ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月14日

オーガニックコットンテント!カーステン オペラ2400!


オランダで1981年に創業されたテントブランド、カーステン。一貫してオーガニックコットンテントを作り続けてます。
「環境に優しい」をコンセプトに安全性・環境負荷を考えたブランドですね。

決してお安くないテントではありますが、コットン100%のシェルは手入れさえしっかり行えばポリエステル幕よりも長期間使用できます。ある意味一生もののテント、と思えば高くない、かな?キャンパー憧れの幕の一つですね。

そのカーステンのアイテム、ナチュラムさんにも入荷してます。
icon
iconカーステン(karsten) Opera2400 日本モデル(後窓1個追加)
icon
トンネル型フレームのコットンテント、カーステン OPERA(オペラ)2400の日本向けモデルです。日本の気候に合わせて後方の窓を1つ追加して通気性を高めてますね。

テントサイズは570×240×190cm。2ルームスタイルのテントに張り出しを備えたテントになります。張り出しのある側が入り口で、一番奥に寝室スペース。その間がリビングスペースになりますね。

フレームはトンネル構造なので設営は比較的容易です。コットンならではの重さはありますが、フレーム構造はシンプルでわかりやすいですね。

寝室スペースは幅240cm・奥行き220cmで後方に行くにつれルーフパネルが傾斜してくるので広々というわけではありません。とはいえ、大人2人ならゆったり。大人2人とお子さん1人くらいまでは就寝可能ですね。
日本モデルは後方にメッシュパネル付の窓を一つ備えてます。

中央のリビングスペースは幅240cm・奥行き190cmなのでやはり2~3人で使用するとちょうどいい広さになりますね。高さは190cmが確保されているので成人男性でも立ったまま歩けるだけの頭上スペースがありますよ。両サイドにメッシュパネルとクリアウィンドウ、フロントドアにメッシュパネルとクリアウィンドウを備え、明るいスペースとなってます。

さらに張り出しスペースはオープンタープライクに使用できます。奥行きは160cmほどあるのでリビングへの日差しも程よくカットしてくれますね。

そして、カーステンといえばオ-ガニックコットンを使用した幕が特徴。特殊な織り方で耐水圧300mmとなってます。小雨程度なら弾いてくれますね。フロアにはフロアシートにはBisonyl(強化シート)を採用し、耐水圧10000mmと強化されてますよ。

高温多湿、多雨な日本では通気性のあるコットンは快適ですが、使用後のメンテナンスは重要です。しっかり乾燥させてから収納しないとカビが生えてしまいますからね。また保管する際も湿気の上がらない場所に置く必要もありますね。

テントサイズこそ大きくはありませんが、コットンテントなので重量は30kgオーバーです。収納サイズは90x 27x 27cmと決して小さくはありません。価格もそれなりにするので購入はちょっと覚悟が必要ですね。
¥380040(税込)



アウトドア&フィッシング ナチュラム
SPORTS AUTHORITY
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプ

2019年10月14日

今日の昼食はホットサンドトースターが活躍

台風19号の影響でもろもろ予定が流れた本日。
被災された皆様を思えば、何事もなく自宅で朝を迎えられる幸せを実感してます。

12日の夜は雨風はそれほどではなかったものの、近くの川が増水し避難準備、明け方には避難勧告が出たことでバタバタ。避難所へ移動することも考え準備しましたが、駐車場がすでに満杯との情報を得て自宅に留まることを選択しました。結局あまり寝ることもできず、朝になってましたね。

幸い、管理人の地元では大きな被害はなく、江戸川の増水もギリギリのところで収まったことで避難勧告・避難準備も解除されました。

そんなわけで今日は買い物くらいで外出はなし。非常食代わりに奥さんが必死に購入してきた肉まんと食パンを消費します。この肉まんと食パン購入には奥さんの涙ぐましい努力があったわけですが、詳しく書いてしまうとネタばれ&非難を受けそうなので割愛。かなり大変だったことは確かです。

