴアならではの動きやすさはアウトドアシーンにもよく似合います。歩くだけでなくしゃがむときもサイドのゴムの伸縮で動きを邪魔しません。立ったり座ったりの多いキャンプシーンでこの動きやすさは魅力です。
アッパーには合皮レザーを採用。この合皮レザーには難燃加工のフレームストッパーと撥水加工の3Mスコッチガードが施されてます。
焚き火やBBQで火を使用する際も安全性が高いですし、雨や雪にも強いアッパーですね。まさにアウトドア向き。
そしてソールにはシャカの誇るオールテレインソールを採用。滑りやすい場所でも地面に食いつきグリップを確保しますよ。土踏まず部分にもリブを刻みソール前面で地面を捉えます。
インナーソールは高い抗菌・防臭効果、通気性、クッション性を持ったシャカインフォームが使用されます。クッションの効いた履き心地は長時間のウォーキングもこなせますよ。
気温の下がるシーズンにオススメのサイドゴアブーツ。アウトドアシーンだけでなくタウンユースにもオススメできますね。
カラーはブラックのほかダークブラウンやダークサンドが用意されてます。
¥15180(税込)

こちらもシャカとしては珍しいモックシューズ、トレックモック ATです。
こちらもアッパーには難燃加工・撥水加工を施した合皮レザー。アウトドアの万能モックシューズに仕上げてますね。
脱ぎ履きしやすいのでテントへの出入りを繰り返す場合も重宝しそうです。ブーツよりもリラックスしたシーンで活躍しますね。
フィット感はベルクロテープで調整可能です。
アウターソールはサイドゴアブーツと同じくオールテレインソールでぬかるみや未舗装にも強くなってますよ。
カラーはサイドゴアブーツと同じく、ブラック・ダークブラウン・ダークサンドの3色。
¥14080(税込)



2021年09月23日
肌触り暖か!ハイランダーボア敷きパッドで冬備え!

秋冬キャンプや車中泊。寒さに備えないといけませんね。
シュラフマット+シュラフで就寝するならハイランダーのボア敷きパッドを使用するとマットのヒンヤリ感が和らぎますよ。保温性アップまでは無理かもしれませんが、暖かい肌触りになるのでマットの冷たさを軽減できるんですね。

インフレーターマットに被せるだけとお手軽な防寒アイテムです。手軽な分、効果も限定的ですが毛布代わりにも使用できると思えば持っていて損はありませんよ。
毛足の長いポリエステル製の敷きパッド。フワフワした質感はマットの冷たさを軽減します。
シングル用とダブル用が用意されているのでお使いのインフレーたーマットに合わせて選んでください。ハイランダーのインフレーターマットはもちろんですが、サイズに融通が利くので近い大きさのものであれば他社製のマットにも使用可能ですね。
シングル用は
¥1980(税込)
ダブル用は
¥2980(税込)
シングル用にはちょっとお得な2枚セットもありますよ。
¥3580(税込)

エアベッド用のボア敷きパッドもあります。
こちらもシングル・ダブルが用意されてます。
シングル用は
¥1780(税込)
ダブル用は
¥2680(税込)

コット用のフリースカバーもあります。こちらも毛足の長いフリース素材。コットの断熱性もほんの少しアップしますね。
¥2499(税込)
また新製品として難燃加工ポリエステルを使用したチェアカバー、コットカバーも登場してますよ。

難燃ブランケットと同じ材質を使用したチェアカバーです。フリース地ですよ。
保温性を高めると共にチェアクロスを火の粉から守る効果も期待できますね。
カラーはブラウン、ブラック、キリムの3色が用意されてます。
¥1480(税込)

同じく難燃加工されたフリース地。コットの保温性を少し向上させてくれます。また火の粉によってコットクロスに穴が開くのを防止できますね。
カラーはブラック、ブラウン、キリムの3色。
¥1980(税込)
秋冬のキャンプ・車中泊、寒さ対策は抜かりなく。
追記
ハイランダーから吸湿発熱素材のインナーマットも登場しましたよ。
¥2980(税込)
¥5980(税込)


2021年09月23日
久しぶりの入荷です!SOTOレギュレーターストーブ ST-310

久しぶりにSOTO レギュレーターストーブ ST-310がナチュラムさんに入荷してきてますね。
回収対象となり生産が停止していたようですが、やっと、です。

非常に人気の高いガスシングルバーナーST-310です。
ランニングコストが比較的安価なカセットガス(CSガス)を使用していながら、低温時での着火性や連続燃焼に強いバーナーですね。
SOTOが開発したマイクロレギュレーターのなせる業、ではあります。
比較的リーズナブルな価格、そして大きさはキャンプユースなら問題ないであろうサイズに収納できます。トレッキングユースにはちょっと大きく重いかもしれません。
今なら購入可能ですよ。
¥6380(税込)
CSガスが3本付属するお得なセットもあります。

