2017年11月07日
重たい腰を上げてMTBタイヤ交換!1ヶ月寝かせました
手元に届いたのが10月7日ですから、すでに1ヶ月寝かせていたタイヤ。やっと重たい腰を上げて交換作業を行いました。
ただ、交換しようとしたらタイヤの中が猫の毛だらけに。。。。。タイヤを入れていたダンボールにウチの猫が飛び込んだようで、最初に猫の毛を取り除く、という余計な作業から始まりましたね。
今回履くのはシュワルベのロードプラス26×1.75です。
届いた時から思っていましたが、やはり今回のタイヤは重めですね。耐パンク性能を重視したチョイスなので当然ですが。またサイドウォールが厚くビードが固めではめ込みにちょっと苦労しました。今後パンクなどで作業する際はタイヤレバーが必須かも。今までのタイヤはサイドが柔らかかったのでレバーなしでもできたんですけどね。
これまで履いてたタイオガのコモドはタイヤの接地面が広いタイヤでした。タイヤの断面は長方形に近いくらい接地面広め。そのおかげでゆったり走れるし乗り心地も良かったんです。その代わりスピードは出しにくくペダリングも重たい感じではありましたね。
で、装着したシュワルベツアープラスと比べてみるとこんな感じ。

左がコモド、右がツアープラスです。


判りにくいかもしれませんがツアープラスの方はトレッド中央がやや尖っていて接地面は狭くなりますね。その分転がり抵抗が減るでしょうから少しは高速化になるのかな?近所をグルッと試走した感じでは新品ということもあってしっかりした固めの乗り心地でした。それとハンドリングがクイックになった、ような気がします、多分。。。。
もうちょっと走ってみないとなんとも言えませんが、パンクは減るはずですね。
なおツアープラスは回転方向が指定されてます。最初、気がつかずに逆にはめ込んでしまいやり直したのは内緒です。
ちょっと掃除と注油を行ってトータル1時間ちょっとで終了。もっと早くやればよかった。。。。。




ただ、交換しようとしたらタイヤの中が猫の毛だらけに。。。。。タイヤを入れていたダンボールにウチの猫が飛び込んだようで、最初に猫の毛を取り除く、という余計な作業から始まりましたね。
今回履くのはシュワルベのロードプラス26×1.75です。
届いた時から思っていましたが、やはり今回のタイヤは重めですね。耐パンク性能を重視したチョイスなので当然ですが。またサイドウォールが厚くビードが固めではめ込みにちょっと苦労しました。今後パンクなどで作業する際はタイヤレバーが必須かも。今までのタイヤはサイドが柔らかかったのでレバーなしでもできたんですけどね。
これまで履いてたタイオガのコモドはタイヤの接地面が広いタイヤでした。タイヤの断面は長方形に近いくらい接地面広め。そのおかげでゆったり走れるし乗り心地も良かったんです。その代わりスピードは出しにくくペダリングも重たい感じではありましたね。
で、装着したシュワルベツアープラスと比べてみるとこんな感じ。
左がコモド、右がツアープラスです。
判りにくいかもしれませんがツアープラスの方はトレッド中央がやや尖っていて接地面は狭くなりますね。その分転がり抵抗が減るでしょうから少しは高速化になるのかな?近所をグルッと試走した感じでは新品ということもあってしっかりした固めの乗り心地でした。それとハンドリングがクイックになった、ような気がします、多分。。。。
もうちょっと走ってみないとなんとも言えませんが、パンクは減るはずですね。
なおツアープラスは回転方向が指定されてます。最初、気がつかずに逆にはめ込んでしまいやり直したのは内緒です。
ちょっと掃除と注油を行ってトータル1時間ちょっとで終了。もっと早くやればよかった。。。。。


Posted by あごひげあざらし at 17:02
│自転車関係