2008年06月19日
アメニティドーム スターターセットってどう?
スノーピークの製品は品質は高いし、購入して失望させられることは、まず、ない。というか、管理人、そんなにスノピーのアイテム持ってませんが。。。。。。
クッカーとマグカップが管理人所有のスノピーグッズ。基本的にお金がかけられないので、スノーピークのものを買うときはバーゲンだったり、ちょっと懐が暖かいときに限られます。なかなか、バーゲンの対象にはならないし、懐が暖かいときはもっと機会が少ないので。。。。。

スノーピーク(snow peak)フィールドクッカーPRO3


スノーピーク(snow peak)ステンレスマグカップ

こんなとこです。ウチのキャンプ用品、完璧にブランド統一されてませんから!コールマンをはじめ、ロゴス、キャプテンスタッグ、ユニフレーム、ビジョンピークスなどなど。。。。。。まぁ、使えりゃいいや。
そうそう、釣り用にステンボーンプライヤーも持ってました。が、どこかの海で失くしました。。。。。。
というわけで、気になっているのがこちら!

スノーピーク(snow peak)アメニティドーム スターターセット

夫婦と子供2人で使うなら十分な広さを持ったテント、アメニティドームのスターターセットです。これ、取扱店が限定されてるそうですが、さすがナチュラムさん、取り扱ってます。
アメニティドームというと、スノーピークのテントの中でも入門モデルの位置付けです。が、入門モデルと呼んじゃいけないくらい、しっかりしたテント。
フライシートはUVカット加工が施されたものを使ってます。管理人のテントのフライシートより厚みがあって、コシもある生地です。撥水性能は耐水圧1800mmとハイレベル。ちなみに、JIS規格では300mm~2000mmまでを撥水、2000mm~6000mmを防水としてます。防水に近いレベルの撥水性能。1500mmくらいで強い雨を撥水するといわれますから、夕立だって怖くないですね。
耐風性を考えて低く抑えたデザインは、開放感や圧迫感のなさでは他社に負けますが、悪天候になったときにその実力を発揮します。インナーは3本フレームで、ポールのクロスポイントが3箇所あり、こちらも風に強い構造です。
高さはないけどフロアは270cm四方と大人2人子供2人なら十分満足できる広さを持ってます。フロアの耐水圧も1800mm、さらにテフロン加工で撥水性を上げてますから安心ですね。
前室も高さはないけど、奥行きはそこそこあります。キャノピーにすれば、ちょっとしたリビングとしても使えそうです。
そして、これにスノーピークの封筒型シュラフが3つ。カタログ未掲載モデルなんでしょうか?スノピーにカタログには載っていないようですが。。。。。
3シーズン使えるうえ、フルオープンでブランケットにもできます。
ただ、ちょっと気になるのが、横幅70cm。。。。。。。ちょっと、狭いんじゃないかなぁ。。。。。。大人の男性には厳しそうな感じですね。女性や子供には十分かもしれません。
ウチの場合なら、奥さんと子供がこのシュラフを使用して、管理人は今まで通り、コールマンのシュラフというパターンかな。
いいなぁ、スノピーのシュラフ。。。。。。
単品で購入するよりも、ほんの少し(¥5000)高いだけ、かなりお買い得感の高いセットです。テント・シュラフ以外は現在使用しているものをそのまま使えますから、いらない物が増える、という事態も避けられそうです。
と、頭の中は購入後のことでいっぱいですが、今のところ、購入予定は立ちません。。。。。。残念!
¥39800
ちなみに、単品のアメニティドームは
スノーピーク(snow peak)アメニティドーム

¥34800です。
ファミリードームテントならこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


クッカーとマグカップが管理人所有のスノピーグッズ。基本的にお金がかけられないので、スノーピークのものを買うときはバーゲンだったり、ちょっと懐が暖かいときに限られます。なかなか、バーゲンの対象にはならないし、懐が暖かいときはもっと機会が少ないので。。。。。


こんなとこです。ウチのキャンプ用品、完璧にブランド統一されてませんから!コールマンをはじめ、ロゴス、キャプテンスタッグ、ユニフレーム、ビジョンピークスなどなど。。。。。。まぁ、使えりゃいいや。
そうそう、釣り用にステンボーンプライヤーも持ってました。が、どこかの海で失くしました。。。。。。
というわけで、気になっているのがこちら!

