2014年04月10日
ひび割れタイヤじゃ怖い!ロックライダータイヤ交換へ
昨年11月にモニターに当選させていただいたビトウイン ロックライダー5.1C1。通勤に使用するようになって約4ヶ月経ちましたが、先日、リアタイヤにひび割れ、というか裂け目ができているのを発見。。。。。。トレッドのブロック根元とサイドにいくつか。
空気圧の上限(MAX4.5BARなので4.0くらい)は守ってたつもりだし、距離こそ走ってますがダートもほとんど走ってないんですけどね。劣化が早い印象です、というか、早すぎでしょ。製造が古かったんでしょうか?
ひび割れが始まっているということは、やがてパンクなどのトラブルも発生してくるであろうことが予想されますね。通勤で使用する上ではあまり歓迎できないです。ということで、そうなる前に手を打ちましょうか。
こうなるとは思ってませんでしたが、ちょっと前にタイヤ交換を考えたこともあって、早速本日ナチュラムさんに発注。ポイントが貯まってたのでポイントを吐き出して無料でゲットです。届くのは1週間くらい先のようですが、時々発送予定日が早くなることもあるのでちょっと期待してたりして。
交換するのは前輪後輪両方。それとチューブとリムテープも交換しちゃいます。ついでですからね。
ロックライダーはMTBですから、タイヤももちろんちょっとロードに振ったMTBタイヤ。
でも交換するのはロード用というか街乗り用のタイヤにしました。コスパと耐久性を重視してのチョイスです(通勤用ですし)。
で、ここでかなり思い付きでフロントに26×1.5、リアには26×1.75を入れてみることに。どんな結果になるかはわかりませんが、リアに荷物を積む機会が多いことを考えて空気量が多くなりそうな1.75を。フロントは路面抵抗を減らす意味で1.5を。これってどうなるかは履いてみないことにはわかりませんが、通勤仕様では不具合はないんじゃないかと。オートバイでもフロント細め、リア太めですし(かなり意味合いは違いますけどね)。

TIOGA(タイオガ)TIR18901 コモド 26×1.50インチ
TIOGA(タイオガ)TIR18902 コモド 26×1.75インチ
タイオガのコモド、です。リアに1.75なら多少見た目もMTBらしさを残せるんじゃないかな、とも期待してます。フロント用の1.5が¥1901、リア用の1.75が¥2246とお安いタイヤです。
チューブも同じくタイオガ製をチョイスしました。1.5~1.75対応のチューブなので前後同じものが使用できます。

こちらも2本で¥950とお安いですけど実用性は十分なチューブです。米式は最悪の場合、ガソリンスタンドでも空気が入れられますから通勤には便利。ついでに予備も1本買えばよかったかな?パンクした場合はとりあえず手持ちのパンク修理キットで対応しましょう。
で、リムテープは自宅在庫のブチルゴム製、ではなくパナにしてみました。

耐久性の期待できるウレタン樹脂系リムテープですね。ゴムより軽量だし、実績のあるリムテープですから無難なチョイスでしょう。2本セットで¥421です。
届くまで多分1週間。そして届いてから重い腰を上げるまでしばらく間があくでしょうから、今月中にでも交換できればいいかな、と思ってます。

ロックライダー、こちらの5.1C1の方はディレーラーなどに低グレードのものが使用されてますが、通勤で使用するには十分な性能を持ってます。MTBを実用的に使用するならこのくらいのグレードでも不満が出ませんね。管理人はいじるのが好きなので、チョコチョコパーツ交換をしてます。カスタムベースとしても面白いですよ。フレームはしっかりしてますからね。
¥35794(税込)
追記
ということで、タイヤが到着しました。


Posted by あごひげあざらし at 18:27
│自転車関係