2021年09月26日
暖かさちょい足し!インナーシュラフやブランケット
b
秋から晩秋にかけてのキャンプで悩むことのひとつにシュラフがありますね。
手持ちのシュラフで保温性は足りるのか?
3シーズンシュラフで行けるか、ウィンターシュラフを用意するか?
事前に気象状況などをチェックしておいても外れることもあります。できれば寒さに震える夜は過ごしたくない、ですよね。
そんなときの選択肢としてインナーシュラフと用意しておくのもありだと思います。登山のようにギアの重さや大きさにシビアにならないキャンプユースであれば、ちょっと荷物が増えてしまうことになっても問題ないでしょう。
フリース地のインナーシュラフを1枚足すだけで耐寒性能は2~3度はアップするはずです。ちょっと暖かさが物足りないな、くらいならインナーシュラフでしのぐことも可能ですよ。
ということで、インナーシュラフや同様の効果が期待できるブランケットをご紹介しておきます。

Hilander(ハイランダー) シュラフinダウンシュラフ 150

ハイランダーのダウンマミーシュラフ向けに作られているインナー用ダウンシュラフ。単体でもサマーシュラフとして使用できるものですが、3シーズンシュラフと併せるとウィンターシュラフに近いスペックとなります。ドラフトチューブやショルダーウォーマーも採用してますよ。
他社製のマミーシュラフやレクタングラーシュラフと組み合わせることもできますね。サイドファスナーで出入りもしやすくなってます。
ダウンならではの軽さとコンパクトさもラゲッジを圧迫しないのでいいですね。
¥6999(税込)

Hilander(ハイランダー) フリースインナーシュラフ

こちらはレクタングラー型のフリースインナーシュラフ。レクタングラーシュラフに使用します。
ダウンシュラフよりも化繊中綿のシュラフと組み合わせた方が温かさを実感できると思います。ダウンシュラフはインナーにフリースを使用すると保温性が落ちる場合もありますからね。
収納サイズは約W25×H38×D20cmとちょっと大きめですが手頃な価格で導入コストを抑えることができます。重量は約840gとなってます。
カラーはブラウンのほかベージュもありますよ。
¥2380(税込)

イスカ(ISUKA) ライナーサイドジッパー スーパーライト

起毛ポリエステル素材の薄手のインナーシュラフです。サイドファスナーで出入りしやすいですね。
薄手とはいえ起毛で暖かな肌触りとなってます。若干の保温性アップも期待できますね。
やや細身の作りになっているのはシュラフとの相性を考えてのことでしょうが、伸縮性は乏しいので体の大きな人には窮屈かもしれません。
¥3850(税込)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サーモライト インナーシュラフシーツ

フリース系の保温素材、サーモライトを使用したインナーシュラフ。マミーシュラフ、レクタングラーシュラフに使用できます。
筒状のインナーシュラフなので出入りする際にちょっとコツは必要ですが、薄手で保温性に優れてますよ。
収納サイズは外径11×高さ17cmとコンパクト、重量も330gと軽量です。
¥5180(税込) 53%割引

Coleman(コールマン) フリースインナー(バンダナデザイン)

フリース製のレクタングラー型インナーです。レクタングラー型シュラフに使用できます。サイドファスナーをフルオープンできるので出入りしやすいですね。
ソフトで暖かいフリースのシンプルなインナー、収納サイズは約直径16×30cmとちょっと大きめ、重量は約700gとなってます。価格もお手頃なのも魅力です。
¥2617(税込) 21%割引

ogawa(キャンパルジャパン) コンパクトシュラフUL

ロングセラーのオガワのサマーシュラフ、コンパクトシュラフULはインナーシュラフとしても人気です。単体ならサマーシュラフとしてもちろん使用できますよ。マミーシュラフはもちろん、レクタングラーシュラフでも使用できますね。
サイドファスナーで出入りもしやすく、薄手ながら中綿入りでインナーとしては保温性も高いです。
収納サイズは22×直径12cmとコンパクトで重量も540gとシュラフなのに軽量ですよ。
¥6435(税込) 10%割引