夫婦と子供2人で使うなら十分な広さを持ったテント、アメニティドームのスターターセットです。これ、取扱店が限定されてるそうですが、さすがナチュラムさん、取り扱ってます。
アメニティドームというと、スノーピークのテントの中でも入門モデルの位置付けです。が、入門モデルと呼んじゃいけないくらい、しっかりしたテント。
フライシートはUVカット加工が施されたものを使ってます。管理人のテントのフライシートより厚みがあって、コシもある生地です。撥水性能は耐水圧1800mmとハイレベル。ちなみに、JIS規格では300mm~2000mmまでを撥水、2000mm~6000mmを防水としてます。防水に近いレベルの撥水性能。1500mmくらいで強い雨を撥水するといわれますから、夕立だって怖くないですね。
耐風性を考えて低く抑えたデザインは、開放感や圧迫感のなさでは他社に負けますが、悪天候になったときにその実力を発揮します。インナーは3本フレームで、ポールのクロスポイントが3箇所あり、こちらも風に強い構造です。
高さはないけどフロアは270cm四方と大人2人子供2人なら十分満足できる広さを持ってます。フロアの耐水圧も1800mm、さらにテフロン加工で撥水性を上げてますから安心ですね。
前室も高さはないけど、奥行きはそこそこあります。キャノピーにすれば、ちょっとしたリビングとしても使えそうです。
そして、これにスノーピークの封筒型シュラフが3つ。カタログ未掲載モデルなんでしょうか?スノピーにカタログには載っていないようですが。。。。。
3シーズン使えるうえ、フルオープンでブランケットにもできます。
ただ、ちょっと気になるのが、横幅70cm。。。。。。。ちょっと、狭いんじゃないかなぁ。。。。。。大人の男性には厳しそうな感じですね。女性や子供には十分かもしれません。
ウチの場合なら、奥さんと子供がこのシュラフを使用して、管理人は今まで通り、コールマンのシュラフというパターンかな。
いいなぁ、スノピーのシュラフ。。。。。。
単品で購入するよりも、ほんの少し(¥5000)高いだけ、かなりお買い得感の高いセットです。テント・シュラフ以外は現在使用しているものをそのまま使えますから、いらない物が増える、という事態も避けられそうです。
と、頭の中は購入後のことでいっぱいですが、今のところ、購入予定は立ちません。。。。。。残念!
¥39800
ちなみに、単品のアメニティドームは
スノーピーク(snow peak)アメニティドーム
¥34800です。
ファミリードームテントならこちらにも
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

2008年06月19日
ペアキャンプでもタープがあると便利!こんなセットは?
2人で行くツーリングキャンプでは、1つのテントで済ますことで荷物を分散してコンパクトに出来ます。もちろん、タンデムではビッグバイクじゃないと厳しいですが。。。。。。
ペアで行くツーリングキャンプ、テント1張で済ますことが多いと思いますが、出来ればタープがあると快適度がアップします。
ちょっと日差しをさえぎるスペースがあるだけで、夏の暑さも和らぎますし、不意の雨でもしのげるスペースが増えることで作業性も向上しますからね。
ということで、ナチュラムさんが用意してくれたのがこちらのセットです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ステイシーII+ちょこっとタープ セット

名品、小川キャンパルのステイシーⅡにちょこっとタープがセットになってます。カラーコーディネートもバッチリな組み合わせですね。
ステイシーⅡ自体、奥行き最大120cmの広い前室を持っているので、2人分の椅子なら並べることは可能ですが、荷物を収納してしまうと意外と狭い。
引越ししたときは広く感じた部屋が、家具や荷物を入れたらこんなに狭かったっけ?!と思うのと同様、広いと思った前室にギアを収納しちゃうと狭く感じるんです。特に2人分の荷物となると。。。。。
ステイシーのインナーテントは奥行き150cm、2人が横になるには十分な広さなんですが、濡らしたくない荷物を入れるといっぱいいっぱいになること確実です。衣類やヘルメットといったものはどうしてもインナーに入れておきたいですもんね。クッカーやバーナーといったものは前室でも良いんですが。
そんな時に小さくても良いから、タープがあれば荷物の置き場所に困ることもありません。今回はナチュラムさんオリジナルの「ちょこっとタープ」が付属します。ホント、ちょこっとのスペースですが、これがあるのとないのでは大違いですから。
175cm×290cmの長方形のシートなので、ウィングタープのように使えば有効スペースはそれほど広くありません。単体で使用した場合、雨が降った時にまったく濡れないで済むスペースはせいぜい、1m四方程度でしょう。でも上手に使えばもっと広くすることも可能なんです。
たとえば、ステイシーの前室に被るように設営すれば、広い前室とあわせて有効スペースが広げられますもんね。ポールが若干邪魔になるかもしれませんが、ステイシーは前室のサイドからも出入りできるので大丈夫。さらにテントのキャノピーとあわせれば、広々リビングも作り出せます。
ね、魅力的な組み合わせでしょ?
定価¥51900のところ、¥34800 32%割引
ステイシーⅡの単品はこちら。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ステイシーII