で、昼食。

ホットサンドトースターで肉まんを焼いてみました。それと冷蔵庫で眠っていたとろけるチーズと消費期限を迎える直前のスライスハム、そして味付け海苔を挟んだホットサンド。

今日はコールマンのホットサンドイッチクッカーではなく、ヨシカワのさくさくホットサンドメーカー。肉まんだとコールマンのホットサンドイッチクッカーは使いにくいですからね。

一見すると焼きまんじゅう。。。。。でも皮がサクサクで香ばしく、レンチンしたものより好みなんです。ふわふわしっとりの皮がお好みの人には受け入れられないかもしれません(ウチの娘からは不評でしたから)。

ホットサンドに関しては可もなく不可もなく。味付け海苔の塩気がいい感じです。

肉まん焼きは手軽で簡単なのでキャンプレシピにもオススメ、っていうか、やってる人、たくさんいますもんね。



肉まんならこちらのホットサンドメーカーがいいですね。分割ラインが入らないのできれいに焼きあがります。

ホットサンドなら分割ラインができるコールマンもオススメ。ウチでは焼くものにあわせて使い分けてます。


話は変わりますが、台風被害がなかったことで、ラグビーワールドカップ 日本VSスコットランド戦をテレビ観戦できました。

鳥肌ものでした。

思えばこれまでのラグビーワールドカップでの日本の戦績は芳しくなかったです。プール戦(予選)で1勝できればたいしたもの。全敗・大敗することも珍しくなく、悔しい思いをしてきたわけです。

それが前回は3勝1敗!と大進撃。ただ、スコットランド戦で負けたことで決勝進出は逃してしまいました。。。。

そして今回、何の因縁か、決勝進出をかけて戦ったのはスコットランド。前回は大敗してます。

前半の戦いは日本の持ち味が最大に発揮されて大きくリード。特に福岡堅樹から松島幸太郎選手へパスが繋がった初トライ。ゾクッとしました。福岡選手のスピードに追走できるのは松島選手だけ。この2人の連携はホント、鳥肌。同学年コンビ炸裂ですね。

稲垣啓太選手のど真ん中へのトライもその前のオフロードパスから。
繋いで繋いで戦う日本の持ち味ですね。

後半はもうハラハラドキドキです。初っ端に福岡選手の独走トライがあってから、スコットランドの目の色が変わり、スタイルがよりパワフル&ラフに。本気というより必死のスコットランドでした。前半のちょっと余裕のある攻めからガラリと変わりましたからね。

最後は守って守って。。。。タイムアップで蹴り出したときは、思わず手を叩いてしまいました。


次は決勝、南アフリカ戦。残念ながらリアルタイム観戦ができませんが、録画します、絶対。


  

Posted by あごひげあざらし at 14:02キャンプ地震・災害対策など

2019年10月14日

またまたママチャリいじり始めます


台風のことなどすっかり忘れて配達日指定で注文したアイテム。
配達指定日を12日でしたが、もちろん宅配便の配送はなく。。。。。13日に届きました。仕方ありません。作業の予定はずれましたが、どちらにしてもあの台風の中では作業もへったくれもありませんからね。急ぎじゃないのでのんびり仕上げます。

箱の中身は、こんな感じ。

もちろんこれ以外にもグリスとかMTBのブレーキシューなどついでに購入してますが。

通勤で使用しているママチャリ改めパパチャリ。最近ちょっと飽きてきたのでお色直しをかねて多少の変更をしようかと思います。
ハンドルはストレートのアルミシルバーへ。ハンドルを少し低めにします。ブレーキレバーもハンドルと同色に。シフトケーブル交換とブレーキシュー交換などを考えてます。

まぁ、急ぎじゃないので時間を見つけてのんびりと交換していきましょう。










サイクルベースあさひ
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02自転車関係