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ファイバーダウンブランケット

軽量な中綿入りブランケットはシュラフの中に入れても使用できますし、シュラフの下に敷いても上に掛けてもな万能アイテム。
背中が寒いときはシュラフの中の背側に入れてもいいですね。
中に入れるならマミーシュラフよりレクタングラーシュラフとの相性がいいです。マミーシュラフの場合は敷くか掛けるかになりますね。
サイズは75×120cmとコンパクトです。
¥2960(税込) 46%割引

KELTY(ケルティ) BESTIE BLANKET

こちらも中綿入りのブランケット、サイズはH191×W107cmと大判なので使い道が多いですね。
シュラフマットの上に敷いてもいいですしシュラフに入れたり掛けたりとマルチユースなアイテムになってくれます。
¥4277(税込) 7%割引
寒さが予想されるなら迷わずウィンターシュラフの投入ですが、微妙な温度の場合はインナーでしのげてしまうことも多いです。ただ寒さの感じ方は個人差が大きいので、寒いのが苦手という人はより暖かい物を用意しましょう。





秋から晩秋にかけてのキャンプで悩むことのひとつにシュラフがありますね。
手持ちのシュラフで保温性は足りるのか?
3シーズンシュラフで行けるか、ウィンターシュラフを用意するか?
事前に気象状況などをチェックしておいても外れることもあります。できれば寒さに震える夜は過ごしたくない、ですよね。
そんなときの選択肢としてインナーシュラフと用意しておくのもありだと思います。登山のようにギアの重さや大きさにシビアにならないキャンプユースであれば、ちょっと荷物が増えてしまうことになっても問題ないでしょう。
フリース地のインナーシュラフを1枚足すだけで耐寒性能は2~3度はアップするはずです。ちょっと暖かさが物足りないな、くらいならインナーシュラフでしのぐことも可能ですよ。
ということで、インナーシュラフや同様の効果が期待できるブランケットをご紹介しておきます。

ハイランダーのダウンマミーシュラフ向けに作られているインナー用ダウンシュラフ。単体でもサマーシュラフとして使用できるものですが、3シーズンシュラフと併せるとウィンターシュラフに近いスペックとなります。ドラフトチューブやショルダーウォーマーも採用してますよ。
他社製のマミーシュラフやレクタングラーシュラフと組み合わせることもできますね。サイドファスナーで出入りもしやすくなってます。
ダウンならではの軽さとコンパクトさもラゲッジを圧迫しないのでいいですね。
¥6999(税込)

こちらはレクタングラー型のフリースインナーシュラフ。レクタングラーシュラフに使用します。
ダウンシュラフよりも化繊中綿のシュラフと組み合わせた方が温かさを実感できると思います。ダウンシュラフはインナーにフリースを使用すると保温性が落ちる場合もありますからね。
収納サイズは約W25×H38×D20cmとちょっと大きめですが手頃な価格で導入コストを抑えることができます。重量は約840gとなってます。
カラーはブラウンのほかベージュもありますよ。
¥2380(税込)

起毛ポリエステル素材の薄手のインナーシュラフです。サイドファスナーで出入りしやすいですね。
薄手とはいえ起毛で暖かな肌触りとなってます。若干の保温性アップも期待できますね。
やや細身の作りになっているのはシュラフとの相性を考えてのことでしょうが、伸縮性は乏しいので体の大きな人には窮屈かもしれません。
¥3850(税込)

フリース系の保温素材、サーモライトを使用したインナーシュラフ。マミーシュラフ、レクタングラーシュラフに使用できます。
筒状のインナーシュラフなので出入りする際にちょっとコツは必要ですが、薄手で保温性に優れてますよ。
収納サイズは外径11×高さ17cmとコンパクト、重量も330gと軽量です。
¥5180(税込) 53%割引

フリース製のレクタングラー型インナーです。レクタングラー型シュラフに使用できます。サイドファスナーをフルオープンできるので出入りしやすいですね。
ソフトで暖かいフリースのシンプルなインナー、収納サイズは約直径16×30cmとちょっと大きめ、重量は約700gとなってます。価格もお手頃なのも魅力です。
¥2617(税込) 21%割引

