2008年06月05日
ロゴスの隠れた?逸品BBQ用品
ロゴスというメーカー、管理人ここのところかなり評価が高いと思ってます。品質も向上してるし、他のメーカーではあまり見かけないような逸品も多数リリースしてますから。
個人的に「これはっ!!」と思うBBQグッズをいくつか。

ロゴス(LOGOS)囲炉裏テーブルFD

まずは囲炉裏テーブル。日本人なら囲炉裏だろ!?とラモスが言ったとか、言わないとか。
でも、これ、今年の新製品です。FDですから。
この囲炉裏テーブルFDは旧囲炉裏テーブルから進化してます。どの辺が進化したのかというと、収納方法が変わって持ち運び&積み込みがしやすい形状になりました!これなら、車に積むときも簡単に積み込む場所を見つけられますね。
ロースタイルのバーベキューテーブルというコンセプトで、センターにBBQグリルを、その周りをみんなで囲んで焼きものをつつく、という日本人にピッタリのスタイルです。このテーブルに合うのはやっぱりロゴスのピラミッドグリルシリーズでしょうね。
FDテーブルは
定価¥14700のところ、¥9550 35%割引

ロゴス(LOGOS)ピラミッドグリル・篝火

高さ27cmの囲炉裏テーブルにあわせるなら、ピラミッドグリルLやL2もオススメなんですが、もっと用途の広いモデルがこの「篝火」。囲炉裏テーブルにピッタリの高さ30cmのローポジションはもちろん、通常のBBQグリルと同じ位の70cmも選べます。さらに、焚き火やダッジオーブングリルにも使えちゃうマルチなグリルです。昨年登場以来、販売好調なグリルです。
定価¥14700のところ、¥9200 37%割引

ロゴス(LOGOS)エコとマナーの火消し壺

こっそりと?売れてるのが、この火消し壺。何に使うかは、BBQ経験のある人ならおわかりでしょう?
BBQ終了後も燃え続けてる「炭」の火消し壺です。よく見かけるのが、消えないから!と水をジャブジャブかけている人。それじゃ、灰と水が混ざってどろどろになっちゃいますよね。。。。。。かえって後片付けが大変になっちゃいますよ。かといって、完全燃焼するまで待っているのも。。。。。泊まりのキャンプならまだしも、デイキャンプでは時間がかかりすぎです。
だから、火消し壺。燃えてる炭をトングや炭つかみで拾い上げて、壺の中に入れてください。蓋をしっかり閉めれば、すばやく消火完了です。それに、これを使うと、消し炭ができるので、次回のBBQには着火用の炭としても使用できます。
本体はアルミダイキャスト製、完全に火が消えたかどうかは本体の外側の温度で判断できますよ。
今なら定価¥5355のところ、¥3980 25%割引

ロゴス(LOGOS)ECL ラウンドストーブ 2

ライターやチャッカマンで簡単に点火できる!と好評のロゴスの着火王木炭が進化したのが、このエコココロゴス・ラウンドストーブ2。こちらもライターで一発着火の形成炭です。原料は「木」ではなくて、ヤシガラです。椰子の実の繊維ですね。実はこれ、他の産業で排出された廃棄物のヤシガラです。炭を作るために森林を伐採したのではなく、廃棄物を有効利用しているエコな商品です。
エコな商品だからって、火力や使い勝手を犠牲にはしてません。このラウンドストーブ1個で最大ステーキ14枚も焼けちゃうんです。燃焼時間は40~60分と火持ちも十分です。ライターで着火して、炎が安定して出なくなったら準備オッケー!約1分で火熾し完了なんで、手間がなくて良いですね。管理人のチャコスタの立場は。。。。。。
おがくずをベースにしていた着火王より火持ちが良いそうです。
定価¥557のところ、¥360 35%割引
同じヤシガラ原料の燃料には
ロゴス(LOGOS)ECL インスタントシリンダー 8

もあります。こちらは定価¥683のところ、¥440 35%割引
今年のロゴスは違いますねぇ!
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


個人的に「これはっ!!」と思うBBQグッズをいくつか。

まずは囲炉裏テーブル。日本人なら囲炉裏だろ!?とラモスが言ったとか、言わないとか。
でも、これ、今年の新製品です。FDですから。
この囲炉裏テーブルFDは旧囲炉裏テーブルから進化してます。どの辺が進化したのかというと、収納方法が変わって持ち運び&積み込みがしやすい形状になりました!これなら、車に積むときも簡単に積み込む場所を見つけられますね。
ロースタイルのバーベキューテーブルというコンセプトで、センターにBBQグリルを、その周りをみんなで囲んで焼きものをつつく、という日本人にピッタリのスタイルです。このテーブルに合うのはやっぱりロゴスのピラミッドグリルシリーズでしょうね。
FDテーブルは
定価¥14700のところ、¥9550 35%割引

高さ27cmの囲炉裏テーブルにあわせるなら、ピラミッドグリルLやL2もオススメなんですが、もっと用途の広いモデルがこの「篝火」。囲炉裏テーブルにピッタリの高さ30cmのローポジションはもちろん、通常のBBQグリルと同じ位の70cmも選べます。さらに、焚き火やダッジオーブングリルにも使えちゃうマルチなグリルです。昨年登場以来、販売好調なグリルです。
定価¥14700のところ、¥9200 37%割引

こっそりと?売れてるのが、この火消し壺。何に使うかは、BBQ経験のある人ならおわかりでしょう?
BBQ終了後も燃え続けてる「炭」の火消し壺です。よく見かけるのが、消えないから!と水をジャブジャブかけている人。それじゃ、灰と水が混ざってどろどろになっちゃいますよね。。。。。。かえって後片付けが大変になっちゃいますよ。かといって、完全燃焼するまで待っているのも。。。。。泊まりのキャンプならまだしも、デイキャンプでは時間がかかりすぎです。
だから、火消し壺。燃えてる炭をトングや炭つかみで拾い上げて、壺の中に入れてください。蓋をしっかり閉めれば、すばやく消火完了です。それに、これを使うと、消し炭ができるので、次回のBBQには着火用の炭としても使用できます。
本体はアルミダイキャスト製、完全に火が消えたかどうかは本体の外側の温度で判断できますよ。
今なら定価¥5355のところ、¥3980 25%割引

ライターやチャッカマンで簡単に点火できる!と好評のロゴスの着火王木炭が進化したのが、このエコココロゴス・ラウンドストーブ2。こちらもライターで一発着火の形成炭です。原料は「木」ではなくて、ヤシガラです。椰子の実の繊維ですね。実はこれ、他の産業で排出された廃棄物のヤシガラです。炭を作るために森林を伐採したのではなく、廃棄物を有効利用しているエコな商品です。
エコな商品だからって、火力や使い勝手を犠牲にはしてません。このラウンドストーブ1個で最大ステーキ14枚も焼けちゃうんです。燃焼時間は40~60分と火持ちも十分です。ライターで着火して、炎が安定して出なくなったら準備オッケー!約1分で火熾し完了なんで、手間がなくて良いですね。管理人のチャコスタの立場は。。。。。。
おがくずをベースにしていた着火王より火持ちが良いそうです。
定価¥557のところ、¥360 35%割引
同じヤシガラ原料の燃料には
ロゴス(LOGOS)ECL インスタントシリンダー 8
もあります。こちらは定価¥683のところ、¥440 35%割引
今年のロゴスは違いますねぇ!
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
