2009年03月06日
3万円でそろうのか?エギングタックル
エギングタックルが欲しい、という友人Sからの話。バスフィッシングなどのルアーフィッシングはもちろん、釣り経験もほとんどないこの友人。どうしたことか、ゴルフから釣りに興味をシフトしたようで。
推測するところ、このところの不況の影響かも。ゴルフのお土産はコンペの時くらい。大抵はお土産なし。
釣りだったら、獲物=食材ということで家族の了解も得やすい?実は昨年、管理人が釣ったアオリイカをおすそ分けしたときに奥さんがえらく感動した、らしいんですよ。美味しかった!って。
ということで、ゴルフに行くのをひかえて、釣りに行きたいそうな。ガイド役をおおせつかってしまうことは明白、でもこっちとしても、「Sが連れて行けっていうからさぁ。。。。。」などという白々しい言い訳に使えるメリットもあるので、この際引き込んじゃいましょう。
エギングタックルのご予算をたずねると、「3万円くらいなら」ということなので、3万円を目安にエギング入門タックルをそろえてみましょう。
エギングに必要なタックルというと、ロッド・リール・PEライン・エギかな。あとは滑りにくい靴や各種小物程度。ギャフは管理人のを使うとして。
意外と厳しいな、3万円。。。。。。。
まずはリーズナブルでそこそこ扱いやすそうなロッド。キャストもしたことがない友人ですが運動神経は悪くなさそうだから、短いロッドじゃなくても良いでしょ。そのうち上手くなるだろうから、標準的な9ft前後のものがいいかな。

プロックス(PROX)グレートエギンガー 8.6ft

3万円の予算ではどこかで妥協が必要。1万円までは掛けられません。妥協した上でオススメしたいのがこのグレートエギンガー8.6ft。
妥協したのはガイド。ホントはPEラインに相性の良いSiCがオススメなんだけど、ハードガイドで。ただ、このロッドは結構しっかり作ってます。ガイドもリングの素材こそハードガイドだけど、PEラインが絡みにくい小径多点式のガイドを採用。PEラインが快適に使用できる点が評価できます。
重量も決して軽い方じゃないけど、このくらいなら許容範囲でしょう。リールの重量によってはこのくらいの方がバランス取れるかも。
春先で多用する3.5号のエギにピッタリのロッドです。
¥5300

メジャークラフトクロステージ CRS-862EL

予算があれば、こちらのクロスステージが超オススメ。安くて軽くて高性能。入門にはもちろん、ベテランアングラーのサブロッドとしても活躍中!
定価¥12075のところ、¥9700 19%割引
入門用ロッドである程度腕を磨いたら、自分の釣りのスタイルや好みに合ったロッドを探すと良いと思うんです。
個人的に、リールはある程度お金を掛けたいところです。ある程度の性能のものを買っておけば、ロッドを買い換えるときでもリールはそのまま使用できますから。

ダイワ(Daiwa)E-GEE 2506W

意外と高性能なのが、このE-GEE。価格以上の仕上がりだと思います。
超軽量なABSエアスプールとシャクリやすいWハンドルを装備してます。メインギアにはレブロスと同じデジギアⅡ。耐久性もなかなか高いんですよね。ボディはアルミ、フタ側は樹脂ですが、エギングでは強度も不足してませんから。入門用と呼ぶには惜しいモデルです。
定価¥18375のところ、¥12860 30%割引

シマノ(SHIMANO)セフィアBB 2500SDH

セフィアBBもオススメなんですが、このモデルは05アルテグラがベースモデル。今年、09アルテグラが登場することを考えると、今買うのは待った方が良いような気がするんです。09アルテグラを買ったほうが満足感が高そう。。。。。
定価¥18375のところ、¥11900 35%割引
推測するところ、このところの不況の影響かも。ゴルフのお土産はコンペの時くらい。大抵はお土産なし。
釣りだったら、獲物=食材ということで家族の了解も得やすい?実は昨年、管理人が釣ったアオリイカをおすそ分けしたときに奥さんがえらく感動した、らしいんですよ。美味しかった!って。
ということで、ゴルフに行くのをひかえて、釣りに行きたいそうな。ガイド役をおおせつかってしまうことは明白、でもこっちとしても、「Sが連れて行けっていうからさぁ。。。。。」などという白々しい言い訳に使えるメリットもあるので、この際引き込んじゃいましょう。
エギングタックルのご予算をたずねると、「3万円くらいなら」ということなので、3万円を目安にエギング入門タックルをそろえてみましょう。
エギングに必要なタックルというと、ロッド・リール・PEライン・エギかな。あとは滑りにくい靴や各種小物程度。ギャフは管理人のを使うとして。
意外と厳しいな、3万円。。。。。。。
まずはリーズナブルでそこそこ扱いやすそうなロッド。キャストもしたことがない友人ですが運動神経は悪くなさそうだから、短いロッドじゃなくても良いでしょ。そのうち上手くなるだろうから、標準的な9ft前後のものがいいかな。