¥7776(税込)
完成度も高く人気のバーナーですが、欠点というか使いにくいポイントがないわけでもありません。
まずはゴトクと兼用のスタンド。こちら、めちゃくちゃ熱くなります。天板に焦げ跡を作ってしまうくらい熱くなります。そして不用意に触ればヤケドの危険もありますね。
そうならないためにシリコンチューブとスタンドに被せるのが定番のカスタムです。
圧電点火ボタンも使いにくい位置にあります。これはSOTOから点火アシストレバーが発売されているのでそれを使用してもいいですし、ライター等で点火することでも解消しますけど。
そして人気アイテムだけにオプションパーツも多数発売されてますよ。

¥15620(税込)

¥528(税込)

¥1430(税込)

¥2530(税込)

¥5940(税込)


2021年09月23日
モデルナワクチン接種後の症状
昨日2回目の接種が終わりました。
ず~っと眠気とだるさが続き、すっきりしようと夜10時前にシャワーを浴びた管理人。シャワー中からなんかゾクゾクする。。。。。
震えもとまらない。
シャワーを終えて体温を測ると一気に上昇してて38.4度。
同じ時刻、娘の体温は39.5度まで上がってます。奥さんも38度ほどになってたそうで。
やっぱり2回目は副反応が強いですね。とても1回目と同じものとは思えないほど強いです。
サッサと寝るしかない。といっても寝ている間何度も目が覚めましたけど。
で、本日。接種後24時間経過の状態です。
管理人の体温は36.5度まで下がりました。

軽い頭痛と関節の痛みがあります。インフルエンザに罹ったみたいな感じですね。
接種した腕には打撲したような痛み、1回目の3割増くらいの痛みですが腕は上がります。
女性や年の若い人ほど強く出るそうですが、娘は今朝も38度から下がりませんね。頭痛もひどいようです。
奥さんは37.5度程度の発熱と頭痛、関節痛。
今日一日で治まってくれればいいのですが、どうでしょう?
これはあくまで我が家の家族の症状で、皆さんに共通のものじゃありません。またワクチン接種を否定するものでもありませんし恐怖をあおるつもりもありません。症状だけを記載してます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。

ず~っと眠気とだるさが続き、すっきりしようと夜10時前にシャワーを浴びた管理人。シャワー中からなんかゾクゾクする。。。。。
震えもとまらない。
シャワーを終えて体温を測ると一気に上昇してて38.4度。
同じ時刻、娘の体温は39.5度まで上がってます。奥さんも38度ほどになってたそうで。
やっぱり2回目は副反応が強いですね。とても1回目と同じものとは思えないほど強いです。
サッサと寝るしかない。といっても寝ている間何度も目が覚めましたけど。
で、本日。接種後24時間経過の状態です。
管理人の体温は36.5度まで下がりました。

軽い頭痛と関節の痛みがあります。インフルエンザに罹ったみたいな感じですね。
接種した腕には打撲したような痛み、1回目の3割増くらいの痛みですが腕は上がります。
女性や年の若い人ほど強く出るそうですが、娘は今朝も38度から下がりませんね。頭痛もひどいようです。
奥さんは37.5度程度の発熱と頭痛、関節痛。
今日一日で治まってくれればいいのですが、どうでしょう?
これはあくまで我が家の家族の症状で、皆さんに共通のものじゃありません。またワクチン接種を否定するものでもありませんし恐怖をあおるつもりもありません。症状だけを記載してます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。

Posted by あごひげあざらし at
10:02
2021年09月22日
1台3役以上!ONOEのCAMBiⅡは二次燃焼もできる焚き火台

ONOE(尾上製作所)の新製品、CAMBiⅡがナチュラムさんに入荷。1台3役のマルチユースな薪グリルですよ。

CAMBiⅡは従来からあるCAMBiのアップグレードバージョン?
CAMBiはバケツ型の焚き火台で焚き火のほかにかがり火やグリル、ファイヤースターターの機能を持ってます。
そしてこちらのCAMBiⅡはそこに2次燃焼機能を追加したモデルになりますね。
構造はシンプルでバケツ型の焚き火台にカバーを被せることで2次燃焼させられるようになってます。なのでCAMBiでは本体とスタンドだけの構成でしたがそこに外側に被せるカバーが追加されてますね。
バケツ型の本体上部にある小さな穴。ここが2次燃焼ガスの噴出口となるんですね。
2次燃焼用カバーを被せたら付属のゴトクを載せて薪グリルとして使用できます。高火力が期待できる2次燃焼グリルです。
カバーを使用しない状態では焚き火台として使用できます。底にある吸気口から空気を取り込む煙突効果でよく燃えます。
この状態でファイヤースターターとしても使用可能。炭と着火材を入れて火熾しができますね。
CAMBiでは高さ調整可能な架台を採用していますが、CAMBiⅡでは高さ調整の機能は省略されてますね。その代わりでもありませんが、スタンドにペグダウン用の穴を開けてます。ペグで固定することで転倒を防止しますよ。
風にあおられたりして倒れることを防止できます。
バケツの上部にある穴にチェーンなどを取り付けて吊り下げることも可能。こうすればかがり火としても使用できますね。
とてもシンプルながらよく考えられた形状のCAMBiⅡ。アイデアものの焚き火台です。
使用時のサイズは2次燃焼させる場合、ф220×390㎜に。重量は約2.5kgで収納時は255×255×330㎜となってます。
こんなバケツタイプの焚き火台も面白いですね。
¥8250(税込)
2次燃焼は不要、という人にはCAMBiもあります。
¥5499(税込)