ロングセラーのオガワのサマーシュラフ、コンパクトシュラフULはインナーシュラフとしても人気です。単体ならサマーシュラフとしてもちろん使用できますよ。マミーシュラフはもちろん、レクタングラーシュラフでも使用できますね。
サイドファスナーで出入りもしやすく、薄手ながら中綿入りでインナーとしては保温性も高いです。
収納サイズは22×直径12cmとコンパクトで重量も540gとシュラフなのに軽量ですよ。
¥6435(税込) 10%割引

軽量な中綿入りブランケットはシュラフの中に入れても使用できますし、シュラフの下に敷いても上に掛けてもな万能アイテム。
背中が寒いときはシュラフの中の背側に入れてもいいですね。
中に入れるならマミーシュラフよりレクタングラーシュラフとの相性がいいです。マミーシュラフの場合は敷くか掛けるかになりますね。
サイズは75×120cmとコンパクトです。
¥2960(税込) 46%割引

こちらも中綿入りのブランケット、サイズはH191×W107cmと大判なので使い道が多いですね。
シュラフマットの上に敷いてもいいですしシュラフに入れたり掛けたりとマルチユースなアイテムになってくれます。
¥4277(税込) 7%割引
寒さが予想されるなら迷わずウィンターシュラフの投入ですが、微妙な温度の場合はインナーでしのげてしまうことも多いです。ただ寒さの感じ方は個人差が大きいので、寒いのが苦手という人はより暖かい物を用意しましょう。



2021年09月26日
電池長持ち!電動ワカサギリール クリスティアCRT R発売

ダイワの電動ワカサギリール、クリスティアシリーズにニューモデルがデビューしました。
といってもまったくのニューモデルではなく、従来モデルのクリスティア CRTシリーズのアップデートバージョンになりますね。
最大の魅力は新しい制御システムによって電池消費を軽減、電池がより長持ちするようになったことでしょう。エコモードとパワーモードを選べます。
電池の持ちはエコモードを使用すれば従来モデルの約2倍、巻き上げスピードは従来並みですよ。
またパワーモードを選べば巻上げスピードは約1.2倍速くなります。それでいて電池消費は従来モデルよりも少なくなってますね。
この制御システムはCRT Rシリーズ3機種に共通採用ですよ。

最上位モデルは外部電源システム対応のクリスティア ワカサギCRT Rα。別売りの外部電源αシステムを使用できます。
最上位モデルだけあって多機能ですね。上級者でないとこれだけの機能は使いこなせないかもしれません。
ただ、使いこなせれば従来以上の釣果も期待できますよ。
クリスティアCRT Rαに新たに搭載された機能、進化した機能もありますね。
まずはだんだん棚停止。これは仕掛けを落とす際に魚を散らさないようにする機能ですね。設定した棚の1m手前で一度停止、そこからゆっくりと仕掛けを落としていきます。重りの号数や活性に合わせて6段階のスピード調整も可能ですよ。
また名人誘いもより細かく誘いの長さを調整できるようになってますね。これを使いこなせばかなりの釣果アップが見込めるでしょう。
船べり減速停止もパワー減速停止とスロー減速停止が追加されてます。多点掛けや大型の多いときにはパワー減速停止で効率よく、手前バラシが多いときや氷上で有効なスロー停止が選べるようになってますよ。
今回のモデルチェンジは基本的に従来モデルのクリスティアワカサギCRTのアップデート、大きな変更こそないもののより長く電池が持つようになり使い勝手が向上してます。
さらにエキスパートにはうれしい機能の充実も魅力ですね。
その反面、価格もアップしてますけど。。。。
¥24659(税込) 31%割引

クリスティアワカサギCRT R+はCRT Rαから外部電源システムを外したモデルになりますね。
違いは外装のカラーと電源が内部電源の乾電池になること、さらにスプールがアルミから樹脂製に変更されます。
それ以外の機能は共通なので外部電源システムを必要としないのであればこちらも機能的に充実したリールですよ。
¥17478(税込) 30%割引

