2009年01月28日
車載ロッドフォルダーあれこれ
釣りに行く時の足として、最も使われているのは車、ですよね。電車釣行、自転車、バイクなど他にも手段はありますが、タックル収納なども含めて、一番使いやすい手段でしょう。
で、車で釣行する際のロッド収納ですが、管理人のクルマ、ヴォクシーで使用しているのは、とても簡単取り付けのベルト式ロッドフォルダーです。これ、ですね。

タカ産業ロッドキーパーベルト(三列シート用)

使用した感想などは、こちらの記事で書いてあります。
あまり大きな不満もないんですが、といって、大満足というわけでもありません。やっぱり、ベルト式ならではのメリット・デメリットがありますからね。
ファミリーカーユースとして考えると、ロッドを搭載した時のことより、取り外しが簡単というところを最優先した結果です。
でも本音は、もっとしっかりしたフォルダーが欲しい、というのもあります。やっぱり、ロッドをガッチリ固定してある方が走行中の安心感も高いし、ロッドを傷める心配もずっと少なくなりますから。
もし、今ロッドフォルダーを購入するとしたなら、個人的にこれが欲しいところです。

ナチュラムカーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.1≫

ナチュラムさんのスペシャルオーダーVer.1です。カーメイトのロッドフォルダーとオプションがセットになっているんです。
ワンピースロッド7本積みのZR222をベースに、振り出しロッドや2ピースロッドを積むためのオプションフォルダーZR313、最大3本まで搭載可能なサブフォルダーZR311をセットしてあります。
ZR222は車載ロッドフォルダーとしてはロングセラーの定番品。もちろんヴォクシーにも搭載可能です。対応車種が多い、というのも長く売れ続ける理由かな。
1~2人釣行だったら7本詰めれば十分な管理人。バスロッドはワンピースが多いので、どうしてもロッドフォルダーはワンピース対応がほしいですからね。
管釣りロッドも、2ピース・1ピースの両方があるし、釣り場についてすぐタックルセッティングをしたいほうなので、2ピースも繋げたまま持っていきたい。
メバリングロッドやエギングロッド、シーバスロッドは長さがあるので、繋いだままの収納は無理。その時にはZR313を使用すれば問題なく収納可能。7本まで2ピースロッドを積むことが可能です。
このフォルダー、3列目のアシストグリップを取り外してそのねじ穴を利用して取り付けるタイプ。結果、このフォルダーを取り付けると、3列目のアシストグリップが使用できなくなります。
が、このアシストグリップって、使いますか?
管理人、2列目は使うことがあります。洗車の時にスライドドアを開けてステップに立ったままルーフを洗うときとか。。。。。。。。
管理人の両親は車への乗り降りの際に2列目のグリップは使ってますね。でも3列目は。。。。。。あまり使っているところをみたことがない。ほとんど利用されてません。だったら、外しちゃっても良いですよね。
取り付けてしまうと、元に戻そう、という気はほとんど起きないと思います。付けっぱなし、ですね、ほぼ間違いなく。
ところが、ファミリーカーですから、ルーフのセンターに常にロッドフォルダーがあるというのも家族からの不満の元になりそう。
「ジャマ!」といわれるのは確実かもしれません。
ところが、このZR222、よく考えられてます。肩身の狭い釣り人父さんにも優しい設計ですね。このロッドフォルダー、フォルダー部分とステー部分が分離します。ということで、ロッドフォルダーとして使用しないときは、ステーだけ残して4箇所のねじでフォルダー部分を取り外せちゃう。
これで、邪魔とは言われない?ついでに、オプションのラックを購入しておけば、小物置き場にできるから、かえって好評?
しかも、これだけしっかりしたロッドフォルダーが、
定価¥26775のところ、¥16980 36%割引
これも魅力的!単品を組み合わせるより、価格的にもお安くなりますよ。
管理人よりもたくさんロッドを積みたい人には、10本+3本まで搭載可能なモデルも出てます。

ナチュラムカーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.2≫

10本積みのZR303をベースに、バージョン1と同じタイプのオプションを組み合わせたモデルです。
定価¥30975のところ、¥19800 36%割引
で、車で釣行する際のロッド収納ですが、管理人のクルマ、ヴォクシーで使用しているのは、とても簡単取り付けのベルト式ロッドフォルダーです。これ、ですね。

使用した感想などは、こちらの記事で書いてあります。
あまり大きな不満もないんですが、といって、大満足というわけでもありません。やっぱり、ベルト式ならではのメリット・デメリットがありますからね。
ファミリーカーユースとして考えると、ロッドを搭載した時のことより、取り外しが簡単というところを最優先した結果です。
でも本音は、もっとしっかりしたフォルダーが欲しい、というのもあります。やっぱり、ロッドをガッチリ固定してある方が走行中の安心感も高いし、ロッドを傷める心配もずっと少なくなりますから。
もし、今ロッドフォルダーを購入するとしたなら、個人的にこれが欲しいところです。