定価¥46200のところ、¥34500 25%割引
ナチュラムちょこっとタープ

こちらはちょこっとタープの単品。
定価¥5700のところ、¥3980 30%割引
ただし、ちょこっとタープにはポールや張り綱は付属しません。別途、ポール・ロープを用意することをお忘れなく。オススメのポールは、

モンベル(montbell)アルミミニタープポール165

軽量で仕舞い寸法も短い5本継ぎ165cmアルミポールです。価格は1本分の価格です。

スノーピーク(snow peak)ライトタープポール150

ちょこっとタープと同じようなコンセプトのスノピーペンタ用ポール。150cm・5本継ぎです。こちらも1本分の価格です。

スノーピーク(snow peak)ライトタープポール125×2本セット

こちらもちょこっとタープと同じコンセプトのタープ、ポンタシールド用ポール。125cm5本継ぎのポールが2本セットになっています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)カラーテントロープ Φ3.5mm×20m(イエロー)

視認性の高いイエローカラーのテントロープ。お得なボビン巻き20m。

ユニフレーム(UNIFLAME)スーパー自在(各色10ヶ入)

やっぱり自在金具は必需品。ユニの自在は肉厚があり強度が高いです。
この他、ツーリングテントならこちらにも
キャンプ用品ならこちらのサイトもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


ペアで行くツーリングキャンプ、テント1張で済ますことが多いと思いますが、出来ればタープがあると快適度がアップします。
ちょっと日差しをさえぎるスペースがあるだけで、夏の暑さも和らぎますし、不意の雨でもしのげるスペースが増えることで作業性も向上しますからね。
ということで、ナチュラムさんが用意してくれたのがこちらのセットです。

名品、小川キャンパルのステイシーⅡにちょこっとタープがセットになってます。カラーコーディネートもバッチリな組み合わせですね。
ステイシーⅡ自体、奥行き最大120cmの広い前室を持っているので、2人分の椅子なら並べることは可能ですが、荷物を収納してしまうと意外と狭い。
引越ししたときは広く感じた部屋が、家具や荷物を入れたらこんなに狭かったっけ?!と思うのと同様、広いと思った前室にギアを収納しちゃうと狭く感じるんです。特に2人分の荷物となると。。。。。
ステイシーのインナーテントは奥行き150cm、2人が横になるには十分な広さなんですが、濡らしたくない荷物を入れるといっぱいいっぱいになること確実です。衣類やヘルメットといったものはどうしてもインナーに入れておきたいですもんね。クッカーやバーナーといったものは前室でも良いんですが。
そんな時に小さくても良いから、タープがあれば荷物の置き場所に困ることもありません。今回はナチュラムさんオリジナルの「ちょこっとタープ」が付属します。ホント、ちょこっとのスペースですが、これがあるのとないのでは大違いですから。
175cm×290cmの長方形のシートなので、ウィングタープのように使えば有効スペースはそれほど広くありません。単体で使用した場合、雨が降った時にまったく濡れないで済むスペースはせいぜい、1m四方程度でしょう。でも上手に使えばもっと広くすることも可能なんです。
たとえば、ステイシーの前室に被るように設営すれば、広い前室とあわせて有効スペースが広げられますもんね。ポールが若干邪魔になるかもしれませんが、ステイシーは前室のサイドからも出入りできるので大丈夫。さらにテントのキャノピーとあわせれば、広々リビングも作り出せます。
ね、魅力的な組み合わせでしょ?
定価¥51900のところ、¥34800 32%割引
ステイシーⅡの単品はこちら。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ステイシーII
定価¥46200のところ、¥34500 25%割引
ナチュラムちょこっとタープ
こちらはちょこっとタープの単品。
定価¥5700のところ、¥3980 30%割引
ただし、ちょこっとタープにはポールや張り綱は付属しません。別途、ポール・ロープを用意することをお忘れなく。オススメのポールは、

軽量で仕舞い寸法も短い5本継ぎ165cmアルミポールです。価格は1本分の価格です。

ちょこっとタープと同じようなコンセプトのスノピーペンタ用ポール。150cm・5本継ぎです。こちらも1本分の価格です。

こちらもちょこっとタープと同じコンセプトのタープ、ポンタシールド用ポール。125cm5本継ぎのポールが2本セットになっています。

視認性の高いイエローカラーのテントロープ。お得なボビン巻き20m。

やっぱり自在金具は必需品。ユニの自在は肉厚があり強度が高いです。
この他、ツーリングテントならこちらにも
キャンプ用品ならこちらのサイトもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
