ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月08日

釣行準備完了!だけど天気が。。。。。。

釣行準備完了!だけど天気が。。。。。。
今度の3連休、なんとか1日だけ時間が取れそうなので今季管理釣り場初釣行を予定してます。そんなわけで、新しく入手したリール2台を使ってみようかと。もちろんメインに使用しているフリームス改、インフィート月下美人改も持参するつもりではあります。場合によってはそちらを使う機会もあるでしょう、ってことで。

新たに入手したリールは14エクセラー2004H14アンダースピン80
icon
iconダイワ(Daiwa) 14EXCELER 2004H
icon
icon
iconダイワ(Daiwa) アンダースピン80
icon
どちらもエントリーモデルですね。まだエクセラーの方が注目度は高いでしょうが、2台合わせても実勢価格は1万円ちょっととリーズナブルプライス!

エクセラー2004Hの方は、管理釣り場でハイギア(6.0:1)はどうなのか?という実証のため。スローリトリーブが基本の管理釣り場ですが、ハイギアのメリットも見逃せません。巻合わせではハイギアの方がフッキングさせやすいんじゃないか、と。スプーニング用のソリッドティップロッドはロッドをあおってもフッキングパワーが伝わりにくいですから、リールでラインを巻き取って合わせます。その際により強く合わせられそうなハイギアリール。ハンドル一回転で約80cmの巻き上げが可能です。さてどうなるか?(その前にアタリを取れなきゃ意味がないですけど。そのへんは管理人の腕次第?)

アンダースピン80の方は、単純に面白いから。管理釣り場でスピンキャストリールを使っている人はほとんど見ません。同じ少数派でもまだインスプール系のカーディナルなどの方が見かけます。以前、お子さんが使ってるのを見たことがありますけど、管理釣り場で見たのはそれ一度だけ、かな。かなりのマイノリティ。
飛距離はあまり期待できないリールなので、マイクロスプーンに使うのは無理がありそうです。2.5g位のスプーンならいけるかと。こちらはチューブラーのXULロッドに組み合わせるつもりです。ギア比はハイギアのエクセラーとは打って変わって思いっきりローギアな4.3:1。ハンドル一回転で56cmの巻き上げ距離です。両極端ですね。

普段メインで使用している11フリームス2004改がギア比4.8:1、ハンドル一回転で63cmの巻き上げ距離。このバラバラな3台を使うとリトリーブのスピードがとっちらかっちゃう可能性も否定できませんが、あくまで実証ということで頑張ってみます(?)。

本音ではやはり今でもスピンキャスト80が気になってる管理人。ちょっと最近、中古ロッド、もしくは中古グリップでスピンキャストに似合いそうなシングルハンドルのものを物色し始めちゃいました。やっぱりスピンキャスト、気になりますねぇ。3BBだと思うので巻心地も比べられそうですしね。

14エクセラー2004Hに巻いたラインは管理人定番のこれ。
icon
iconヤマトヨテグス(YAMATOYO) エリアサイト バリューパック 300m
icon
下巻きを入れて3lbを75m巻いてあります。
クリアポンドではあまり評価されないラインではありますが、視認性が高くて見やすいので気に入ってますね。最近目にも自信がなくなってきたのでクリアラインはちょっと苦手になってきてます。ラインが見えないとアタリが取りにくくなってしまいます。
強度的には特に強くもなく弱くもなく。釣行1~2回で巻き替えちゃうので耐久性も問題ありません。比較的低伸度なナイロンなので感度も悪くないですね。300m巻きだからコスパも高いですよ。難点は最近入荷が不安定だということ。管理人のストックは3lb300mが1巻きだけになってますから、次回入荷したらゲットしておかないと。

icon
iconヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル スーパーソフト 100m
icon
アンダースピン80には昔から使ってたファメルスーパーソフト。しなやかなラインですね。この4lbを100m。
アンダースピン80には最初からナイロン6lbラインが巻いてあるんですが、ちょっと太い。。。。。本当に6lb?と思うくらいです。号数で言うと1.5号くらいの感じです。北米仕様だからでしょうか。
下巻きとしてデフォルトのラインは残して巻いたんですが、どれだけ巻けるかが不明だったのでデフォのラインを約25mほど残して100m巻いたらちょっと足りないくらいになりました。これって飛距離の面ではマイナスでしょうけど、今回は良しとします。
本来の推奨ラインより細い4lbを使用しているので、それがトラブルを起こさないとも限りません。ピックアップピンにかかりにくくなりますからね。ということで、保険として別のリールも持参します。

ファメルスーパーソフトはしなやかなナイロンラインの先駆けでした。巻き癖がつきにくく扱いやすいですね。強度はその分劣るかもしれませんが、スプール径の小さいスピンキャスト系には柔らかいラインがいいのかな、というチョイスです。


アンダースピン80にラインを巻いていて感じたことですが、ローター(ピックアップピンが出るところね)の表面がザラザラしてるように感じます。指で触って感じるくらいなので結構粗いですね。なので一度ローターを外して表面全体を1000番の耐水ペーパーで水研ぎしてみました。気にしすぎかもしれないけど、4lbラインを使うことを考えると少しでもラインへの負荷は減らしておいたほうが安心ですからね。
特にコーティングが施されているわけでもなく、ただの鉄板をプレスしたようなローターです。ピックアップピンにチタンコーティングをするなら、せめてローターエッジにも気を使って欲しかったなぁ、という感じですね。このあたりが安っぽいんです(実際安いし)。


ただ、台風19号が接近中で、釣行予定のあたりに関東に接近しそうな予報です。天気が悪かったら行かないでしょう。何しろ、足はスペイシー125ですから。スクーターで雨天走行&雨天釣行じゃ気が滅入りますからね。
行き先は短時間釣行しやすい座間養魚場さんか、ちょっと足を伸ばしてウォルトンガーデンさん、ジョイバレーさんのどこかに。埼玉県方面の釣り場だと吉羽園さんがちょうどいいんですが、まだトラウトはオープンしてませんしね。




アウトドア&スポーツ ナチュラム




このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事画像
追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド
ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド
広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事
 追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド (2025-05-14 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド (2025-04-27 09:04)
 ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド (2025-04-13 19:04)
 広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス (2025-04-12 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
削除
釣行準備完了!だけど天気が。。。。。。