3万円の予算ではどこかで妥協が必要。1万円までは掛けられません。妥協した上でオススメしたいのがこのグレートエギンガー8.6ft。
妥協したのはガイド。ホントはPEラインに相性の良いSiCがオススメなんだけど、ハードガイドで。ただ、このロッドは結構しっかり作ってます。ガイドもリングの素材こそハードガイドだけど、PEラインが絡みにくい小径多点式のガイドを採用。PEラインが快適に使用できる点が評価できます。
重量も決して軽い方じゃないけど、このくらいなら許容範囲でしょう。リールの重量によってはこのくらいの方がバランス取れるかも。
春先で多用する3.5号のエギにピッタリのロッドです。
¥5300

予算があれば、こちらのクロスステージが超オススメ。安くて軽くて高性能。入門にはもちろん、ベテランアングラーのサブロッドとしても活躍中!
定価¥12075のところ、¥9700 19%割引
入門用ロッドである程度腕を磨いたら、自分の釣りのスタイルや好みに合ったロッドを探すと良いと思うんです。
個人的に、リールはある程度お金を掛けたいところです。ある程度の性能のものを買っておけば、ロッドを買い換えるときでもリールはそのまま使用できますから。

意外と高性能なのが、このE-GEE。価格以上の仕上がりだと思います。
超軽量なABSエアスプールとシャクリやすいWハンドルを装備してます。メインギアにはレブロスと同じデジギアⅡ。耐久性もなかなか高いんですよね。ボディはアルミ、フタ側は樹脂ですが、エギングでは強度も不足してませんから。入門用と呼ぶには惜しいモデルです。
定価¥18375のところ、¥12860 30%割引

セフィアBBもオススメなんですが、このモデルは05アルテグラがベースモデル。今年、09アルテグラが登場することを考えると、今買うのは待った方が良いような気がするんです。09アルテグラを買ったほうが満足感が高そう。。。。。
定価¥18375のところ、¥11900 35%割引
PEラインはナイロンに比べると扱いにくさがありますが、エギングではPE独特のしなやかさと感度が釣果に影響するのでオススメです。

ゴーセン(GOSEN)PEアオリイカエギ 100m

リーズナブルで十分使えるのがこのゴーセンのライン。っていうか管理人も安くて十分なパフォーマンスなので使用しているラインです。
最初はあまり細いラインより、少し太めのほうが使いやすいと思うので、1号がオススメ。日差しが強いと見えにくいときもあるホワイトラインですが、慣れれば問題ありません。
100m巻きなので、E-GEEなら1号でほぼピッタリ、0.8号を使用するときは下巻きが必要ですね。ちょっと張りの少ないタイプのラインなので、ガイドへ絡みやすい感じはありますが。。。。。。
定価¥2940のところ、¥1470 50%割引
PEラインとエギ、直結じゃまずいです。やっぱりリーダーが必要です。オススメは強度が高く、しっかり沈められるフロロですね。

クレハ(KUREHA)シーガー バトルエギリーダー 30m

ゴーセンのラインにもリーダーが付属してるんですが、5mしかないし、あまりできの良いリーダーじゃないので別途購入した方がいいです。このクレハのリーダーは、十分な強さと感度を持ったベーシックモデル。特に不満は出ないと思いますよ。管理人も使ってました。
定価¥1365のところ、¥1150 15%割引
エギに関しては人それぞれ、ポイントによってもそれぞれ、ってことでこれが最高!というのは言えないんですが。。。。。。
無難なところで攻めるとしたら、ヨーヅリのアオリーQでしょう。癖がないし釣れるエギです。
春先は3~3.5号を多用しますが、大型狙い・遠投製重視なら4.0号もありでしょう。

ヨーヅリ(YO-ZURI)アオリーQ 大分布巻(S)

カラーは、オレンジ・ピンク・ブルー(L11)・アジカラー(SG59)あたりがあれば安心。オレンジ・ピンクはアピールの強い赤テープ(K9・K8)とナチュラルな金テープ(SG9・SG8)を両方持ってると良い感じです。ということで、最低6本は持ちたいですね。
定価¥1260のところ、¥880 30%割引
これが6本で¥5280
エギングは身軽が一番。あまり装備を持ちすぎると移動が大変だし、疲れます。必要最低限の装備でラン&ガンが基本!ということで、機能的にタックルをまとめた方がいいです。

エバーグリーン(EVERGREEN)E.G.エギボックス

エギって収納が大変なんですよね。形が形だし。このボックスはよくできてます。スマートにエギが収納できますから。
定価¥1470のところ、¥1320 10%割引

リバレイ RBBターポリンヒップバッグ

安くて使える、リバレイのターポリンヒップバッグ。エバーグリーンのエギボックスなら2個すっぽり入るサイズ。その他、ラインカッターやプライヤーなどの小物も入れるスペースがあります。
ターポリンなので、撥水性はありますが完全防水ではありません。ただ、汚れにくい素材なので、墨まみれになる(なりたい?)釣りにはオススメです。
定価¥5040のところ、¥1980 60%割引

