2008年07月04日
カルディアKIXカスタム、使ってみました!
ということで、ナチュラムさんのポイントがたまっていたこともあり、カルディアKIX2508カスタムを購入してみました。


先日、08のバイオマスター2500Sを購入したものの、なんとなく、違和感を感じちゃったのでお蔵入りに。おそらく、というか、間違いなく、某オークションサイト行き、かな。。。。。
バイオマスター自体が良くなかったんじゃなくて、管理人の購入したヤツがハズレだったぽいですね。結局グリスアップして、さらに分解しようとしたら、隠しネジのような小さなネジに閉口し、途中で断念、ということでシャラシャラ音は解決しませんでした。初期生産ロットにはありがちな話かもしれないけど、期待していただけにかなり残念。。。。。。。
おそらく生産が安定すれば、組み付け精度も上がるでしょうから、半年くらいは待ったほうが良かったかもしれませんね。。。。。
シーバスやエギングに使いたいと思ってたので、ダイワの新製品、というか、追加機種、カルディアKIXカスタムにしてみました。こっちのほうがライン容量に余裕があるから、ナイロンでも8lbが150m巻けるし、PEにも使い勝手がよさそうだったので。
で、ちょっと使ってきました、バス釣りに。。。。。。使ってみた印象は、
「カルディアKIXそのまんま。。。。。。」
2506とフィーリングに大差はありません。というか、メインギアなどの構造はまったく同じなので、最初からわかっていたことですけど。カルディアKIX2506には特に不満もないのでこれでOK。08バイオマスターのようにまったく新しい金型を使用したものでもないので、メカニカルな信頼性はこちらが上ですね。熟成されたスピニングといった感じです。
今回、カスタムになって構造的に変わったのは、スプールの下側のシャフトにベアリングが追加されたこと。ノーマルのカルディアKIXでは、スプールを受けている部分に使われていたのはアルミのカラーでしたが、カスタムではベアリング化されてます。
これって、カルディアKIXの定番のカスタマイズですよね?ルビアスなどの純正ベアリングに置き換える、というやつです。
これの効果は、ドラグが効いたときにスプールの回転がスムーズになる、ということ。ドラグが効いていないときは関係ないけどね。よりスムーズにスプールが回転することで、ラインにかかる負担が減るので歓迎できるカスタマイズですね(バス釣りに使ったけど、ドラグが効くようなサイズには出会えませんでしたので、一応、未確認)。
もうひとつの定番、ラインローラー部もベアリング化?と思ったらこちらはノーマル同様のカラーでした。どうせならこっちもベアリング入れて欲しかったけど、自己責任でベアリング入れちゃいましょうかね。パーツさえそろえちゃえば結構簡単ですから。
スプールはエアスプールです。このスプール、デカール類は違うけどRCSの2508エアスプールと同じものみたいです。定価で1万円以上するスプールが付いてて、実売価格でカルディアKIXと3千円くらいしか違わないから、お買い得感はありますね。スプール単体ってあまり安くならないですからね。
ということで、結果、カルディアKIXをシーバスやエギングに使いたい、と思っている人は最初からカスタムを買ったほうがお買い得だと思います。カルディアKIXカスタムをバスなどにも使いたい、という場合はノーマルの2506スプールを別途購入するのもあり、かと。ちなみにノーマルの2506スプールは定価で¥7200です。
リールフット背面のCUSTOMの文字もなかなかカッコいいし。ハンドルはマシンカットで、T型のパドルノブになっちゃうので、こちらが嫌いな人は、RCSにI型のノブに交換しちゃいましょう。定価で¥1600です。
2506スプールとI型ノブを買えば、2508カスタムと2506の両方の仕様で使えちゃいますね。

ダイワ(Daiwa)カルディアKIXカスタム 2508

定価¥28350のところ、¥18420 35%割引

ダイワ(Daiwa)アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) 2506スプール

どうせなら、軽いヤツを。。。。という向きにはRCSの2506スプール組が良いかも。ドラグワッシャーも入ってます。
¥11550

ダイワ(Daiwa)アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) Iシェイプコルクノブ

I型のRCSノブ。セルテート用ってナチュラムさんでは書いてるけど、カルディアKIXも対応してます。
¥1680
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


