2008年09月12日
エリアフィッシング入門に、オススメなルアーなど
関東地方の管理釣り場、夏場はお休みというエリアが多いんですが(さすがに高水温には弱いですからね。。。。)、ぼちぼち、再開し始めます。
管理人がよく行く場所では、千葉県のジョイバレーが今月中旬にトラウトポンドがオープンします。同じく千葉のウォルトンガーデンは13日から再開です。水戸南・ビッグロック・フィッシングエリアJといった茨城県のエリアは10月くらいからになるみたいですね。フィッシングエリアJは19日からでした。ビッグロックが10月11日、水戸南は10月4日になります。
再開当初は、日中は暑くなるかもしれませんが朝夕は涼しく快適に釣りができるはずです。また、魚もフレッシュなスレていないものが入ってますからルアーへも積極的にアタックしてきますよ。朝・夕の時間帯なら数釣りも可能です。
エリアフィッシング入門に、というか、釣り入門にオススメです。釣り初心者の人は、やっぱり釣れないとあきちゃいますものね。確実に釣らせてあげられる数少ないチャンスかも。
ということで、入門にオススメなルアーなどをご紹介します。タックルについては「2万円で揃えてみよう!エリアフィッシングタックル」の記事を参考にしてみてください。

ナチュラム厳選 ラッキークラフト クラ・ピーシリーズ♪大人買いセット♪

管理釣り場・トラウトというと、スプーンが真っ先に浮かびますが、個人的にはクランクベイトを先ずオススメします。
スプーンでは泳層を一定にする、というキモがありますが、これがちょっと難しいんです。他のルアーフィッシングをされたことがある人ならすぐ慣れると思いますが、ルアーフィッシング初心者の方にはちょっとハードルが高いんですね。なので、クランクです。
リールを巻くことで一定の層をキープしながらブリブリアピールしながら泳ぐクランクベイトは、一定のスピードでリールが巻けなくても釣れる可能性が高いです。アタリも取りやすいですから、釣れた!というより、釣った!という実感を得やすいのでは?
結構クランクベイトは不慣れな人ほど釣れちゃうルアーだと思います。リールが一定のスピードで巻けない=不規則なアクションを加えてる、ということで、ヒット率が高い気がするんですよね。気のせいでしょうか?ウチの奥さんは最初の頃はクランクベイトで連続ヒットさせてましたが、ここ1年くらいは腕が上がり逆にクランクでのヒット率は落ちてます。
ラッキークラフトのクラ・ピーシリーズはエリアでの実績が高い定番のクランクベイトです。キャストもしやすいので初心者でも釣りになりますね。このセットのタイプ1は。シャロークラ・ピーとミディアムクラ・ピーが3つづつの計6個入ったお買い得セットです。
個人的にはお気に入りカラーの「キンクロ」が入ってないのがさびしいですが、どちらかというとクランクベイトはカラーはあまり重要じゃないと思ってます。スプーンと違い、動きでアピールしているのでシビアなカラー選択は必要ないんじゃないか、と思いますので。だからこれだけあれば十分!
定価¥7875のところ、¥4300 45%割引

TWOSEEM(ツーシィーム)PRUDER(プラウダ-)10色Bセットワレット付き

それでも、クランクベイトはスレるのも早いです。最初の1匹をクランクベイトでキャッチしたら次はスプーンで数を伸ばしたいところ。
プラウダーはエリア用スプーンとしてはスタンダードなモデルです。渓流で使うスプーンよりは若干幅広、スローリトリーブでもしっかりアクションします。活性の高いトラウトにはかなり有効です。着水後のカウントダウンで表層から底層まで攻められますよ。カラーは10色ありますから、ローテーションにも対応してます。
実はこのセットに付属しているスプーンワレットが実に良いんです。ヌメ革調の高級感ある仕上がりで、収納力もあります。他のスプーンを購入してもワレットはこれで十分です。フックをさすウレタンスポンジも耐久性があり、簡単には千切れたりしませんから長く使用できますね。
¥5124

