ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月18日

管理釣り場で使うプラグ!管理人的にはこの辺で

管理釣り場では、管理人のメインルアーはスプーンです。パイロットルアーでもあるので、基本はクセの少ないフォレストのMIUやウォーターランドのゲータースプーンでチェック、その後状況に応じてルアーチェンジ、というパターンです。
この状況に応じて、というところでドツボにはまると「ウ~ン、ワカリマセン」となってしまうのですが。

そして、ドツボにはまると必ず出すのが、プラグ類。最初からプラグで、という攻め方はまずしません。
ということは、結構苦肉の策的な使い方が多いんです。まれに、スプーンで釣れすぎて飽きてしまう、というパターンもありますが、かなり、稀な話。

そんなドツボな状況で、結構結果を出してくれる信頼できるルアーとなると、数は少ないですね。個人の好みもあるでしょうし、管理人の知らないスグレモノルアーもあるでしょう。でもここは管理人の独断で、信頼しているルアーをいくつかご紹介します。


icon
iconラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ワンダー45 
icon
まずはソルト・フレッシュを問わず、「エサ」とまでいわれている名品、ラッキークラフトのワンダー。管理釣り場では最小モデルの45がお気に入り。
このワンダー、リップレスシンキングミノーに分類されます。スローシンキングですから着水後のカウントダウンで、表層からボトムまで探れるルアーです。
浮き上がりが結構早いので、リトリーブスピードを早くすれば表層も攻められるし、ボトムまで落としてスローに巻いてくればボトムをなめるように攻めることも可能です。

アクションはナチュラルなローリングアクションなので、イタズラに魚を刺激することもないです。スレた魚でもスイッチが入っちゃうくらい、ナチュラルなアクションです。トゥイッチやストップアンドゴーなど、アクションを加えると良い場合とステディーリトリーブが良い場合がありますから、いろいろ試すと面白いです。

ワンダーで釣れる魚は比較的大型が多く、40cm以上がアベレージになりますね。スプーンほど連続ヒットとはなりにくいですが、釣れればサイズアップが期待できるルアーです。
もうワンサイズ大きい60も使いますが、こちらは遠投したいとき限定ですね。


icon
iconRapala(ラパラ)カウントダウン CD-1
icon
昔からのバスアングラーさんの間では、熱狂的なファンも多いラパラのベーシックミノー、カウントダウンです。管理釣り場では最小サイズのCD-1がベストマッチです。
意外とラパラの実力が過小評価されてるような気もしますが、このルアーは確実に釣れるルアーの一つだ、と思ってます。
アクションは控えめなナチュラルアクションですが、プラスチックプラグとは一味違う、水に絡むような泳ぎを見せてくれます。
スレた魚が多いエリアでも、このアクションは魅力的に映るようでボウズ回避の重要な戦力として活躍中。ただ巻き・トゥイッチ・ジャーク・ストップ&ゴーなど、あらゆるロッド操作に反応してくれる優等生ですね。

ただ、全てにおいて優等生かというと、そうでもないですが。重心移動機構を備えたルアーと比べると、悲しくなるくらい飛びません。。。。。飛距離が必要なエリアではちょっと投入を躊躇してしまいます。足元から急激に深くなるようなエリアならいいのですが、足元が浅い、緩やかなかけ上がりの場所では使い方に工夫が必要となりますから。
空いている時なら、斜め前方にキャストしてかけ上がりを横切らせることも可能ですが、混雑した場所では無理ですし。

テールはバーブ付きトレブルのワンフックになってますが、当然エリアではシングルバーブレス。アクションを変えたくないので少し大きめの8番フックに交換している管理人。大きめのフックに替えることで、キャスト時にフックがラインに絡むことがあります。風の強い時は飛行姿勢が安定しないせいか、特に顕著。せっかく良いポイントに着水してもラインがらみでNGということも時々起こりますからね。。。。。。

CD-3も持ってます。こちらも使いますね。CD-1より遠投したいときはCD-3です。こちらはテールフックのみに変更しているせいか、あまりラインに絡みません。でもちょっと沈みが早い気がするので、出番的にはCD-1の方が多いですね。