先日、08のバイオマスター2500Sを購入したものの、なんとなく、違和感を感じちゃったのでお蔵入りに。おそらく、というか、間違いなく、某オークションサイト行き、かな。。。。。
バイオマスター自体が良くなかったんじゃなくて、管理人の購入したヤツがハズレだったぽいですね。結局グリスアップして、さらに分解しようとしたら、隠しネジのような小さなネジに閉口し、途中で断念、ということでシャラシャラ音は解決しませんでした。初期生産ロットにはありがちな話かもしれないけど、期待していただけにかなり残念。。。。。。。
おそらく生産が安定すれば、組み付け精度も上がるでしょうから、半年くらいは待ったほうが良かったかもしれませんね。。。。。
シーバスやエギングに使いたいと思ってたので、ダイワの新製品、というか、追加機種、カルディアKIXカスタムにしてみました。こっちのほうがライン容量に余裕があるから、ナイロンでも8lbが150m巻けるし、PEにも使い勝手がよさそうだったので。
で、ちょっと使ってきました、バス釣りに。。。。。。使ってみた印象は、
「カルディアKIXそのまんま。。。。。。」
2506とフィーリングに大差はありません。というか、メインギアなどの構造はまったく同じなので、最初からわかっていたことですけど。カルディアKIX2506には特に不満もないのでこれでOK。08バイオマスターのようにまったく新しい金型を使用したものでもないので、メカニカルな信頼性はこちらが上ですね。熟成されたスピニングといった感じです。
今回、カスタムになって構造的に変わったのは、スプールの下側のシャフトにベアリングが追加されたこと。ノーマルのカルディアKIXでは、スプールを受けている部分に使われていたのはアルミのカラーでしたが、カスタムではベアリング化されてます。
これって、カルディアKIXの定番のカスタマイズですよね?ルビアスなどの純正ベアリングに置き換える、というやつです。
これの効果は、ドラグが効いたときにスプールの回転がスムーズになる、ということ。ドラグが効いていないときは関係ないけどね。よりスムーズにスプールが回転することで、ラインにかかる負担が減るので歓迎できるカスタマイズですね(バス釣りに使ったけど、ドラグが効くようなサイズには出会えませんでしたので、一応、未確認)。
もうひとつの定番、ラインローラー部もベアリング化?と思ったらこちらはノーマル同様のカラーでした。どうせならこっちもベアリング入れて欲しかったけど、自己責任でベアリング入れちゃいましょうかね。パーツさえそろえちゃえば結構簡単ですから。
スプールはエアスプールです。このスプール、デカール類は違うけどRCSの2508エアスプールと同じものみたいです。定価で1万円以上するスプールが付いてて、実売価格でカルディアKIXと3千円くらいしか違わないから、お買い得感はありますね。スプール単体ってあまり安くならないですからね。
ということで、結果、カルディアKIXをシーバスやエギングに使いたい、と思っている人は最初からカスタムを買ったほうがお買い得だと思います。カルディアKIXカスタムをバスなどにも使いたい、という場合はノーマルの2506スプールを別途購入するのもあり、かと。ちなみにノーマルの2506スプールは定価で¥7200です。
リールフット背面のCUSTOMの文字もなかなかカッコいいし。ハンドルはマシンカットで、T型のパドルノブになっちゃうので、こちらが嫌いな人は、RCSにI型のノブに交換しちゃいましょう。定価で¥1600です。
2506スプールとI型ノブを買えば、2508カスタムと2506の両方の仕様で使えちゃいますね。

定価¥28350のところ、¥18420 35%割引

どうせなら、軽いヤツを。。。。という向きにはRCSの2506スプール組が良いかも。ドラグワッシャーも入ってます。
¥11550

I型のRCSノブ。セルテート用ってナチュラムさんでは書いてるけど、カルディアKIXも対応してます。
¥1680
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 15:12
│ソルトウォーター
この記事へのトラックバック
どんな感じなのか、とりあえず買ってみました、08バイオマスター。シマノ(SHIMANO)08 バイオマスター 2500S 初期ロットですね。メイド イン ジャパンです。先代の05バイ...
買ってみました!08バイオマスター2500S【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年07月12日 14:25
シマノのスピニングリールに続々採用されている「AR-Cスプール」。これってどこが違うの?とお思いの人もいるんじゃないでしょうか?パッと見、何の変哲もないスプールにも見えま...
AR-Cスプールをちょっと考えてみた【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年07月12日 14:26
大ヒットモデルとなったシマノの05バイオマスター。なんだかんだと言われながらも、シマノのスピニングリールの中核モデルです。完成度はかなり高いモデルでした。管理人も使用して...
ニューモデル、08バイオマスターデリバリー開始です【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年07月12日 14:26
かつて、バスフィッシング専用スピニングとして君臨したTDイグニス。今も現役で使用してる人も多いと思いますが、新しいイグニスが登場しちゃいました。ダイワ(Daiwa)TEAM DA...
TDイグニス復活!&カルディアKIXカスタム登場【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年07月12日 14:26
時々、割引率が変動するナチュラムさんの商品。先月からだったか、カルディアキックス(CALDIA KIX)の中で、2506W(ダブルハンドルモデル)だけ、割引率が大きくなっ...
なぜでしょう?カルディアKIX2506Wのみ、42%割引【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年08月14日 15:32
管理人がエリアフィッシング、メバリング、さらにはバスフィッシングにも使いまわしているスピニングリール、ダイワのレブロス2004と、インフィート月下美人。レブロス2004は...
レブロス・インフィート月下美人のハンドル交換をもくろむ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年10月25日 01:09
発売後、ずいぶん経ちますが、今でも人気のダイワのスピニング、カルディアKIXシリーズ。ぼちぼちモデルチェンジの話も伝わってきます。一説にはカーボン樹脂ローター搭載とか、カ...
ぼちぼちモデル末期でしょうか?カルディアKIXシリーズ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年08月07日 14:59
先日入手した新しいリール、ダイワのブラディア2506ですが。やっぱりいじりたくなっちゃってます。そんなわけで、ブラディア改造計画を立案してみます。興味のない方はスルーして...
ブラディア2506の改造計画【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年01月14日 12:47
先日入手した新しいリール、ダイワのブラディア2506ですが。やっぱりいじりたくなっちゃってます。そんなわけで、ブラディア改造計画を立案してみます。興味のない方はスルーして...
ブラディア2506の改造計画【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年01月14日 12:47