2010年01月14日
ブラディア2506の改造計画
先日入手した新しいリール、ダイワのブラディア2506ですが。やっぱりいじりたくなっちゃってます。


そんなわけで、ブラディア改造計画を立案してみます。興味のない方はスルーしてくださいね。改造はあくまでも自己責任ですので、管理人と同じ改造をして不具合が発生しても、責任負えませんから。
まず、ブラディアで一番気になるところが、その重さ。とにかく、スプールが重過ぎますね。シャロースプールでも肉抜きなどが施されていないので「アルミソリッド」っていう感じです。エアスプールじゃないにしてももう少し軽くできたと思うんですけど。そこら辺はやっぱり「廉価版」の宿命か、コストをかけて新しい型を起こすなんていう手間はかけてもらえないんですね。
おかげで、フロントヘビーな重心になってしまったブラディア。バランスもなんだか良くない印象です。
で、手持ちのカルディアKIXの2506スプールを移植というのもいいんですが、そうするとカルディアKIXに装着するスプールがない。。。。。。引退させるには惜しいリールですからねぇ。。。。。。
やっぱり新しいスプールを入手すべきでしょう。

ダイワ(Daiwa)アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) 2506スプール
理想はこのRCSのエアスプールなんですが、悩みどころはこの価格。定価で11550円とちょっと、高いかな。中古で探してもあまり見つかりません。新品リールに中古スプールを購入というのもなんとなく、嫌。
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2506 パーツ:スプール(部品No.007)

やっぱりこれかな、カルディアKIX用2506スプール。こちらもエアスプールなので重量は30g以上軽量化が可能です。
RCSのスプールとの違いはスプールエッジのチタンコーティングの有無程度、ドラグワッシャーも共通です。カルディアKIXのロゴは耐水ペーパーで削っちゃうっていう手もありますし。ちなみに新品価格でも7770円とRCSよりグッとリーズナブルです。某オークションサイトでは新古品も出てますからそっちならもっと安く上がりますね。
そして、ハンドルも重量増の要因です。こちらはセルテートとも共通のパーツですが、マシンカットに比べるとアルミ鋳造のワンタッチハンドルは重くなります。
リールのハンドルは回転パーツなので、この軽量化はフィーリングに大きく影響しますから軽くしたいところです。
2500番台のダイワスピニングには50mmハンドルが標準。ハンドルの長さはあまり替えたくないところなので、50mmままで行きたいです。

ダイワ(Daiwa)アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) 50mmマシンカットハンドル

定番ですが、このハンドルが一番しっくりくるでしょう。軽量で高剛性のハンドルです。多分、15gほど軽量化できるはず。ノブも2ボールベアリングになり、滑らかに巻けるでしょう。8925円の価格がネックですが、セルテートフィネスカスタムなどのハンドルアッセンブリーを注文しちゃうとノブも付いてきちゃうし、価格も1万円オーバー。現実問題としてはこのRCSハンドルが一番リーズナブルなのかもしれませんね。もちろん、ベアリングも付属してきますから、ブラディアのノブはそのまま移植可能です。
そんなわけで、ブラディア改造計画を立案してみます。興味のない方はスルーしてくださいね。改造はあくまでも自己責任ですので、管理人と同じ改造をして不具合が発生しても、責任負えませんから。
まず、ブラディアで一番気になるところが、その重さ。とにかく、スプールが重過ぎますね。シャロースプールでも肉抜きなどが施されていないので「アルミソリッド」っていう感じです。エアスプールじゃないにしてももう少し軽くできたと思うんですけど。そこら辺はやっぱり「廉価版」の宿命か、コストをかけて新しい型を起こすなんていう手間はかけてもらえないんですね。
おかげで、フロントヘビーな重心になってしまったブラディア。バランスもなんだか良くない印象です。
で、手持ちのカルディアKIXの2506スプールを移植というのもいいんですが、そうするとカルディアKIXに装着するスプールがない。。。。。。引退させるには惜しいリールですからねぇ。。。。。。
やっぱり新しいスプールを入手すべきでしょう。

理想はこのRCSのエアスプールなんですが、悩みどころはこの価格。定価で11550円とちょっと、高いかな。中古で探してもあまり見つかりません。新品リールに中古スプールを購入というのもなんとなく、嫌。
ダイワ(Daiwa)カルディア KIX2506 パーツ:スプール(部品No.007)
やっぱりこれかな、カルディアKIX用2506スプール。こちらもエアスプールなので重量は30g以上軽量化が可能です。
RCSのスプールとの違いはスプールエッジのチタンコーティングの有無程度、ドラグワッシャーも共通です。カルディアKIXのロゴは耐水ペーパーで削っちゃうっていう手もありますし。ちなみに新品価格でも7770円とRCSよりグッとリーズナブルです。某オークションサイトでは新古品も出てますからそっちならもっと安く上がりますね。
そして、ハンドルも重量増の要因です。こちらはセルテートとも共通のパーツですが、マシンカットに比べるとアルミ鋳造のワンタッチハンドルは重くなります。
リールのハンドルは回転パーツなので、この軽量化はフィーリングに大きく影響しますから軽くしたいところです。
2500番台のダイワスピニングには50mmハンドルが標準。ハンドルの長さはあまり替えたくないところなので、50mmままで行きたいです。