ナチュラムさんのスペシャルオーダーVer.1です。カーメイトのロッドフォルダーとオプションがセットになっているんです。
ワンピースロッド7本積みのZR222をベースに、振り出しロッドや2ピースロッドを積むためのオプションフォルダーZR313、最大3本まで搭載可能なサブフォルダーZR311をセットしてあります。
ZR222は車載ロッドフォルダーとしてはロングセラーの定番品。もちろんヴォクシーにも搭載可能です。対応車種が多い、というのも長く売れ続ける理由かな。
1~2人釣行だったら7本詰めれば十分な管理人。バスロッドはワンピースが多いので、どうしてもロッドフォルダーはワンピース対応がほしいですからね。
管釣りロッドも、2ピース・1ピースの両方があるし、釣り場についてすぐタックルセッティングをしたいほうなので、2ピースも繋げたまま持っていきたい。
メバリングロッドやエギングロッド、シーバスロッドは長さがあるので、繋いだままの収納は無理。その時にはZR313を使用すれば問題なく収納可能。7本まで2ピースロッドを積むことが可能です。
このフォルダー、3列目のアシストグリップを取り外してそのねじ穴を利用して取り付けるタイプ。結果、このフォルダーを取り付けると、3列目のアシストグリップが使用できなくなります。
が、このアシストグリップって、使いますか?
管理人、2列目は使うことがあります。洗車の時にスライドドアを開けてステップに立ったままルーフを洗うときとか。。。。。。。。
管理人の両親は車への乗り降りの際に2列目のグリップは使ってますね。でも3列目は。。。。。。あまり使っているところをみたことがない。ほとんど利用されてません。だったら、外しちゃっても良いですよね。
取り付けてしまうと、元に戻そう、という気はほとんど起きないと思います。付けっぱなし、ですね、ほぼ間違いなく。
ところが、ファミリーカーですから、ルーフのセンターに常にロッドフォルダーがあるというのも家族からの不満の元になりそう。
「ジャマ!」といわれるのは確実かもしれません。
ところが、このZR222、よく考えられてます。肩身の狭い釣り人父さんにも優しい設計ですね。このロッドフォルダー、フォルダー部分とステー部分が分離します。ということで、ロッドフォルダーとして使用しないときは、ステーだけ残して4箇所のねじでフォルダー部分を取り外せちゃう。
これで、邪魔とは言われない?ついでに、オプションのラックを購入しておけば、小物置き場にできるから、かえって好評?
しかも、これだけしっかりしたロッドフォルダーが、
定価¥26775のところ、¥16980 36%割引
これも魅力的!単品を組み合わせるより、価格的にもお安くなりますよ。
管理人よりもたくさんロッドを積みたい人には、10本+3本まで搭載可能なモデルも出てます。

10本積みのZR303をベースに、バージョン1と同じタイプのオプションを組み合わせたモデルです。
定価¥30975のところ、¥19800 36%割引
この他、ロッドフォルダーならこんなタイプもあります。

ナチュラムカーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer3≫

対応するロッドの幅が最も広い、バージョン3.ワンピースロッドはもちろん、太目の2ピースロッドやフライロッドなども搭載可能です。
定価¥32340のところ、¥23980 25%割引

カーメイト(CAR MATE)ZR321 ロッドハンガー(2本積)

リールをセットしたロッドが2本積めるモデル。アシストグリップと交換するタイプなので、しっかり固定ができます。
定価¥5250のところ、¥3670 30%割引

カーメイト(CAR MATE)7ロッドホルダーSWWM(ウィンドウマウント)ZR354

アシストグリップ交換型では取り付けできなかったクルマ向けに登場したニューモデル。はめ殺しのウィンドーに粘着シートで固定します。大型SUVやワゴンにも取り付け可能です。
定価¥23100のところ、¥16100 30%割引

第一精工吸盤ロッドハンガー

吸盤取り付けタイプは、クルマ側に加工を施したくない人にオススメ。強力な吸盤ですが、取り付け前にガラスをきれいにしておくことと、吸盤を温めてやわらかくしておくことをオススメします。
定価¥2520のところ、¥2380 5%割引
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館



対応するロッドの幅が最も広い、バージョン3.ワンピースロッドはもちろん、太目の2ピースロッドやフライロッドなども搭載可能です。
定価¥32340のところ、¥23980 25%割引

リールをセットしたロッドが2本積めるモデル。アシストグリップと交換するタイプなので、しっかり固定ができます。
定価¥5250のところ、¥3670 30%割引

アシストグリップ交換型では取り付けできなかったクルマ向けに登場したニューモデル。はめ殺しのウィンドーに粘着シートで固定します。大型SUVやワゴンにも取り付け可能です。
定価¥23100のところ、¥16100 30%割引

吸盤取り付けタイプは、クルマ側に加工を施したくない人にオススメ。強力な吸盤ですが、取り付け前にガラスをきれいにしておくことと、吸盤を温めてやわらかくしておくことをオススメします。
定価¥2520のところ、¥2380 5%割引
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 18:39
│フィッシング
この記事へのトラックバック
車にロッドを積むときどうしてますか?ロッドフォルダーを使ってます?それともシートなんかに立てかけてたりします?ロッドは魚の引きには耐えるけど、想定外の力が加わると案外簡単...
ロッドフォルダーが40%オフ!ロッドの車載にオススメ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年04月24日 17:50
ナチュラムさんと日吉屋さんの共同開発!車載用ロッドフォルダーです。アルミバーを使用するタイプではなく、ナイロンベルトを使用する簡易タイプですが、この価格なら納得でしょう。...
費用対効果は抜群!日吉屋の車載用ロッドフォルダー【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年08月29日 17:06