2021年09月22日
本日モデルナワクチン2回目接種完了
本日の午前中、モデルナワクチンの接種2回目が終了しました。2回フルにワクチン接種、略してフルチン。すっかりフルチンです。
もうパンツは、、、、安心してください、履いてますよ。

接種後約1時間、眠気とだるさがやってきました。
なんとなく体が重い、これが倦怠感というやつなのでしょうね。管理人はだるさよりも眠気が強いんですけど。
うっかりすると座ったまま寝落ちしそうなくらい眠いですね。
接種後約2時間、体が火照っている様な感覚。体温を測ると37.1度と微熱でした。
眠気とだるさは継続、もう何もしたくない感じ。
接種後約3時間、体温は37.2度と微熱継続。
眠いです。だるさも相変わらず継続してます。
今、この状態。
今後夜に向けて体温が上がっていくのか、そのままなのか。
腕の痛みは特に強くはありません。もちろん接種した場所を触ると痛みがありますが、これは筋肉注射だから仕方ないのでしょう。
明日、どうなっているのか、逆にちょっとワクワクしてきたんですけど。精神にも異常をきたしてるんでしょうか?
追記
管理人も発熱しましたが、最年少の娘(19)がもっとも強く副反応が出ましたね。


もうパンツは、、、、安心してください、履いてますよ。

接種後約1時間、眠気とだるさがやってきました。
なんとなく体が重い、これが倦怠感というやつなのでしょうね。管理人はだるさよりも眠気が強いんですけど。
うっかりすると座ったまま寝落ちしそうなくらい眠いですね。
接種後約2時間、体が火照っている様な感覚。体温を測ると37.1度と微熱でした。
眠気とだるさは継続、もう何もしたくない感じ。
接種後約3時間、体温は37.2度と微熱継続。
眠いです。だるさも相変わらず継続してます。
今、この状態。
今後夜に向けて体温が上がっていくのか、そのままなのか。
腕の痛みは特に強くはありません。もちろん接種した場所を触ると痛みがありますが、これは筋肉注射だから仕方ないのでしょう。
明日、どうなっているのか、逆にちょっとワクワクしてきたんですけど。精神にも異常をきたしてるんでしょうか?
追記
管理人も発熱しましたが、最年少の娘(19)がもっとも強く副反応が出ましたね。

Posted by あごひげあざらし at
12:10
2021年09月22日
バイク保管の便利アイテム!ドッペルギャンガーストレージバイクシェルター

先日ドッペルギャンガーのストレージバイクガレージをご紹介しました。簡単施工でバイク用ガレージができあがる便利なアイテムではあります。
ただどうしても常設になってしまうのが気になるという人もいることでしょう。より簡易な開閉式のシェルターもありますよ。
それがストレージバイクシェルター2 DCC374Lです。

バイクを駐輪しているときはカバーを被せて、入れていないときはオープンにしておける、開閉式のシェルターですね。
簡易ガレージタイプのストレージバイクガレージに対してこちらはバイクカバーの進化型といった感じになります。
バイクを止めたら数秒でサッとカバーが掛けられます。手軽ですね。
バイクの劣化を早めてしまう紫外線や雨風からバイクを守る、そんな機能には十分なシェルターです。カバーと車体が擦れてしまうこともないので塗装にカバー傷がついてしまうこともありません。
また駐車中のバイクが外から見えにくいので盗難防止の効果もありますよ。
シェルターの幕とバイクのエンジンやマフラーも接触しにくいです。エンジンが冷えるのを待つことなくカバーを掛けられるのも便利だと思います。
管理人はバイクカバーを掛けてますが、走行直後はエンジンにカバーが触れて溶けてしまうのを避けるためしばらくカバーを掛けずに放置してます。冷めたころあいを見計らってカバーを掛けに外に出る。これって面倒といえば面倒なんです。
シェルターにはベンチレーションもついているのでエンジンが冷める前にカバーを掛けてもベンチレーションを開いておけば熱も排出されます。また湿気も溜まりにくくなるので錆の進行も軽減できますね。
完全に湿気を抜くのは難しいので、雨の翌日に晴れていたらカバーを開けて湿気を飛ばすとさらに錆防止が期待できますね。
盗難防止のためシェルターのフレームに南京錠などを取り付けることもできます。もちろん車体にU字ロックなどを取り付けておくこともオススメしますけどね。
シェルターの開閉は大型ハンドルで行えます。屈んだりすることなく開閉できるようになってますよ。
ガレージまでは不要だけど、バイクカバーだけでは不安、そんなニーズに応えるシェルターですね。
バイクだけでなく自転車の保管にもオススメ。
サイズはLとMがありますが、現在はLのブラックのみ、ナチュラムさんに掲載されてます。Lサイズはパニアケース付のバイクも収納できますよ。
¥38500(税込)
このほかにバイクカバーや簡易ガレージもあります。