オフト(OFT)Nei エンジェルII 10個セット ピシーズ・スプーンワレット付き

こちらもスプーンセット。プラウダーかこちらのエンジェルⅡのどちらかがあれば、釣りになりますね。
エンジェルⅡはスローに巻いても浮き上がりやすいので、表層から中層までを確実に攻めることができます。もちろん、使いこなせれば着底までカウントダウンして、ボトムすれすれを泳がせることも可能です。
2gはキャストもしやすく、初心者でもストレスなく使用できますね。
こちらに付属するスプーンワレットは大容量、最大6面まで使用できるので、スプーンが増えてもしっかり収められますね。
スプーンを揃えたくなってもこれなら十分、です。
定価¥5754のところ、¥3980 30%割引
エリアフィッシング用のスプーンを選ぶときに、管理人が薦めているのは「同じスプーンである程度カラーを揃えましょう」ということです。
1つのスプーンにつき、最低5色は揃えたいところです。条件や日によってアタリカラーというのがあります。今日はこの色が調子が良い、ということがよくありますから。カラーバリエーションがある程度ないと、アタリカラーにめぐり合わないかもしれません。なので、アピールの強い原色系・ヒカリモノ系・モノクロ系、ローアピールのナチュラルカラー系で5つは揃えたいですね。
いきなり1g以下のマイクロスプーンをキャストするのは難しいと思いますので、最初は2g前後のウェイトのスプーンから使ったほうが良いでしょう。
数種類のスプーンを用意できるなら、オールマイティーなタイプ、表層を攻めやすいタイプ、スリムなアピールの少ないタイプの3種類がオススメです。プラウダーはオールマイティーなタイプで、エンジェルⅡは表層も攻めやすいタイプですね。スリムなタイプは渓流で使用されるようなもので、魚がすれた時に効果的です。
エリアフィッシングについてはこちらでも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


管理人がよく行く場所では、千葉県のジョイバレーが今月中旬にトラウトポンドがオープンします。同じく千葉のウォルトンガーデンは13日から再開です。水戸南・ビッグロック・フィッシングエリアJといった茨城県のエリアは
再開当初は、日中は暑くなるかもしれませんが朝夕は涼しく快適に釣りができるはずです。また、魚もフレッシュなスレていないものが入ってますからルアーへも積極的にアタックしてきますよ。朝・夕の時間帯なら数釣りも可能です。
エリアフィッシング入門に、というか、釣り入門にオススメです。釣り初心者の人は、やっぱり釣れないとあきちゃいますものね。確実に釣らせてあげられる数少ないチャンスかも。
ということで、入門にオススメなルアーなどをご紹介します。タックルについては「2万円で揃えてみよう!エリアフィッシングタックル」の記事を参考にしてみてください。

管理釣り場・トラウトというと、スプーンが真っ先に浮かびますが、個人的にはクランクベイトを先ずオススメします。
スプーンでは泳層を一定にする、というキモがありますが、これがちょっと難しいんです。他のルアーフィッシングをされたことがある人ならすぐ慣れると思いますが、ルアーフィッシング初心者の方にはちょっとハードルが高いんですね。なので、クランクです。
リールを巻くことで一定の層をキープしながらブリブリアピールしながら泳ぐクランクベイトは、一定のスピードでリールが巻けなくても釣れる可能性が高いです。アタリも取りやすいですから、釣れた!というより、釣った!という実感を得やすいのでは?
結構クランクベイトは不慣れな人ほど釣れちゃうルアーだと思います。リールが一定のスピードで巻けない=不規則なアクションを加えてる、ということで、ヒット率が高い気がするんですよね。気のせいでしょうか?ウチの奥さんは最初の頃はクランクベイトで連続ヒットさせてましたが、ここ1年くらいは腕が上がり逆にクランクでのヒット率は落ちてます。
ラッキークラフトのクラ・ピーシリーズはエリアでの実績が高い定番のクランクベイトです。キャストもしやすいので初心者でも釣りになりますね。このセットのタイプ1は。シャロークラ・ピーとミディアムクラ・ピーが3つづつの計6個入ったお買い得セットです。
個人的にはお気に入りカラーの「キンクロ」が入ってないのがさびしいですが、どちらかというとクランクベイトはカラーはあまり重要じゃないと思ってます。スプーンと違い、動きでアピールしているのでシビアなカラー選択は必要ないんじゃないか、と思いますので。だからこれだけあれば十分!
定価¥7875のところ、¥4300 45%割引

