2021年05月29日
続々増えるハイランダーのテント・タープ!

スタート当初はここまで幅広いラインナップのブランドに成長するとは思わなかったナチュラムさんのPBブランド、ハイランダー。
現在はテント・タープまでラインナップしています。そのテントはちょっと個性的なものが揃いますね。
ということで、ハイランダーのテント・タープを一部ご紹介しておきます。

まずは現在最新モデルとなるアルミフレーム2ルームテントスタートパッケージの小さい方、500270です。
ネーミングの通りアルミフレームを採用する2ルームテントになりますね。リビングスペースは3面にメッシュパネルを備えたスタンダードな2ルームです。後方にベンチレーションを備え換気性能を向上させてますよ。
幕の材質はポリエステル、インナーテントは4人でギリギリ、3人で余裕のある広さですね。
ハイランダーにしてはオーソドックスな作りなので設営もわかりやすく、入門用にも適してます。インナーマットとグランドシートも付属するスタートパッケージですよ。
¥39980(税込)

同じくアルミフレームの2ルームテントスタートパッケージの大きい方、520300です。
こちらは4人でゆったり使用できる広さを持ってますね。500270よりもインナーテントのルーフ高もあり、より広々した印象になりますよ。
またメッシュパネルも大きく、より開放感のある2ルームテントとなってます。
¥59980(税込)

こちらはA型フレーム(2又ポール)を使用する大型シェルター、A型フレーム グランピアン。2又ポールを採用しているので、内部スペースでポールが邪魔になりにくく広々使用できるシェルターですね。
またメッシュパネルを前面・後面に備えているため通気性もバッチリ。フルクローズも可能で多彩なアレンジができますよ。
インナーテントは付属しませんので、シェルタースタイルで使用するか、別途インナーテントを用意してカンガルースタイルで使用するのがオススメになりますね。
¥39980(税込)

同じくA型フレーム(2又ポール)を使用するトンガリテント、A型フレーム ネヴィス400です。400×400×280cmと大型のワンポールテント型ですね。
幕の材質はポリコットン(ポリエステル65%・コットン35%)で焚き火幕にするのにもオススメできます。インナーは付属しませんよ。インナーは別途用意してカンガルースタイルにするのがいいですね。
前後にドアを設け、動線も自由になりますしスカートつきで裾からの冷気の進入も軽減。通年の使用も可能なティピー型のテントですね。
¥34980(税込)

こちらはエアチューブがフレームとなるエアートンネルROOMY2スタートパッケージ。初期モデルから改良を加えた2代目ルーミィですね。
空気でチューブを膨らませることでしっかりとしたフレームになります。ポールのフレームとは違うので直接は比べられませんが、設営はわかりやすいですね。トンネル型なので自立はしませんのでペグダウンはしっかり行う必要がありますよ。
インナーを使用して2ルームに、インナーレスでシェルターに、とアレンジも可能です。
こちらはスタートパッケージでインナーテント、グランドシート、インナーマットもセットになります。
¥69990(税込)

こちらもエアフレームを採用する個性派テント、蓮型テントNAGASAWA400です。ポリコットンを採用するフロアレステントになります。
ハスの花のような形だから蓮型、NAGASAWAとは長沢くん?直径400cmのスペースは中央にポールもなく大人4人でも過ごせるテントですね。
とにかくこのテントは目立ちます。玉ねぎのようなスタイルは奇抜なようですが使い勝手も悪くありませんよ。個性的なテントが欲しい、という人に特にオススメ。
¥129980(税込)

ハンガーフレームシェルター クロシェトは両サイドの2又フレームに横方向のバーを組み合わせたハンガーがフレームのベースになってます。フレームだけでしっかりと自立するので、あとはフライシートを被せるだけで簡単に設営が可能ですね。
居住性はミニマムですが、設営の簡単さは初めてのテントにもオススメできます。できればインナーも一緒に揃えたいところですが、現在インナーテントは入荷待ちです。
スカート付きなので通年の使用も可能ですよ。収納サイズもコンパクトなので、ソロキャンプ入門にもオススメ。フロントポールはスチール製で重いので、別途アルミポールに交換して軽量化させるのもありでしょう。
¥13980(税込)

ポリコットン製の2ポールテント、アルネスも個性的、というか、懐かしいスタイルのテントです。前後に1本ずつポールを立てる家型テントですね。
メッシュパネルを豊富に採用しているので、往年の家型テントよりもずっと快適に過ごせますよ。フロア付のテントなので、インナーレスでもお座敷スタイルになりますね。またインナーテントは200×190cmの広さがあるのでペアユースも可能です。
前後室も備えているので、雨天時の出入りもしやすいですしギア収納スペースも確保できますよ。
レトロな雰囲気ながら、使い勝手は現代のレベルですね。
¥44800(税込)

こちらは最新のソロテント、ポップワンポールテント フィンガル ソロ。ポップアップテントに1ポールを組み合わせたフレームを採用した個性派です。
ポップアップで大まかなテントの形を作り、中央にポールを入れて完成、と設営も簡単ですよ。ベンチレーションやスカートも付いているので冬キャンプにも対応できそうです。
またメッシュインナーテントも付属するので、虫の季節は蚊帳代わりにもなりますね。
収納時は円盤状になるので薄型でラゲッジスペースにも収納しやすいです。ただ、バイクや徒歩、自転車での移動だとこの形状は辛いですね。車用と割り切った方がよさそうです。
¥17980(税込)

ソロでも使用しやすいポリコットンタープ、トラピゾイドタープ ポリコットンは焚き火のお供にもオススメ。
360×340cmサイズで濃い目の日陰を作り出せます。ポールは付属しないので別途ご用意ください。
¥9980(税込)

ファミリーでも使用できるワンサイズ大きなトラピゾイドタープ450ポリコットンもあります。
こちらは約440×450cmになりますよ。
¥13800(税込)
ハイランダー、個性的なモデルが多いですよね。