フィナ(FINA)エギングスナップ 赤

エギとリーダーを接続するには、管理人はスナップを使用してます。多少動きに影響が出るといわれますが、交換の容易さを重視して。
フィナの赤いスナップは、なんとなく釣れる気がするんですが。。。。。
¥210
2つくらい買っとくといいですね。ということで、¥420。
これで、ロッドからスナップまで、全てトータルで¥29780。3万円でならかなり充実したものが買えちゃってます。
¥220残るので、缶コーヒーでもおごってくださいね。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



リーズナブルで十分使えるのがこのゴーセンのライン。っていうか管理人も安くて十分なパフォーマンスなので使用しているラインです。
最初はあまり細いラインより、少し太めのほうが使いやすいと思うので、1号がオススメ。日差しが強いと見えにくいときもあるホワイトラインですが、慣れれば問題ありません。
100m巻きなので、E-GEEなら1号でほぼピッタリ、0.8号を使用するときは下巻きが必要ですね。ちょっと張りの少ないタイプのラインなので、ガイドへ絡みやすい感じはありますが。。。。。。
定価¥2940のところ、¥1470 50%割引
PEラインとエギ、直結じゃまずいです。やっぱりリーダーが必要です。オススメは強度が高く、しっかり沈められるフロロですね。

ゴーセンのラインにもリーダーが付属してるんですが、5mしかないし、あまりできの良いリーダーじゃないので別途購入した方がいいです。このクレハのリーダーは、十分な強さと感度を持ったベーシックモデル。特に不満は出ないと思いますよ。管理人も使ってました。
定価¥1365のところ、¥1150 15%割引
エギに関しては人それぞれ、ポイントによってもそれぞれ、ってことでこれが最高!というのは言えないんですが。。。。。。
無難なところで攻めるとしたら、ヨーヅリのアオリーQでしょう。癖がないし釣れるエギです。
春先は3~3.5号を多用しますが、大型狙い・遠投製重視なら4.0号もありでしょう。

カラーは、オレンジ・ピンク・ブルー(L11)・アジカラー(SG59)あたりがあれば安心。オレンジ・ピンクはアピールの強い赤テープ(K9・K8)とナチュラルな金テープ(SG9・SG8)を両方持ってると良い感じです。ということで、最低6本は持ちたいですね。
定価¥1260のところ、¥880 30%割引
これが6本で¥5280
エギングは身軽が一番。あまり装備を持ちすぎると移動が大変だし、疲れます。必要最低限の装備でラン&ガンが基本!ということで、機能的にタックルをまとめた方がいいです。

エギって収納が大変なんですよね。形が形だし。このボックスはよくできてます。スマートにエギが収納できますから。
定価¥1470のところ、¥1320 10%割引

安くて使える、リバレイのターポリンヒップバッグ。エバーグリーンのエギボックスなら2個すっぽり入るサイズ。その他、ラインカッターやプライヤーなどの小物も入れるスペースがあります。
ターポリンなので、撥水性はありますが完全防水ではありません。ただ、汚れにくい素材なので、墨まみれになる(なりたい?)釣りにはオススメです。
定価¥5040のところ、¥1980 60%割引

エギとリーダーを接続するには、管理人はスナップを使用してます。多少動きに影響が出るといわれますが、交換の容易さを重視して。
フィナの赤いスナップは、なんとなく釣れる気がするんですが。。。。。
¥210
2つくらい買っとくといいですね。ということで、¥420。
これで、ロッドからスナップまで、全てトータルで¥29780。3万円でならかなり充実したものが買えちゃってます。
¥220残るので、缶コーヒーでもおごってくださいね。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 16:29
│ソルトウォーター
この記事へのトラックバック
春のエギングシーズンです。もう準備はできました?昨シーズンロスとしたエギの補充は?今年から!な人もエギの数はそろえておきたいところ。ということで、実績タップリのエギの「大...
釣れ筋のエギを大人買い!エメラルダスなど【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年03月12日 18:05
シマノのエギングブランド、セフィアシリーズのニューモデルがナチュラムさんに入荷中です。秋のエギングシーズンを前に、新しいタックルを購入予定の方、これからエギングを始めてみ...
09セフィアC3000入荷中!セフィアシリーズも続々と【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年08月23日 16:48
今年、各釣具メーカーさんから続々と新しいエギングタックルがリリースされてます。やっぱりブームなんでしょうね。釣って面白いのはもちろん、持ち帰って美味しい「アオリイカ」をは...
ブームでしょうか?エギングタックルが続々と【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年09月03日 16:07
秋のエギングシーズン突入ですね。最近ブームのエギング、やってみたいなぁ、という人も多いんじゃないでしょうか。エギングに使用するタックルは、ある程度はシーバスタックルでも代...
3万円で揃えてみよう!エギングタックル!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年09月11日 10:00
先日このブログでもご紹介しました、Taniyamaの「ちょいおきぐるぐる」ですが、他の買い物ついでにポチリとしてみました。カラーは「チタン」をチョイス。あまり存在を主張さ...
ちょいおきぐるぐるを買ってみた!インフィート月下美人用【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年11月14日 18:25