それでも、クランクベイトはスレるのも早いです。最初の1匹をクランクベイトでキャッチしたら次はスプーンで数を伸ばしたいところ。
プラウダーはエリア用スプーンとしてはスタンダードなモデルです。渓流で使うスプーンよりは若干幅広、スローリトリーブでもしっかりアクションします。活性の高いトラウトにはかなり有効です。着水後のカウントダウンで表層から底層まで攻められますよ。カラーは10色ありますから、ローテーションにも対応してます。
実はこのセットに付属しているスプーンワレットが実に良いんです。ヌメ革調の高級感ある仕上がりで、収納力もあります。他のスプーンを購入してもワレットはこれで十分です。フックをさすウレタンスポンジも耐久性があり、簡単には千切れたりしませんから長く使用できますね。
¥5124

こちらもスプーンセット。プラウダーかこちらのエンジェルⅡのどちらかがあれば、釣りになりますね。
エンジェルⅡはスローに巻いても浮き上がりやすいので、表層から中層までを確実に攻めることができます。もちろん、使いこなせれば着底までカウントダウンして、ボトムすれすれを泳がせることも可能です。
2gはキャストもしやすく、初心者でもストレスなく使用できますね。
こちらに付属するスプーンワレットは大容量、最大6面まで使用できるので、スプーンが増えてもしっかり収められますね。
スプーンを揃えたくなってもこれなら十分、です。
定価¥5754のところ、¥3980 30%割引
エリアフィッシング用のスプーンを選ぶときに、管理人が薦めているのは「同じスプーンである程度カラーを揃えましょう」ということです。
1つのスプーンにつき、最低5色は揃えたいところです。条件や日によってアタリカラーというのがあります。今日はこの色が調子が良い、ということがよくありますから。カラーバリエーションがある程度ないと、アタリカラーにめぐり合わないかもしれません。なので、アピールの強い原色系・ヒカリモノ系・モノクロ系、ローアピールのナチュラルカラー系で5つは揃えたいですね。
いきなり1g以下のマイクロスプーンをキャストするのは難しいと思いますので、最初は2g前後のウェイトのスプーンから使ったほうが良いでしょう。
数種類のスプーンを用意できるなら、オールマイティーなタイプ、表層を攻めやすいタイプ、スリムなアピールの少ないタイプの3種類がオススメです。プラウダーはオールマイティーなタイプで、エンジェルⅡは表層も攻めやすいタイプですね。スリムなタイプは渓流で使用されるようなもので、魚がすれた時に効果的です。
エリアフィッシングについてはこちらでも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 14:28
│エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
友人の息子さん(小4)が釣りに興味を持ったそうで。その友人、釣り経験はほとんどなく子供の頃に近所の用水路でザリガニ釣りをした程度だそうで。。。。。それも釣りっちゃ~釣りだ...
入門用ベイトリール&ロッド、どれをススメようかな?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年09月12日 14:43
まだまだ、暑いです。ちょいと時期ハズレ?とも思いますけど、エリアフィッシングの話です。これから、エリアフィッシング、管理釣り場でトラウトを釣りたい!という方へ、入門用タッ...
2万円で揃えてみよう!エリアフィッシングタックル!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年09月12日 14:44
夏真っ盛りですが、管理釣り場ネタを。次のシーズン、管理人は初めてエリアフィッシングに「PEライン」を使ってみよう!と画策しております。PEライン自体はエギングなどで使用し...
エリアフィッシングにPEラインを使ってみたい【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年09月12日 14:44
リーズナブルなプライスで高品質なロッドをリリースしてくれる、管理人みたいなお財布の中身が軽い人にとってはとってもありがたいブランド、それが「メジャークラフト」さんです。ホ...
メジャークラフトさんから、初のトラウトロッド登場!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年10月08日 16:19
以前2万円でそろえてみよう!という記事を書きましたが、友人曰く、「もう少しグレードの高いものを勧めたほうがいいんじゃないの?」という意見が。管理人的には2万円でも十分使え...
3万円でそろえてみよう!エリアフィッシングタックル!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年02月25日 09:40