定番ですが、このハンドルが一番しっくりくるでしょう。軽量で高剛性のハンドルです。多分、15gほど軽量化できるはず。ノブも2ボールベアリングになり、滑らかに巻けるでしょう。8925円の価格がネックですが、セルテートフィネスカスタムなどのハンドルアッセンブリーを注文しちゃうとノブも付いてきちゃうし、価格も1万円オーバー。現実問題としてはこのRCSハンドルが一番リーズナブルなのかもしれませんね。もちろん、ベアリングも付属してきますから、ブラディアのノブはそのまま移植可能です。
ブラディアは、カルディア系のローターを採用しているので、ラインローラーにはベアリングが入っていません。
ソルトウォーターで使用する場合、カラーのままのほうがメンテナンス回数を減らせますが、やっぱり精神衛生的にベアリングが入っていた方が、ね。となると、これも必要です。
ダイワ(Daiwa)06セルテート 2500Rカスタム パーツ:ローラーボールベアリング(部品No.026)

カルディアKIXでは定番のラインローラーベアリング化の必需品ですね。錆びにくいCRBBです。錆びにくい、といってもやっぱり定期的にメンテしないと回転が悪くなりますけどね。こちらは1103円です。
セルテート系ボディですが、ローター周りはカルディアと共通のブラディア、スプール支持部もカルディアやセルテートと同様、スプールメタルカラーです。ここにベアリングというのも定番チューンですね。
ダイワ(Daiwa)EXIST 2500 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB)(部品No.010)

イグジストのスプールメタルベアリングと入れ替え可能。カラーを固定しているスプリングを飛ばして失くさないように気をつけて交換するのが肝です。
これで、ドラグを出された時のスプール回転が良くなります(劇的に変わることはありませんが)。
こちらもCRBBなので少しお高い1365円。
スプールのドラグワッシャー下に装着されてるベアリングを入れる手もあります。ドラグチューンキットとしてナチュラムさんに掲載されてましたが、今は欠品中みたいですね。外7㎜×内4㎜×厚2.5㎜のベアリングが使用できるので、社外品などで探すのもいいでしょう。
と、長々書きましたが、ここで大きな問題が。。。。。。。
ここまでのところで、予算総額が19163円。。。。。。。管理人は半額セールでブラディアを購入しましたが17000円ほどかかってます。。。。。。購入額と改造費予算をあわせると36000円ちょっとに。
現在のところ、ナチュラムさんではセルテートフィネスカスタム2506が38220円で購入できます。。。。。。。
最初からそっちを買った方が良かったんじゃないか?!という大きな疑問が沸いてきちゃいますね。これってどうなんでしょう?

ダイワ(Daiwa)ブラディア 2506
現在のブラディア2506は割引率が35%になり、¥21150になっています。今だったら、絶対に最初からセルテートを買った方が安上がりだよなぁ。

ダイワ(Daiwa)セルテート フィネスカスタム 2506
ソルトウォーターで使用する場合、カラーのままのほうがメンテナンス回数を減らせますが、やっぱり精神衛生的にベアリングが入っていた方が、ね。となると、これも必要です。
ダイワ(Daiwa)06セルテート 2500Rカスタム パーツ:ローラーボールベアリング(部品No.026)
カルディアKIXでは定番のラインローラーベアリング化の必需品ですね。錆びにくいCRBBです。錆びにくい、といってもやっぱり定期的にメンテしないと回転が悪くなりますけどね。こちらは1103円です。
セルテート系ボディですが、ローター周りはカルディアと共通のブラディア、スプール支持部もカルディアやセルテートと同様、スプールメタルカラーです。ここにベアリングというのも定番チューンですね。
ダイワ(Daiwa)EXIST 2500 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB)(部品No.010)
イグジストのスプールメタルベアリングと入れ替え可能。カラーを固定しているスプリングを飛ばして失くさないように気をつけて交換するのが肝です。
これで、ドラグを出された時のスプール回転が良くなります(劇的に変わることはありませんが)。
こちらもCRBBなので少しお高い1365円。
スプールのドラグワッシャー下に装着されてるベアリングを入れる手もあります。ドラグチューンキットとしてナチュラムさんに掲載されてましたが、今は欠品中みたいですね。外7㎜×内4㎜×厚2.5㎜のベアリングが使用できるので、社外品などで探すのもいいでしょう。
と、長々書きましたが、ここで大きな問題が。。。。。。。
ここまでのところで、予算総額が19163円。。。。。。。管理人は半額セールでブラディアを購入しましたが17000円ほどかかってます。。。。。。購入額と改造費予算をあわせると36000円ちょっとに。
現在のところ、ナチュラムさんではセルテートフィネスカスタム2506が38220円で購入できます。。。。。。。
最初からそっちを買った方が良かったんじゃないか?!という大きな疑問が沸いてきちゃいますね。これってどうなんでしょう?

現在のブラディア2506は割引率が35%になり、¥21150になっています。今だったら、絶対に最初からセルテートを買った方が安上がりだよなぁ。

Posted by あごひげあざらし at 10:52
│リールチューン
この記事へのトラックバック
新年早々、今年のバスタックル(時々エギングタックル)に新しいリールを入手。それがこちら。ダイワの(廉価版?)セルテート、ブラディア2506!半額に釣られて思わず、ポチッと...
ブラディアな感じ?ダイワ ブラディア2506【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年01月14日 15:46
時々、予告もなく半額になる商品があります。今回もそんな商品です。ダイワ(Daiwa)ブラディア 2506 旧セルテートをベースにしたスピニングリール、ブラディアの2506。2500...
アッ!半額だ!ブラディア&カルディアKIX【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年03月21日 10:26
話題のリール、新型セルテートがナチュラムさんに入荷しました。新しいセルテート、まだ現物を拝んでないんですが、ダイワのサイトやその他の情報からみると、かなり完成度の高いリー...
ニューセルテート入荷してます!安いかも!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年03月26日 10:56