2009年07月09日
エネループは使ってますが、自転車もでてます!
エネループの充電式乾電池はすでに愛用している管理人。でもすでにエネループシリーズはさらに進歩、電動アシスト自転車にも進出してますね。

今年から緩和された新基準で作られた新しい電動アシストサイクル、エネループバイクです。新基準で作られているから、0~10km/hまでのアシストが旧基準のものより強くなってます。漕ぎ出しがさらに楽になった、ということですね。
旧基準では15km/hまでのアシスト比率は、人力1に対してアシスト1。1:1でした。これでもアシストなしの自転車に比べると数字上では半分の力でOKです。体感ではそれ以上に感じますけどね。すっごく楽です。ウチにある旧基準のヤマハ PASでも十分楽をさせてもらってますからね。
で、新基準はどうかというと、10km/hまでが人力1に対してアシスト2、1:2になりました。数字の上では旧基準の自転車のさらに半分の力で進めちゃうんです。これってどれくらい楽なんでしょうね。乗ってみたいものです。
誤解してはいけないのは、電動アシストサイクルは「速い」とは違うということ。決して最高速が出るわけじゃありません。同じ程度のギア比・タイヤサイズの自転車と比べても最高速がそれほど変わらないはずです。
ただ、加速はものすごく良いですけどね。時速24km/hまではアシストが続くので、そこまでの到達時間はかなり良いです。もちろん、全力で踏んだ場合の話ですが。軽く漕いでも一般的なシティサイクル(ママチャリ)より走りは軽快、少ない力で走れることが本来の考え方でしょう。
で、このエネループバイク、モーターのアシストが一般的なものとちょっと違います。一般的な電動アシストサイクルは、ペダルのクランクにモーターが搭載されていて、後輪に力を伝えます。だから後から押されるような加速をしますね。後輪に荷重をかけすぎていると、前輪がふらつくこともあるくらいです。リアキャリアに重いものを載せてるとかなり前が軽い印象になるんです。
エネループバイクは、クランクにセンサーだけを搭載して、モーターは前輪のハブに搭載してます。これによるメリットは大きく分けると2つあります。
1つは、前輪と後輪、両方が駆動輪になるので走行安定性が抜群によくなること。
クルマの駆動輪と同じ理屈ですね。後ろから押しながら前で引っ張るので、安定感が増します。年配の方や不慣れな方が一番危険なのが走り始めです。一番ふらつきやすい状況ですからね。それを前輪のモーターがアシストすることでふらつきを抑制できます。
リアキャリアに重い荷物を載せても前輪が不安定になりにくい自転車ですね。
もう1つは、アシストをキャンセルした時のペダルの重さです。電池切れ、もしくは節電のためにアシストをキャンセルすることがあります。そんな時、従来からあるクランク直結のモーターではどうしてもペダルが重くなりがち。自力でモーターも一緒に回してますからね。
エネループバイクでは、クランクにはセンサーがついているだけなのでペダルの重さが増えません。もちろん、前輪モーターの抵抗は加わるでしょうが、実感しにくくなりますね。普通の自転車と大差のないフィーリングになるでしょう。
前輪アシスト、良いんじゃないでしょうか。
そして新しいだけあって、回生充電システムも搭載してます。ブレーキングや下り坂でモーターが発電機の役割を果たして充電を補助します。あくまで補助なのでそれだけでフルチャージはできませんが節電にはなりますね。より遠くまで走れるというわけです。
車体価格も一昔前の電動アシストサイクルに比べたら、グッと安くなった上に高性能。エコという点では電池の充電があるので、アシストなしの自転車に劣るかもしれないけど、実用性はかなり高いのでママチャリとして正常進化しているのが電動アシスト自転車じゃないでしょうか。
正直なところ、管理人これ欲しいです。
定価¥129800のところ、¥124000 4%割引
グレードのバリエーション・タイヤサイズ・カラーなど豊富なので用途・体格・予算に合わせて選べるのも魅力ですね。最も安いグレードでは、

定価¥86800のところ、¥84800 2%割引
ヤマハがPASで、サンヨーはSPAと覚えてください。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


●バッテリー:リチウムイオン電池25.2V-5.7Ah(定格値)
●サイズ:全長1850×全幅570mm
●サドル高さ:750~930mm
●適応身長:143cm以上
●総質量:22.8kg
●電動機:直流ブラシレスモーター/出力250W
●変速機:内装3段変速
●補助速度範囲:0km/h~10km/h比例補助、10km/h~24km/h逓減補助
●充電時間:約3時間30分
●電源スイッチ:手元パネルスイッチ(オートパワーオフ機能付き)
●前輪ブレーキ:サイドキャリパー式(デュアルピボット式)
●後輪ブレーキ:ローラーブレーキ
●錠前:後輪サークルロック(ディンプルキー)
●前照灯:4灯高輝度白色LEDバッテリーライト
●サイズ:全長1850×全幅570mm
●サドル高さ:750~930mm
●適応身長:143cm以上
●総質量:22.8kg
●電動機:直流ブラシレスモーター/出力250W
●変速機:内装3段変速
●補助速度範囲:0km/h~10km/h比例補助、10km/h~24km/h逓減補助
●充電時間:約3時間30分
●電源スイッチ:手元パネルスイッチ(オートパワーオフ機能付き)
●前輪ブレーキ:サイドキャリパー式(デュアルピボット式)
●後輪ブレーキ:ローラーブレーキ
●錠前:後輪サークルロック(ディンプルキー)
●前照灯:4灯高輝度白色LEDバッテリーライト
Posted by あごひげあざらし at 12:45
│カー用品
この記事へのトラックバック
管理人の家には、年式不明の電動アシスト自転車が1台あります。電動アシスト自転車の元祖、YAMAHAのPASです。頂き物なので年式はわかりませんが、3~4年くらい前のモデル...
前輪駆動の電動アシスト自転車!エネループバイク【キャンプグッズのエトセトラ】at 2009年07月09日 18:36
フォールディングバイクが華やかなこのごろ、人と同じじゃつまらない!という方にオススメしたい個性派バイクをご紹介します。PARATROOPER JP001-ABP CAMM...
個性的な自転車が欲しい!パラトルーパー・SKUBY【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月09日 18:37
管理人は自転車通勤をしてます。雨の日も風の日も、雪の日も時々。今の季節、天気がよければ朝から暑くなってますが、朝夕気になるのは「ムシ」。蚊のような小さな虫がかなり飛んでま...
ツーキニストはサングラス!虫が多くなってるからね【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年07月09日 18:38