クリスティア ワカサギCRT RはCRT Rシリーズのベーシックグレードになりますね。
やはり電池消費の少ない制御システムを搭載しています。エコモードとパワーモードの切替も可能ですよ。
上位モデルで採用されるだんだん棚停止システムや名人誘いなどの機能は省略されています。とはいえ、基本的な機能は上位モデルと変わらず、扱いやすいリールですよ。
基本性能を重視したベーシックモデルといえますね。
誘いはマニュアルで行うことができますし棚停止も停止直前にサミングすることでスローにすることもできます。そういった操作を厭わないのであれば上位モデルに引けをとらない高性能な電動ワカサギリールです。
¥11879(税込) 20%割引

クリスティアワカサギCRT Rα・CRTαに使用できる外部電源ボックスです。
単3乾電池を4本使用します。内部電源の場合は単3乾電池2本使用するので約2倍の使用時間となりますね。
¥1214(税込) 31%割引

ロッドの角度調整ができる可変アダプターもあります。従来モデルより30%軽量になったアルミ製アダプターですね。
下向きにセットすればあたりが出やすくなりますし、リール台の位置にあわせた角度調整も可能です。調整はアルミ製のねじを締めこむだけ、と簡単ですよ。リールとセットで購入することをオススメします。
¥1924(税込) 30%割引
クリスティアシリーズにはクーラーボックスと活かしバッカンも発売されてますね。
叩き用マットとプルーフケースが付属したクリスティアクーラーはワカサギ釣りに最適です。軽量な発泡スチロールボディを採用してます。
¥4839(税込) 20%割引
ワカサギを活かしておけるバッカン、内部には水切りできるメッシュつきバッグが入っているので水換えもしやすいです。
¥3464(税込) 30%割引
クリスティアワカサギCRTシリーズも併売中です。電池消費などはCRT Rシリーズに劣りますが機能性の高い電動ワカサギリールです。
¥16997(税込) 34%割引
¥14789(税込) 31%割引
¥10911(税込) 20%割引
カウンターなどの表示のないシンプルな電動ワカサギリール、クリスティアワカサギEもあります。電動ワカサギリールの入門用にオススメですね。電動リールを使用してみたい、そんなニーズにぴったりです。
巻き上げスピードは5段階調整、船べり停止、チョイ巻きなど基本的な機能をしっかり搭載したベーシックモデルですね。
¥5202(税込) 37%割引
追記
シマノからも電源別体式のワカサギ電動リール、21レイクマスターCT-ETが発売されました。


2021年09月26日
干せば何でも美味くなる?魚も肉も野菜も

すっかり秋の陽気で湿気も少なくなり過ごしやすい今日この頃。
それはさておき、食材を干して保存性を高める「干物」や「乾物」。古の知恵です。水分を抜くと腐りにくくなるってよく気が付きましたよね。
現代ほど科学の発達していない時代、経験則で見つけた保存法なのでしょう。
干すことで保存性が高くなるのはもちろんですが、旨みが凝縮されて美味しくなるということも知られてます。これは魚や肉だけでなく野菜もしかり。
外出自粛をされている人の多い昨今です。自宅時間で干物作りなんて、いかがでしょう?
魚・肉だけでなく野菜だって干せば旨みと栄養価がアップします。若干乾物臭さが出てしまうこともありますが、料理の食材として使用すればそれもあまり気になりませんよ。
また乾かすことで食材が縮んで小さく軽くなります。かさばらないのでキャンプに持っていく場合も便利です。下ごしらえも不要になるので時短料理にもなりますね。
魚や肉類は干す前に塩を振り水分をある程度抜いてから。魚は開いて乾きやすくしないといけませんし、肉類も薄めにスライスしておく必要がありますね。
野菜も乾きやすいよう小さくカットしてから。また干すのに適さない野菜もあります。葉物野菜や水分の多いものは難易度が高いので、初めは根菜類が失敗しにくいですよ。
干物作りに適したシーズンは空気の乾燥する秋から冬。日差しにしっかり当てて干すのが最高ですが難しい場合はサーキュレーターなどで風を当てて乾かす方法もありますね。ラップをせずに冷蔵庫で乾かす方法もありますよ。
ということで、食材を干すなら干しかごなどがあると便利ですね。