カラーは赤金か黒金がお気に入り、というか、これしか持ってませんから。。。。。


icon
iconダイワ(Daiwa)シルバークリークシャッド 初代復刻版
icon
復刻版が出て、大人買いしちゃったシルバークリークシャッドです。これ、昔のシャッドそのままですね。よくバスで使っていたので、うれしくて衝動買いしてしまいました。
昔のルアーそのままなので、欠点もありますがそれ以上に釣果がいいので。固定ウエィトのため、泳ぎはウッドプラグに迫るナチュラルさです。ミノーより激しく、クランクより大人しく、といった感じですね。
ボトムタッチさせても良いんですが、トラウトの場合は中層でも良い感じで釣れます。ただ巻きでOKですね。下手にアクションを加えるよりそのまま泳がせた方がトラウトでは好結果でした。重心移動はないけど、泳ぎだしもマズマズ。バスの場合はストップアンドゴーなんかも効きますけどね。

欠点はやっぱり、飛ばない。。。。。リップが抵抗になるのか、ラパラ並みの飛距離です。遠投は期待できないですね。
さらに前後にバーブ付きトレブルフック。当然、バーブレスシングルに交換です。管理人はテールのみに6番フックを装着してますが、これがバランスを崩すみたい。なので、お腹のアイにはスプリットリングを2つぶら下げてます。これで少しは良いようですが、ノーマルには敵わない?ようです。フローティングになってます。今度は鉛のシートでも張ってみようかと。。。。。

icon
iconティムコ(TIEMCO)レッドペッパーマイクロ
icon
夏から秋の、水面を意識しているようなシーズンならトップもありですね。もっぱら、このレッドペッパーか、レーベルのバッタを愛用します。
あまり派手なアクションをさせるより、水面で虫がもがいているようなアクションの方が好みかな。確率は低いけど、トップに出る瞬間はやっぱりたまりません。バサー出身なので?かな。。。。。


icon
iconダイワ(Daiwa)プレッソ・KPクランク
icon
これは最近使い始めたクランクベイト。ラッキーのシャロークラピーよりちょっと下、ミデアムクラピーよりちょっと上を泳ぎます。
エリア設計なので、バーブレスシングルフック装備です。管理人は中のフックを取っちゃってますが。。。。。

サーキットボードのリップで、最初の泳ぎだしが早いですね。スッと潜ります。クラピーよりも丸っこいのでウォブリングは少し強めです。リアクションで釣るには面白いかも。ただ、あまり使い込んでいないので釣果はあまり付いてません。お腹のフックがあった方がいいのかな?


icon
iconアルファータックル(alpha tackle)エイボム A-ホッパー
icon
レーベルのバッタの入手が難しくなったので、買ってみたのがこのアルファータックルのバッタ。
使い方はほぼ、トップです。時々潜らせてみますが、あまり潜らせても意味がなさそう。。。。。。
水面に浮かべて、ストラクチャー周りなどでチョコチョコやってると、魚がつつきます、釣れなくてもトラウトが寄ってくるのをみてるだけでも楽しい。。。。。。
もちろん、釣ったことはありますが。。。。

この他、トラウト用ルアーならこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事画像
追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド
ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド
広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事
 追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド (2025-05-14 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド (2025-04-27 09:04)
 ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド (2025-04-13 19:04)
 広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス (2025-04-12 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 23:09 │エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
管理人がエリアフィッシングに初めて出会ったのは、今から10年位前のこと。釣具屋に貼ってあった、釣果報告&釣り場案内の紙切れが発端だった、と思う。「60cmオーバーがウヨウ...
管理釣り場、初挑戦の時の話【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年02月23日 13:48
管理人が購入し、あれだけ絶賛してたアルファータックルのWIZZ トラウトマスターSICですが、プライスダウンの理由は在庫処分、廃盤品だったから。ということで、ナチュラムさ...
やっぱり廃盤。。。。。WIZZ トラウトマスター SIC【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年04月22日 09:47
ナチュラムさんの大人買いセット、ついに、これも、セットに、なるんです、か!?というわけで、説明不要、エリアフィッシングの大人気クランクベイト、クラ・ピーの大人買いセットで...
今度はクラ・ピー!?大人買いセット登場!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年06月11日 17:44
昨日の午前中、ちょっと時間が取れたので、管釣りに行ってきました。行った場所は初めてうかがう管理釣り場、「座間養魚場」さんです。ここは、ルアーでの釣行は初めてなのですが、実...
座間養魚場初釣行【キャンプグッズのエトセトラ】at 2009年12月09日 13:38
削除
管理釣り場で使うプラグ!管理人的にはこの辺で